彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

木村重成の菩提寺・蓮城寺

2020年06月16日 | 史跡
木村重成・山口伊豆守と対峙し討死した両武将の墓に手を合わせたあと、若江岩田駅に向かいながら史跡を訪れて行きます。

若江の戦いで、木村重成が陣を置いた蓮城寺は、重成の菩提寺にもなっています。

境内には、九州から移築された位牌堂があり、中には重成像や位牌が安置されてました。



もともと清正公堂だったこともあり加藤清正の像も安置されているようで、日蓮宗のお寺では外護者だった清正を祀るところも多いとの説明を読んで、そんな流れがあることを初めて知りました。



昔(2008年)に若江を訪れた時に、近くに木村重成石像があったのですが、写真の質が悪かったので今回撮り直そうと探し回ったのですが、近所の方の話では「住宅地に整備された時に像が撤去されて行先はわからない」とのことでした。

写真は、ボケてます。

地元で様々な形で顕彰されている人物ですら像が撤去されるという事実に驚き、残念でもありました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口重信の墓 | トップ | 若江鏡神社 »
最新の画像もっと見る