子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

春期の目標

2019年03月26日 18時29分55秒 | 
昨夜はバタバタしてしまい今日のやる事リストは思慮に欠けた形となってしまった。
反省
準備を一緒にしたが無計画な3時間の自習道具を詰め込んだリュックはひどく重かった。
これを私より華奢で身長の低い息子が持って歩くのは不憫ですが体力づくりだと思って頑張ってもらいましょう。

全く短い春休みを最大限に有効に使うために何から取り組んでいけばいいのか悩みどころ。
毎回配布される成績表と春期講習前に配布された成績表をにらめっこ。
何が足りていないか、どこが弱いのか。
取りきれていない部分はどこなのか。
幸いにして毎回タイマーで測らせたり、時間で区切りをつけさせているからなのか、時間配分失敗は理科で一回、社会で一回、算数で一回、国語で二回ほど。
時間配分については春期講習中は普段通りで問題なさそうです。
算数は正答率が高い問題を落としがちなので、甘く考えず、繰り上がり、繰り下がり、ケタ合わせなど基本部分をしっかり押さえて解けるようになる!
計算力を落とさない。これは自分で春期講習の宿題を二巡させると決めていました。
国語の語句の強化!
弱い熟語の構成、言い換え表現などの補給。
テストで選択肢が選びきれないので、そこは補給したい。
社会、地理分野で工業や産業など弱いのでしっかりとした知識の定着をはかる。
授業の予習、復習で補う方向で考えています。
なので本科や栄冠テキストを持たせる、地理資料集持たせるとなると重さ倍増になってしまいます。
理科、、、理科は苦手な分類が第一志望校必須課題なため、時間のある春期中に繰り返し植物、生物の分類に取り組んでもらいます。
授業時に配られたプリントを活用していきます。

これを各授業時間割と照らし合わせて取り組んでいく予定です。

思考錯誤して、とりあえず春期講習用のやることリスト作成しました。
改善しながら夏期講習中も使えるようにしていきたいです。

そて、目標としては五年の期間講習で一番できのよかった夏期講習講習三回目のテストを超える!としました。
毎回期間講習は分母がガクッと減るので普段の育テとは比較できないかな?と思い期間講習で考えてみました。
そしてこの春期の学びの集大成として4月の公開で6年で一番成績の良かった一回目のテストを超える!としました。
超えるにはかなりの力が必要です。
みんな頑張ってやっていると思うので。


三段跳び、五段跳びとはいかないでしょうが、一段でも上がっていけるように頑張ります!
頑張ってもらいます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする