王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

5日 【速報】マグロの初競り 最高値は青森・大間産の212キロで3604万円 東京・豊洲市場

2023-01-05 10:20:12 | 社会
今朝5時過ぎ豊洲市場で新春恒例のマグロの初競りが行われ、今年の「一番マグロ」も青森県大間産で、3604万円で競り落とされました。1キロ当たり17万円になりました。昨年の8万円に比べると少しは寿司業界も景気回復の兆しが出ているのでしょうか? 2019年の3億円超えに比べると堅実になりました。
別紙の情報と合わせれると今年も1番マグロを競り落としたのは、ここをクリック⇒3年連続の仲卸「やま幸(ゆき)」で昼過ぎには銀座おのでらの東京・表参道の直営店で解体ショーが行われ、一番マグロの実食もされるそうです。この映像も流れるかも知れませんね。
穏やかでゆとりのある1年になってもらいたいものです。

写真:競り落とされた1番マグロ

テレ朝news:
 東京・豊洲市場で新春恒例のマグロの初競りが行われました。今年の「一番マグロ」も青森県大間産で、3604万円で競り落とされました。

5日午前5時10分、豊洲市場で鐘の合図とともに新春恒例のマグロの初競りが始まりました。

 ずらりと並んだマグロが威勢の良い声とともに次々と競り落とされていきます。

 最も高い値を付けたマグロが「一番マグロ」と呼ばれます。

 これまでの最高値は、築地から豊洲への移転後、初めて行われた2019年の初競りで競り落とされた青森県大間産マグロの3億3360万円です。去年は、最高値は1688万円でした。

 コロナ禍での3回目の初競りとなった今年の「一番マグロ」は、青森県大間港で水揚げされた212キロの本マグロで、3604万円で競り落とされました。

〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日 「免許返せばよかった」91歳の車にはねられ女性が重体、横断歩道の事故〜福岡

2023-01-05 10:08:53 | 社会
4日午前10時20分頃、福岡県古賀市の国道で「横断歩道を渡っていた女性が91歳の男の運転する車にはねられ、女性は意識不明の重体」と言う高齢者の運転による犠牲者の出た事故が起きました。
警察は近くに住むこの男性「岡田俊雄(おかだ・としお)(91)」をは過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕したそうです。
派会社の女性も高齢の様で病院に収容されましたが意識の無い状態との事。
容疑者は「交差点を右折する際、女性を撥ねてボンネットに乗せたまま15メートルを走った」とありますから、とっさの反応も遅れたのかも知れません。
高齢者の運転による被害者の出た事件で、目下細かいいきさつは良く分かりませんが、後日の話も出るかも知れません。
重体の方の回復をお祈りします。

RKB毎日放送:
1月4日午前10時20分ごろ、福岡県古賀市の横断歩道をわたっていた女性が91歳の男の運転する車にはねられた。女性は意識不明の重体。警察は男を現行犯逮捕して事故の経緯を捜査している。

◆横断歩道ではねられた
女性がはねられたのは、福岡県古賀市天神3丁目の交通量の多い国道。横断歩道を渡っていた際に、近くに住む岡田俊雄(おかだ・としお)容疑者(91)の運転する乗用車にはねられた。警察によると女性は高齢とみられ、病院で治療を受けているが頭を強く打っていて意識がない。岡田容疑者の車は、交差点を右折中に女性と接触し、女性をボンネットに乗せたまま約15メートルほど走行して止まったという。

◆「免許証を返しておけばよかった」
警察は、岡田容疑者を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。「ドンという音で気づきブレーキをかけたつもりだった。被害者に申し訳ない。免許証を早く返しておけばよかった」などと供述し、容疑を認めているという。

警察が事故の詳しい経緯を捜査している。
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 日経平均 大引け 反発 欧米株高、円安でも上値重い

2023-01-05 10:01:51 | 為替 ドル 株式
5日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比103円94銭(0.40%)高の2万5820円80銭で終えた。
今日の日経平均は103円高で引けました。寄り付き一巡後は一時200円を超える勢いでしたが、日銀の政策修正を巡る不透明感が重荷で上げ幅を圧縮して引けたとコメントされています。

日経新聞:
5日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比103円94銭(0.40%)高の2万5820円80銭で終えた。 金融引き締めへの懸念が後退するなか前日の欧米株が上昇した流れを引き継いだ。一時200円超上げる場面もあったが、日銀の政策修正を巡る不透明感が重荷となり上げ幅を縮小した。 
〈以下省略)

ここからは前引け:
5日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前の終値は前日比87円26銭(0.34%)高の2万5804円12銭だった。
午前の日経平均は87円高で引けました。前日の欧米株の上昇を受け堅調に推移とありますが、寄り付きより20円も上げ幅を圧縮したことに言及は有りません?! 引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
5日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前の終値は前日比87円26銭(0.34%)高の2万5804円12銭だった。 ユーロ圏のインフレが減速するとの期待から前日の欧米株が上昇したことが支えとなった。日本株は前日に大きく下落しており、自律反発狙いの買いも入って堅調に推移した。 
〈以下省略)

ここからは寄り付き:
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は、ここをクリック⇒前営業日比108円64銭高の2万5825円50銭と小反発してスタートした。前日の米国市場で主要3指数がそろって反発した流れを引き継いだ。
今朝早朝閉まったNY株のダウ平均、ナスダック総合の共に値上げを好感し、今朝の日経平均は108円高で寄り付きました。寄り付き一巡後は200円を超えて揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

ロイター:
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比108円64銭高の2万5825円50銭と小反発してスタートした。前日の米国市場で主要3指数がそろって反発した流れを引き継いだ。
米ハイテク株高を受けて値がさの半導体関連が堅調。また、円高が一服し、対ドルで円安が進んでいることから、自動車などの輸出関連株も物色されている。
値がさの東京エレクトロンが約2.5%高で推移していることが、指数を押し上げている。トヨタ自動車や三菱自動車工業などの自動車関連もしっかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日 NYダウ平均 3営業日ぶり値上がりの3万3269ドル

2023-01-05 07:59:26 | 為替 ドル 株式
4日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値、

4日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は,ここをクリック⇒前日比133・40ドル高の3万3269・77ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。
今朝早朝閉まったNY株はダウ平均は133ドル高、ナスダック総合は71ポイント高と共に確り値上がりしました。4日(現地時間)に発表された「米国製造業の景況感指数が悪化した」ため、米連邦準備制度理事会(FRB)による急速な金融引き締めが今後和らぐ可能性があるとの見方から買いが優勢とコメントされています。マーケットの期待値で値上がりと余り長続きしない様な反応です。

読売新聞オンライン:
4日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比133・40ドル高の3万3269・77ドルだった。値上がりは3営業日ぶり。 
4日に発表された米国製造業の景況感指数が悪化した。米連邦準備制度理事会(FRB)による急速な金融引き締めが今後和らぐ可能性があるとの見方から、航空機大手ボーイングや半導体大手インテルなどの銘柄が買われた。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は71・78ポイント高の1万458・76だった。(ニューヨーク支局 小林泰裕)
〈引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする