子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

集計中とわかっていてもやきもきしちゃいます。

2014年12月01日 15時28分02秒 | ガーネット中受2016
塾の公開模試が土曜日にありました。

カルタ教室があったため、午前受験ではなく、午後受験に切り替えて受験。
毎回、後日受験にすると気分的にダメなのか?テスト結果が振るわないというジンクス?がありますが
仕方がありません。

・・・残り2回ほどの公開模試で前期日特のクラスが決まるというのに・・・・。

はなうさの第一声は「難しかった・・・・・」
次に
「全然できなかった」

(>_<)まじすか?

「理科、、、、64点くらいかも(100点満点です)」


うーん・・・・・・どうなることやら。

自宅で落ち着いて○付けしてみたけれど、そんな感じで塾での振り返りの時間に簡単に○付けした点数と
遜色ない様子でした。

・・・が、しかし昨晩は
「もしかしたら大丈夫かも!」

(^_^;)はい?

「難しかったから、みんなもできていないかも?!!」

( 一一)どこからそんなお気楽な一言がでてくるのでしょう??

だといいけどね~って言っておきましたが・・・・・・。

現在、15:30ですが《集計中のため・・・・》と塾のサイトには、未だ結果がUPされていないとの告知が出てます。
あ~集計中だと分かっていても、どうなんだろうと気持ちはドキドキです。

・・・子ども以上に親の方が毎回ドキドキなのかもしれません。


前期日特を難関校指定で受けれるか?はたまた上位校で受けるのか、本当にはざまなんですよね。
次の模試は志望校の合否がでるPRE判定だし・・・・・。
その前に行われた理科の点数は蓋したくなるほどだったし、、、、、。
理科、四年の本科から復習してみれば?といったほどに穴が多い科目のようです。
早めに対策したほうがいいな~きっと。

レパートリーブック2 

2014年12月01日 14時27分33秒 | ヤマハ
ちびうさのジュニア科、はなうさの時のように心配して入室するということもないので、
ほぼ放置。
先生からも特に個人的な指摘がないので、ついて行けているのだと思う。(思いたい)

練習は相変わらず朝に1回ずつサラッと。
週末時間があれば、新しい単元だけみてあげる程度。
宿題が出れば声掛けするというペース。


はなうさの頃には「みんなのレパートリー」の他、各自で「マイレパートリー」をやってきて
見てもらうっていうことがレパートリーブック2からあったと思うのだけれど、そういう時間はとられていないように思う。
でも、そういう日がくるのかもしれないと、最初の《かわいいおようふく》に取り組ませています。
12月の最後がコンサート形式の発表授業なので、一人2曲をちびうさに決めさせたら
・ちっちゃなバイオリン
・かわいいおようふく
の2曲をチョイスしていました。
ちょっと見ていただける時間が頂けるなら嬉しいな。
《かわいいおようふく》は未だ両手奏で完成していないので、もうちょっと練習しないと!

はなうさもX'mas出る!と曲を決めていたけれど・・・・・・
なにででるのやら・・・・・。
グレードまで時間がないのでグレードの曲にしてほしいのですが・・・・・・。
グレードも受かるのかしら?
今のままでは受かる気がしないのは私だけでしょうか?

ちゃんと受けれるのかも心配。
塾の日特が始まる日とグレードの日程があたっているからです。
悩ましい・・・・・・・。