子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

1月29日のヤマハジュニア科レッスン

2011年02月01日 13時18分19秒 | Weblog
今回はマイレパを先にやって、やっている間に「ビアだるポルカ」のオルタネーティングを
書き写すということをやったようです。

1.マイレパ
4人・・・みんななかなか合格できないね。
ガーネットは本当に惜しかった。
自宅で何度もritの部分、dimの部分を教えたし、最後の音は静かに結ぶことも
伝えていたのに、、、、、どうも前に座ると忘れてしまうらしい。
「難しい・・・もう、『おもいで』いやだ」
終わった後に涙を浮かべて、訴えてきました。
でも、ほとんどできているんだし、がんばれば次は合格できるよ。
って話しました。

2.マイレパを見ていない4人の「ほしのひみつ」
先生が左手の伴奏をつけて右手の確認。
みんな上手に弾けていました。
次回はマイレパを引かない4人が「ほしのひみつ」を弾きます。
ガーネットには両手で演奏するように伝えました。
現在、特訓中です。

3.発表会の練習
フレールジャック
今回の練習パートはガーネットは4音しかなく、その後はお休みなので、退屈そうでした。
(^_^;)
先生に始まる前にD.C.、セーニョ、to コーダ、コーダの順番を再確認。
あっていて良かった。

自宅ではCDに合わせているけど、CDはかなり早くなります。
途中でわからなくなることも多いです。
ritの部分のゆっくり加減がまだつかめない様子もあります。


今回はこれで時間となってしまいました。
来週は欠席と伝えていましたが、YAが午後からの集合なので、参加できそうです。
「ほしのひみつ」は合格したいな。
「おもいで」よりも「メヌエット」や「おどけもののおどり」が弾きたくなっているガーネットの
気持ちを抑えつつ「おもいで」を練習させるのは大変。
あ~、次に見ていただけるときは合格できるといいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする