今朝5時過ぎ豊洲市場で新春恒例のマグロの初競りが行われ、今年の「一番マグロ」も青森県大間産で、3604万円で競り落とされました。1キロ当たり17万円になりました。昨年の8万円に比べると少しは寿司業界も景気回復の兆しが出ているのでしょうか? 2019年の3億円超えに比べると堅実になりました。
別紙の情報と合わせれると今年も1番マグロを競り落としたのは、ここをクリック⇒3年連続の仲卸「やま幸(ゆき)」で昼過ぎには銀座おのでらの東京・表参道の直営店で解体ショーが行われ、一番マグロの実食もされるそうです。この映像も流れるかも知れませんね。
穏やかでゆとりのある1年になってもらいたいものです。
写真:競り落とされた1番マグロ
テレ朝news:
東京・豊洲市場で新春恒例のマグロの初競りが行われました。今年の「一番マグロ」も青森県大間産で、3604万円で競り落とされました。
5日午前5時10分、豊洲市場で鐘の合図とともに新春恒例のマグロの初競りが始まりました。
ずらりと並んだマグロが威勢の良い声とともに次々と競り落とされていきます。
最も高い値を付けたマグロが「一番マグロ」と呼ばれます。
これまでの最高値は、築地から豊洲への移転後、初めて行われた2019年の初競りで競り落とされた青森県大間産マグロの3億3360万円です。去年は、最高値は1688万円でした。
コロナ禍での3回目の初競りとなった今年の「一番マグロ」は、青森県大間港で水揚げされた212キロの本マグロで、3604万円で競り落とされました。
〈引用終わり)