子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

いい加減気付こうよ

2015年11月18日 20時45分23秒 | ガーネット中受2016
11/15の合格力育成覚書
可もなく不可もなく、横ばいといったところでしょうか?
今回はいつも足をひっぱっている社会に救われたのかな・・・
国語はしょうもないミスがあり、もっと1点の重みを意識してほしいところ。
それに・・・何故か作問者が意図する回答ではなく、自分の思いを述べて
しまっているので・・・記述については主人と私で、物語を楽しむ時には
自分の意見でいいけど、これは受験、作問者が何を、どういった答えを
欲しがってこの問題を作ったのか考えて回答しないと!!って
話しました。
(T_T)今更そんな話なの??って、ただただびっくりですよ。

さて、結果は
今回は総合も男女別も同じ
社>理>算>国

国語が痛すぎる。
(T_T)
国語が今回の社会くらいだったら嬉しいんだけどな~。
社会は当り外れが大きすぎ。
今、メモチェの2回目やっていますが回答も適当過ぎて
こんなやり方だと身につかないんじゃないかと不安でたまりません。

SOの腑抜けから浮上してやるようになったな~って思ったのですが、昨夜は
「もう眠いから寝るの!」の一点張り。
主人が「受験生だろ!!」と声を荒げましたが、ヒステリックに反抗して
本当に何もやらずに寝ました・・・。

今日は塾に行かない日。
(T_T)本や漫画に逃げずにきちんと勉強と向き合って欲しいのですが
どうでしょうか??
すっごい自信で第一志望校に受かるつもりでいるんですけど、やらなきゃ落ちます。
過去問で見ると相性はいいのですが、、、、それに甘んじているようならば
足元をすくわれます。

(T_T)お友だちのブログに、1点の重みに気付き本気スイッチが入るのは1月中旬
埼玉の学校の受験結果が出たころですって塾講師に言われたと書いてあったけど・・・・・
家の子、それでスイッチが入るとも思えないんですよね~。

マジ、誰かスイッチの入れ方教えてほしいです。
(T_T)いやいや、やっぱり自分自身できちんと考えて歩んでいかないと、難関校なんか

門を開いてくれないと思う。
いいかげん気づいてくれ、娘よ!!

本格的!Wの○○の日 模試

2015年11月18日 17時26分48秒 | ガーネット中受2016
昨日、Wから送られてきた封筒「?」なんだろう??

土特のお休みの資料は昨日到着したし、正月特訓の申し込み書も到着したし・・・・??
開けてみるとなんと!11/21の模試の受験票。
いわゆるそっくり模試なんですが、11/21は特別な日。

○○の日と称して(○○は学校名)その学校の本番そっくりのテスト。
同じ時間帯で流れ、お弁当を食べた後面接まであります。
娘の所は集団面接。
ちなみに他の学校だと親子面接だったりします。
面接の待ち時間には志望校に既に入学されて通われているWのOGがお相手をしてくれます。
今年は中1~高2まで声掛けました!!と先生の鼻息が荒い(笑)

受験票も多分、そっくりなんだと思う。
サイズ、、、写真の添付欄まである
(写真は貼らなくてもOK)

我が家もこの日は面接で着用する衣服で行くつもりでいたので
本番を想定してのぞめるわ!

うちはNに通っている部外者ですが、土特には行っているわけだし
憧れの先輩方にいろいろ質問してきなさいって、はっぱをかけました。
例えば面接で聞かれた事、面接で注意したこと、失敗しちゃったな~って思った事なども
含めて、このような機会はないのでよーーーーく聞いてくるように話しました。



・・・そっくり・・・何もかもってことは
かなり早く家を出発するんだ!
お弁当も作らなきゃ!!
こちらもしっかり確認しておこう。


残り少なくなってきた模試、大事にしなくちゃね。

一応、公開でも本番を意識した服装でのぞむように話しました。
この服だと、腕の自由がきかないとか、この服だと暑さ寒さ対策がしずらいとか
いろいろあると思うので、本番を意識した模試に切り替えて残りの数回の模試は
いろいろな事を考えつつのぞみたいと思います!



おしい間違いはそろそろやめてほしい・・・・。
しっかりと良い結果を出していってほしいな。