王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

13日 警官発砲、死亡は41歳男 職業不詳、大阪・八尾

2023-01-14 10:21:14 | 社会
昨日13日午後1時20分頃(パトカーの警官2人が)大阪市平野区で盗難車を発見し、約1.6キロ追跡したが停車に応じず、パトカーに接近し衝突したため、男性警部補(47)と男性巡査長(26)は降車して警告したが、車を前後進を繰り返し、近くのトラックに衝突した事から、一人が2回つつ拳銃を発砲しそのうちの一発が容疑者の腹部に命中したそうです。別紙の情報では右腰と右肩に命中と有りました。容疑者は公務執行妨害容疑で逮捕されその後死亡が確認されました。14日になると警察は男は「住居、職業不詳石橋健太容疑者(41)」と明らかにしたと有ります。
副署長辺りが「目下、発砲は正当と考えている」と言っていませんから、ひょっとして「やり過ぎたか?」と思う状況なのでしょうか。判りません。
一人で2発、二人で4発は一寸やりすぎでないか?とも思えますが、今後の調べによるのでしょうね。

写真:警察官が男に発砲した現場付近を調べる捜査員ら=13日午後、大阪府八尾市 
共同通信:
大阪府警八尾署員が暴走する盗難車に向けて発砲、運転していた男に命中し、公務執行妨害容疑で逮捕した男がその後死亡した事件で、府警は14日、男の身元を住居、職業不詳石橋健太容疑者(41)と明らかにした。司法解剖して死因を詳しく調べる。
 府警によると、13日午後1時20分ごろ、男性警部補(47)と男性巡査長(26)が大阪市平野区で盗難車が走行しているのを発見し、約1.6キロ追跡。停止の求めに応じず、パトカーに接近、衝突したため2人は降車して警告した。車が前後進を繰り返し、近くのトラックに衝突したことから、2回ずつ発砲し、少なくとも1発が容疑者の腹部に命中した。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日 ロシア、ソレダル制圧を発表 ウクライナ側は否定

2023-01-14 09:59:03 | ロシア関連
このAFPの報道は、13日ロシア国防省が「ウクライナ東部ドネツク州のバフムトの北東のソルダル地区を制圧した」と発表したと報じています。
苦戦が続くロシア軍が勝利を主張したのは数か月ぶりな事で、ウクライナ側は報道を否定し、今も激戦が続いていると主張していると報じています。
米国戦争研究所もはっきりロシア軍の勝利を認めていない様で、戦況は一進一退の激戦の様です。
バフムトの戦前と前後の状況(AFPの記事より)

建物が何も無くなっていますから物凄い砲撃が繰り返されたのは判ります。
別報によればロシア軍はウクライナ北方のベラルーシに兵力を集め軍事演習を企画している様で、これは昨年2月のウクライナ首都周辺への「奇襲攻撃の再演ではないか」とウクライナは警戒していて、ウクライナ東部を現有勢力で凌がないといけない様です。気温2-4度前後で前線の兵隊も付近の住民も難儀な事だろうと思っています。

AFP/BB:
【1月14日 AFP】ロシア国防省は13日、ウクライナ東部ドネツク(Donetsk)州ソレダル(Soledar)を制圧したと発表した。苦戦が続くロシア軍が勝利を主張したのは数か月ぶり。ただし、ウクライナ側は制圧を否定し、今も激戦が続いていると主張している。
 ロシア国防省は、前日夜にソレダルの「解放を完了した」と説明。作戦にはさまざまな部隊が参加したと強調し、ロシアの民間軍事会社ワグネル(Wagner)の部隊を「勇敢で献身的」と称賛した。ワグネルは男性受刑者を戦闘員に採用するなどして物議を醸しており、ロシア政府が功績を認めるのは異例。
一方、ウクライナ軍報道官はテレビ放送で「ソレダルでは激戦が続いている」とし、ロシア側の発表を否定した。(c)AFP 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日 NYダウ平均 4営業日続伸、終値112ドル高

2023-01-14 08:01:49 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】13日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は、ここをクリック⇒前日比112・64ドル高の3万4302・61ドルだった。値上がりは4営業日連続。 
今朝早朝閉まったNY株のダウ平均は112ドル高で4日連騰、ナスダック総合は78ポイント高で6日連騰と共に値上がりして引けました。
FRBによる急速な金融引き締めへの懸念が後退し買いが優勢が続いています。

読売新聞オンライン:
【ニューヨーク=小林泰裕】13日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比112・64ドル高の3万4302・61ドルだった。値上がりは4営業日連続。
 米連邦準備制度理事会(FRB)による急速な金融引き締めへの懸念が後退し、金融大手JPモルガン・チェースや建設機械大手キャタピラーなどの銘柄が買われた。
 IT企業の銘柄が多いナスダック店頭市場の総合指数の終値は78・06ポイント高の1万1079・16だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする