あけましておめでとうございます。
気が付けば既に11日・・・・今日は鏡開きの日ではないですか!!
もうドタバタすぎてブログ更新ができませんでした。
(ーー;)
年末年始があっという間に終わり・・・・お休みの最終日に高速道路で渋滞で止まっていると後ろから、すごい勢いで
追突され、衝撃で車が前に走り、前も後ろもボッコボコ。
走行不可ということで、レッカーで運ばれ、最寄から家族は電車で帰宅。
車はそのままレッカーで自宅へ。
4県またいで帰ってきた車は翌日には、またレッカーでディーラーへ運ばれていきました。
(>_<)・・・・・修理しても~という状態。
9年ほど乗った車は走行距離70,000kmほど・・・・査定額はそれほどないでしょう。
どれだけの修理費用が相手の保険からいただけるものか???
体は主人と息子が鞭打ち・・・・打撲・・・・
私は寝ていたのがよかったのか?打ち身程度。
娘は冬期講習のため、新幹線で一足早く帰したので無事。
そんなこんなで病院見つけたり、保険の電話したり、車の事を考えたり・・・あわただしいです。
(ーー;)そしてすっかり抜けていた塾費用・・・入塾費用・・・約10万の振り込みをすっかり忘れていて
請求書に記載された支払期日を大きく過ぎていることに唖然。
・・・・ヤバイ
口座開設期限の1/31と同じだと思っていたら、とんでもなかった。
茨城、埼玉と入試が始まっていて忙しいだろう塾へ朝から電話。
本日支払いますと連絡を入れ、指定期日がすぎても送られた請求書が使えるらしいのでコンビニで支払い。
忘れないうちに口座開設!!ということで書類作成して郵便局へ・・・・。
諸事項の書かれた紙を見直すと新4年制ガイダンスのお知らせがあり冷や汗。
あ~最初から親がこんなんじゃダメダメじゃん。
(ーー;)
しっかりしなくっちゃ。
ガイダンスの日時をカレンダーに書き込み、スケジュール帳にも記載。
はじまるんだな~塾生活。
年末に読んだ本、「中学受験は親が9割」に書かれていたことが私の気持ちを重くさせます。

入塾時のクラスは上位に入るのが鉄則。
(;_:)
そう、、、どうがんばっても授業でも上と下では扱う内容が異なる。
基本中心か基本サラリで応用バンバンか・・・・・
そういう中でテストを受けても結果はおのずとわかる・・・・
高学年になれば授業のコマ数が違うとうこともある。
狙うは一番上のクラス
そんなような事が書かれていました。
確かにそうなのです。
娘は上のクラスで、1つ下のクラスよりも2つ下のクラスよりも3つ下のクラスよりも算数の
コマ数が多かった。
途中から夏期講習や冬期講習の期間講習のテキストも違った。
やっている内容が違うのだ。
狙える学校が違ってくるのだ。
現実が重くのしかかってくる。
息子はあがれるだろうか?
私は気持ち的におおらかでいられるだろうか??
本には、下位クラスに入って上に上がるのは至難の業、それなりの覚悟が必要というような
ことが書かれていた。
早いうちに上がれたら差はひらかないだろう・・・・
早いうちに上がりたい。
そんな気持ちが募るけれど、、、、無邪気にテレビを見て笑い転げる息子、主人と相撲?プロレス??
戦いごっこ??を繰り広げる、まだまだ幼い息子を見ると、やっていけるのか?!おいおいと思ってしまう。
でも、手続きをしてしまった。
コツコツと積み上げていこう。
コツコツやっていけば息子に合う学校、息子が行きたいと思える学校と出会えた時に勝負させてやれるように
サポートしていこう。
2017年 今年の目標は「1つ上に行く!日々の努力をコツコツと。怒らず焦らずやる気にさせる努力をする。」
がんばります!!
気が付けば既に11日・・・・今日は鏡開きの日ではないですか!!
もうドタバタすぎてブログ更新ができませんでした。
(ーー;)
年末年始があっという間に終わり・・・・お休みの最終日に高速道路で渋滞で止まっていると後ろから、すごい勢いで
追突され、衝撃で車が前に走り、前も後ろもボッコボコ。
走行不可ということで、レッカーで運ばれ、最寄から家族は電車で帰宅。
車はそのままレッカーで自宅へ。
4県またいで帰ってきた車は翌日には、またレッカーでディーラーへ運ばれていきました。
(>_<)・・・・・修理しても~という状態。
9年ほど乗った車は走行距離70,000kmほど・・・・査定額はそれほどないでしょう。
どれだけの修理費用が相手の保険からいただけるものか???
体は主人と息子が鞭打ち・・・・打撲・・・・
私は寝ていたのがよかったのか?打ち身程度。
娘は冬期講習のため、新幹線で一足早く帰したので無事。
そんなこんなで病院見つけたり、保険の電話したり、車の事を考えたり・・・あわただしいです。
(ーー;)そしてすっかり抜けていた塾費用・・・入塾費用・・・約10万の振り込みをすっかり忘れていて
請求書に記載された支払期日を大きく過ぎていることに唖然。
・・・・ヤバイ

口座開設期限の1/31と同じだと思っていたら、とんでもなかった。

茨城、埼玉と入試が始まっていて忙しいだろう塾へ朝から電話。
本日支払いますと連絡を入れ、指定期日がすぎても送られた請求書が使えるらしいのでコンビニで支払い。
忘れないうちに口座開設!!ということで書類作成して郵便局へ・・・・。
諸事項の書かれた紙を見直すと新4年制ガイダンスのお知らせがあり冷や汗。

あ~最初から親がこんなんじゃダメダメじゃん。
(ーー;)
しっかりしなくっちゃ。
ガイダンスの日時をカレンダーに書き込み、スケジュール帳にも記載。
はじまるんだな~塾生活。

年末に読んだ本、「中学受験は親が9割」に書かれていたことが私の気持ちを重くさせます。

入塾時のクラスは上位に入るのが鉄則。
(;_:)
そう、、、どうがんばっても授業でも上と下では扱う内容が異なる。
基本中心か基本サラリで応用バンバンか・・・・・
そういう中でテストを受けても結果はおのずとわかる・・・・
高学年になれば授業のコマ数が違うとうこともある。
狙うは一番上のクラス

そんなような事が書かれていました。
確かにそうなのです。
娘は上のクラスで、1つ下のクラスよりも2つ下のクラスよりも3つ下のクラスよりも算数の
コマ数が多かった。
途中から夏期講習や冬期講習の期間講習のテキストも違った。
やっている内容が違うのだ。
狙える学校が違ってくるのだ。


私は気持ち的におおらかでいられるだろうか??
本には、下位クラスに入って上に上がるのは至難の業、それなりの覚悟が必要というような
ことが書かれていた。
早いうちに上がれたら差はひらかないだろう・・・・
早いうちに上がりたい。
そんな気持ちが募るけれど、、、、無邪気にテレビを見て笑い転げる息子、主人と相撲?プロレス??
戦いごっこ??を繰り広げる、まだまだ幼い息子を見ると、やっていけるのか?!おいおいと思ってしまう。
でも、手続きをしてしまった。
コツコツと積み上げていこう。
コツコツやっていけば息子に合う学校、息子が行きたいと思える学校と出会えた時に勝負させてやれるように
サポートしていこう。
2017年 今年の目標は「1つ上に行く!日々の努力をコツコツと。怒らず焦らずやる気にさせる努力をする。」
がんばります!!