王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

26日 新型コロナ 国内感染者903人 死亡13人 !

2020-08-27 09:07:49 | 新型コロナウイルス
昨日26日の全国の新型コロナウイルスの新感染者数は903人と報告されました。 そのうち東京都は236人と、ここをクリック⇒昨日の182人に比べ増えましたが、全国ベースで新感染者数が1000人以下で抑えられているのは救われた気持ちがします。東京圏で神奈川県は85人、埼玉県は54人千葉県が43人となります。
大阪府が119人と東京都に次ぐ2位は変わりません関西圏で兵庫28人、京都府は31人となります。単独県では愛知県が50人、福岡県が60人と多いですね。沖縄県の34人も気になります。
未だに地方で人数が増える中に、カラオケのクラスターとか接待を伴う飲食店からのクラスターが出ています。気の緩みでしょうかね?
東京都が増えても全国で903人で住んでホッとしたいます。

NHK:
26日は全国で903人の感染者の発表がありました。

また、東京都、大阪府、奈良県、鹿児島県でそれぞれ2人、神奈川県、福岡県、千葉県、兵庫県、沖縄県でそれぞれ1人の合わせて13人の死亡の発表がありました。
国内で感染が確認された人は、
▽空港の検疫などを含め6万4904人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で合わせて6万5616人となっています。

亡くなった人は、
▽国内で感染した人が1230人、
▽クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1243人です。

各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は26日の新たな感染者数です。

▽東京都は1万9846人(236)
▽大阪府は8139人(119)
▽神奈川県は4600人(85)
▽愛知県は4332人(50)
▽福岡県は4282人(60)
▽埼玉県は3678人(54)
▽千葉県は2863人(43)
▽兵庫県は2187人(28)
▽沖縄県は1977人(34)
▽北海道は1734人(7)
▽京都府は1374人(31)
▽石川県は592人(7)
▽岐阜県は549人(1)
▽茨城県は524人(12)
▽奈良県は502人(4)
▽熊本県は485人(5)
▽静岡県は460人(6)
▽広島県は453人
▽滋賀県は423人(8)
▽群馬県は408人(16)
▽富山県は360人(10)
▽三重県は354人(1)
▽宮崎県は351人
▽鹿児島県は349人(1)
▽栃木県は294人(5)
▽和歌山県は228人(1)
▽佐賀県は227人(2)
▽長崎県は212人(4)
▽長野県は194人(9)
▽宮城県は192人
▽福井県は177人(6)
▽山梨県は172人(3)
▽大分県は143人(3)
▽岡山県は142人
▽新潟県は139人
▽福島県は139人(5)
▽島根県は137人
▽山口県は135人(15)
▽徳島県は120人(9)
▽高知県は118人(9)
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 NY ダウ平均 反発、83ドル高 ワクチン開発の進展好感 !

2020-08-27 08:35:49 | 為替 ドル 株式
26日NY(現地時間ー東京の13時間遅れー東京17日早朝4時に閉まった)証券取引所のダウ平均は反発し、前営業日比83.48ドル高の2万8331.92ドルと半年ぶりに高値でおえました。
朱里力ハイテク株が買われ、相場を押し上げた。コロナワクチンの開発を巡る好材料も市場心理を支えたと解説されています。
まもなく始まる東京の日経平均ですが、ハイテク株の事情もコロナワクチンに対する国内の事情も米国とは異なっていますので、そくNYダウ平均に追随は微妙か?と素人はみています。さてどうなるでしょうか?
別紙で寄り付きと前引けを追ってみます。

写真:26日 NY ダウ平均を示す株価ボード

日経新聞:
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発した。前日比83ドル48セント(0.3%)高の2万8331ドル92セントと半年ぶりの高値で終えた。主力ハイテク株が軒並み買われ、相場を押し上げた。コロナワクチン開発を巡る好材料も市場心理を支えた。ただ、27日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演を控え、内容を見極めたい投資家も多くダウ平均の上値は限られた。

バイオ製薬のモデルナは26日、コロナワクチンの臨床試験(治験)で中高年層の被験者でも年齢が低い被験者と同等の効果が確認されたと発表した。治験が順調に進んでいると受け止められ、市場心理を支えた。

相場をけん引したのは主力ハイテク株だ。GAFAM(グーグルの親会社アルファベット、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト)はそろって上昇。SNS(交流サイト)のフェイスブックはネット通販事業の開始をはやした買いが続き、8%高で終えた。動画配信のネットフリックスは12%高と急騰した。コロナ禍でも業績好調が続く主力ハイテク株に資金が集まった。

前日夕に好決算と業績予想の上方修正を発表した顧客情報管理のセールスフォース・ドットコムが26%高で終えた。市場では「クラウド関連の成長期待が強まり、ネット関連銘柄に連想買いを誘った」(キングスビュー・アセットマネジメントのポール・ノールト氏)との声も聞かれた。

ダウ平均は上値が重くなる場面もあった。パウエルFRB議長が27日朝の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)での講演で、金融政策の新たな指針に言及する可能性が意識されている。内容を見極めたいとして、主力ハイテク株以外は積極的な売買が手控えられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏異例の“過剰”露出共和党大会

2020-08-26 09:32:49 | ロシア関連
24日共和党がノースカロライナ州の党大会でトランプ大統領を正式に指名したそうです。
民主党は先週バイデン氏を大統領候補に黒人のハリス氏を副大統領候補に指名しています。
そしてトランプ大統領は最終日に演説する事が慣例となっている党大会で、初日から何度の姿を見せアッピールする様子が異例と騒がれています。
ざっとの世論調査では民主党のバイデン/ハリス コンビに対し共和党のトランプ/ペンス コンビが 4-6%程劣勢と伝えられています。
しかし共和党は政権政党ですから4-6%程度の差は対中制裁の強化或いは大衆限定戦争で逆手可能との見方もあります。
米国と言えど、新型コロナウイルスによる感染予防に気を配りながらメディア戦略を練っているはずですから見ものですね!

写真:初日から何度も安比^るするトランプ大統領

FNN Prime onnline:
最終日に演説することが慣例となっている党大会で、初日から何度も姿を見せてアピール。
トランプ大統領「われわれは勝利しなければならない。わが国史上最も重要な選挙になる」
アメリカ大統領選挙に向けた共和党大会が24日、ノースカロライナ州で開幕し、トランプ大統領が党の大統領候補に正式に指名された。
初日、トランプ大統領は、会場で演説したあと、ホワイトハウスに戻った。
医療関係者を招く様子のほか、トランプ政権になって、北朝鮮やトルコで救出された元捕虜から感謝の言葉を受ける様子などを公開した。
党大会2日目の25日は、メラニア夫人がスピーチを行う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日 日経平均 大引け 4日ぶり反落、5円安 前日大幅高の反動で売り!

2020-08-26 09:13:28 | 為替 ドル 株式
26日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、ここをクリック⇒前日比5円91銭(0.03%)安の2万3290円86銭で終えた。
前日に300円超上昇したため、目先の利益を確定させる売りが優勢だった。ただ、根強い新型コロナウイルスのワクチン開発期待や円相場の下落が支えとなり、小高く推移する場面もあった。

日経新聞:
26日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、前日比5円91銭(0.03%)安の2万3290円86銭で終えた。前日に300円超上昇したため、目先の利益を確定させる売りが優勢だった。ただ、根強い新型コロナウイルスのワクチン開発期待や円相場の下落が支えとなり、小高く推移する場面もあった。






ここからは前引け:
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、ここをクリック⇒前日比39円60銭(0.17%)安の2万3257円17銭で前場を終えた。前日に上げ幅が300円を超え急ピッチで上昇したことを警戒し、目先の利益を確定させる売りが優勢だった。日本時間26日の米ダウ平均先物が下げたことも重荷だった。昨日300円の上げが重荷に見えますが、狼狽売りするほどでもありません。微妙ですね!

日経新聞:
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比39円60銭(0.17%)安の2万3257円17銭で前場を終えた。前日に上げ幅が300円を超え急ピッチで上昇したことを警戒し、目先の利益を確定させる売りが優勢だった。日本時間26日の米ダウ平均先物が下げたことも重荷だった。

日経平均は一時上げに転じるなど底堅さも目立った。円相場で円安・ドル高が進み、輸出関連株の支えとなった。新型コロナのワクチン開発期待も根強く、節目の2万3000円台は維持して推移している。

もっとも、総じて小安い水準で相場の動意は乏しかった。安倍晋三首相が28日に記者会見を開く調整に入ったと伝わったほか、27~28日には米カンザスシティー連銀主催の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)を控え、商いは盛り上がりに欠けた。前引け時点の東証1部の売買代金は概算で8349億円、売買高は4億2367万株と、いずれも前日の同時点より少ない。


ここからは寄り付き:
26日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比39.72円安の2万3257.05円で寄り付いた。

株探ニュース:
26日の日経平均株価は前日比39.72円安の2万3257.05円で寄り付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重機と操縦していた男性が行方不明、穴に落ちたか直径約45メートル、深さ約30メートル

2020-08-26 08:50:06 | 社会
昨日25日午後4時過ぎ横浜市の金沢区の工事現場から「重機が穴に落ちた可能性がある」と110番通報があったそうです。
現場は公園として整備が進められていましが現場は4米軍の小柴貯油施設跡地で、直径45メートル、深さ30メートルの季節の貯油タンク後の様で、表面は蓋をして緑地に見せて言う多様で、重機はこれを踏み破ったか、誤って落ちたかでないかとみられています。 昨日は午後7時日没捜索打ち切り、今朝明るくなってから再捜索の様です。

写真:現場付近(NHK)

神奈川新聞:
25日午後4時15分ごろ、横浜市金沢区長浜の工事現場で、「重機が穴に落ちた可能性がある」と119番通報があった。
 金沢署や横浜市によると、現場は米軍の小柴貯油施設跡地の公園造成地で、重機を操縦してた60代男性作業員と連絡が取れていないという。
 重機が落ちたとみられる穴は、既設の貯油タンク(直径約45メートル、深さ約30メートル)で、底には水がたまっていたという。重機はこの貯油タンクの近くで残土の積み上げ作業をしていた。土を運搬していたダンプカーの運転手が、現場に重機がなく男性もいなくなっているのに気付いたという。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする