子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

いよいよ始まる!

2015年11月11日 18時30分00秒 | ガーネット中受2016

1月の受験校、出願の事前登録開始です!!

インターネット出願の開始が今日からの学校。
やっぱ今日やっておくべきだよね!

もう本当に直前期になってきているんだな~と思う。
16日には公立の願書提出。
(小学校ごとに提出日と時間の指定あり。)

証明写真も届いたし、(まぁまぁ賢そうに撮れてました。いつもの緊張顔の写真よりは全然いい感じ。
カメラ向けるとこわばる顔の子なので一安心)、16日提出の願書も清書しなくては。

今週と来週は他塾の模試、最終週が公開模試。
ラストスパートもいいところですが、エンジンのかかり具合は相変わらずです。
校外学習で疲れているから、寝る!と、寝るのはいいのですが疲れていても厚焼き卵は
作れるわけで、カチンときたので作るだけじゃなくて片付けもしないさいと!
ただ寝るだけなのに、勉強するなら大目にも見るけど、寝るなら片付けないと
全部片付けさせました。
家庭科の授業で卵の料理(目玉焼き、卵焼き、厚焼き卵から選択して調理をする)があって
厚焼き卵が出来ると評価が高い!と張り切って毎晩厚焼き卵をやいています。
昨夜で4日目。( 一一)
勉強そっちのけで厚焼き卵です。とんだ受験生ですよ、本当に。



明日は第一志望校の説明会。
これが、朝6:30出発。
何故かって、生徒と一緒に礼拝に参加するから。
土曜日の説明会もあるけれど、「是非1度は生徒と礼拝に参加される説明会にご参加下さい」とのこと。
昨年は土曜日に行っているので、今年は平日の礼拝から参加。
娘に「もし第一志望に受かったら毎朝校外学習と同じ時間に出発だからね!」と話すと
「え、大丈夫だよ、●●に行ったら夜はもっと早く寝れるでしょ。」
(;一_一)勉強する気はないのか?
おいおいなのです。

しかし、私もこの時間に出発する娘に弁当を作るということになる・・・・・・夜は早く寝たいわ。
どこに行くとしてもだいたい早起きよね~。
がんばらなきゃね~。

娘のやる気スイッチがもしも入ったならば、ターボエンジンを搭載させたいです。
本当に。
しかし、スイッチっていつ入るのでしょう。
SOのテスト親の許可なくゴミ箱に捨ててました。
支払ったのは私なので、捨てる権限はない!!と、拾わせました。
本人嫌がってますが、絶対に見直しをさせます!!(・・・・きっとバトルは避けられないでしょう(T_T))
悔しがって机に向かってくれるような子だったらいいのに・・・・・。
荒れるだけ荒れて終わりだなんて、なさけない。



これから 娘のインフルエンザの予防接種2回目に行ってきます。
終わった後は塾に自習に行ってもらおうと思ってます。
少しはやってもらわないと。
公立の受験日まで24日しかありません。
一次試験は突破してほしいものです。
主人は相変わらず、一次も落ちて奮起すればいいと言ってますが・・・・奮起するんでしょうか?
公立落ちたと言っても、はなから大人数、すごい倍率。
本人「受かる気がしない」と言っているのに・・・落ちてスイッチが入るとは思えないんですよね・・・・・。
立地からか、他の方のブログを読んだりすると目の色変えて取組んでおられる様子、真面目に受験と
向き合っている様子が伺えるのに・・・・どうもまだまだ先の事、他人事のような態度の娘の不甲斐なさに
手をこまねいている状態です。
あぁ1月に入ったら相当必死になってくれるのでしょうか?
それで間にあうとは思えないんですけど。
我が家の過去問進捗状況は最悪です。
(T_T)スイッチオン!入れ方どなたか教えて下さい。

面接について調べてみた

2015年11月11日 17時10分00秒 | ガーネット中受2016
集団での面接がある学校が第一志望のため、今日は昼休みに面接について
調べてみた。
洋服はブレザーとかでなくてもいいみたい。
割とラフな格好で受けている子も多いような感じ。
質問された内容などもあったので、長文になったけど娘にメール送信。
バスで勉強するように話しても、電車でメモチェを見るように話しても
「気持ちが悪くなるから嫌だ!」と。
(T_T)好きな本なら読む癖に、勉強は嫌とぬかす!まったくカチンとくる娘です。
長文過ぎてエラーが数回。
文を削ってもエラーになるので、仕方がないので分割して送信。


以下娘に送ったメール↓


-------

おかえり
面接について調べてみたのでメールします。
室長は○○の場合、4科の先生が採点にまわるので
残った教科の先生による面接となるので、家庭科の先生に当たれば
家庭科の内容だったり、体育の先生だったりするとその内容だったりと
いった感じだとおっしゃっていました。

ネットで調べたら面接で聞かれた事は↓

「あなたの小学校の特色はなんですか」
「誰を一番尊敬するか?」
「今日のテストの感想 」
「小学校の自慢できる点 」
「中学生になったら何をしたいか。 」

いろいろな箱が並べてあって、どの箱が一番重いかグループ面接の子と
ディスカッションして一番重いものを決める。
無人島に持っていくものを討論するっていうのもあったみたいだよ。

2011年の時は↓
1.受験番号、名前
2.私立中を志望した理由
3.グループディスカッション
どのお題でも一生懸命参加する意欲を示す事が大事だと思うし、他の意見を聞き
尊重しつつも自分の意見を発信する。
すぐに挙手できなくても、まとまりのあることを話せた方がいいのかもしれない。
すぐに挙手しても話す内容があちらこちらに行ってしますよりは練って話した方がいいように思う。
他の方と意見が同じであっても、前の○○さんと同じ内容になりますが、私は・・・・と思いますとか自分の意見を持って発言することも大事なのかなって思います。

いずれにしても、面接に備えてバスの移動とか電車の移動の中でこういう質問の時はこう答えようとか
シュミレーションを今からしておくと慌てずにすむんじゃない。





---------------

(T_T)読んでいるのか、いないのか返信はありません。
でも、少しは心に響いてくれていると信じて送ってます。

普段から少し意識しておくのもいいかな~と思って今日は面接についてメールしました。
明日は何について送ろうかな。
こんな母心もきっと娘には「うざっ」って思われているんでしょうね・・・・。とほほほほ。