現在、図形2回目だったでしょうか?
難しいことやっているな~って思って○丸付けをしています。
<知識確認テスト>のプリント最後から2問に悪戦苦闘、下から3問目はミス。
この3問は栄冠、本科には例題が無い感じ。
ちょっとひねってあるように思えました。
でも、この問題に書かれた図形1点を見て「うーん」「うーーん」と
考えるのではなく、補助線というか図形を書き入れてしまえば見えてくるものが
あると思うのです。
どんな円のあつまりなのか?半径がこれだと直径は??とか
書けば見えてくるはず。
とりあえず今回は私が色鉛筆で円を書き入れて見ました。
それでコメントに自分でいろいろ書いてみる。
手を動かせば見えてくるものがあるよ!!と。
今回の範囲ですからね~。
理解を深めて欲しいです。
毎回育成テストは成績がふるわないから超~心配です。
23時追記
これは息子が解き方を理解していないだけと判明。
あれやこれやとやるうちに解き方を思い出したようです。
私のやり方だと裏面の5と6は0になってしまったのです。
その0になることから
授業でやったかも!
と(−_−;)めちゃくちゃ簡単に答えがでてびっくり。
やはりしっかり授業で押さえてこないとだめですね、
難しいことやっているな~って思って○丸付けをしています。
<知識確認テスト>のプリント最後から2問に悪戦苦闘、下から3問目はミス。
この3問は栄冠、本科には例題が無い感じ。
ちょっとひねってあるように思えました。
でも、この問題に書かれた図形1点を見て「うーん」「うーーん」と
考えるのではなく、補助線というか図形を書き入れてしまえば見えてくるものが
あると思うのです。
どんな円のあつまりなのか?半径がこれだと直径は??とか
書けば見えてくるはず。
とりあえず今回は私が色鉛筆で円を書き入れて見ました。
それでコメントに自分でいろいろ書いてみる。
手を動かせば見えてくるものがあるよ!!と。
今回の範囲ですからね~。
理解を深めて欲しいです。
毎回育成テストは成績がふるわないから超~心配です。
23時追記
これは息子が解き方を理解していないだけと判明。
あれやこれやとやるうちに解き方を思い出したようです。
私のやり方だと裏面の5と6は0になってしまったのです。
その0になることから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
と(−_−;)めちゃくちゃ簡単に答えがでてびっくり。
やはりしっかり授業で押さえてこないとだめですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)