子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

苦しむ事も多いんだと改めて考えさせられました

2019年07月08日 17時54分29秒 | 徒然
中学受験、良い面ばかりではないとは自覚していますが・・・・・
改めて【不登校】とか【いじめ】とか【上に上がれない】、【退学】といったことを
耳にしました。。。
学校というのは中に入って、そこに所属してみないと見えてこないことがあります。
人間関係もしかりです。
人間関係が健全でも学校に足が向かなくなってしまう子がいることも事実です。
フォローも手厚い私学もあれば、スクールカウンセラーさえままならないこともあるようです。
わが子は大丈夫と思わずに、本当に進学を望んでいる学校へは個別の質問などで聞きにくいことを
聞いておいたほうがいいと思います。

また、聞けるならば生徒さんへの直接の質問、その学校へ進学された子のママを
ご損時であれば聞いてみるとか、生の声を聞いてみるのも1つの手段だなって
思います。
あこがれの私学、そこへ通って楽しい中学生活、高校生活!!って思っていても
そうならないケースもあるという事実をいろいろ見聞きしてしまいました。。。。。

どこの学校にも大なり小なりいろいろあると思います。
どこまで許せるか、お子さんとともに考えてみることも(なかなか難しいし
目もむかないとは思いますが・・・)機会を作ることも必要かもと
私自身は考えております。





そういうことを現実として知ってしまったので、本日はちょっとおセンチになっています。
娘も今、、、、苦しんでいるので息子のことは身長になってしまいます。
(ーー;)受験したいと言い出したのが息子本人なので、切り抜けていけるとは思いますが・・・・・


楽しい学校生活となってほしいと本当に祈るような気持ちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする