子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

19日Nフレンズと難関校日特子どもガイダンス

2015年07月20日 17時20分00秒 | ガーネット中受2016
巣鴨で降りて十◯字学園会場へ。
今年はこちらを選択。
理由は国立のOB.OGの参加があったから。
そうそう在学生に話を聞く機会もないのでかなり貴重な機会スだと思いました。
しかし、昨年の麹町よりも人がまばら、少ない、、、
麹町の方は混んでいるのかしら???


そして何よりびっくりだったのはNバックの多さ。

(^◇^;)あれ?


。・°°・(>_<)・°°・。ひょっとしたら、、、難関校日特子どもガイダンスだから??
(冠講座毎に開催の学校が異なります)




(T_T)うちの娘、、、Nバックどころか、肩かけのショルダーバックだよ、ノートと
筆記用具、受講票は持ってきたけど。


しょっぱなからやってしまった感が(泣)
もう腹をくくるしかない。
クラスも仮だけど、、、主人「受かる気しねえな~」と、受講票に書かれたクラスを見てつぶやきます。(>_<)
、、、覚悟はしてたけど6クラス中、下から二番目。
這い上がれるのか?
「ここから受かったら、奇跡の大逆転とか塾の先生とかに言われちゃうんだ
ろうな~、受かれば。」(T_T)って、そこまで言わないでよ。
でも、これ仮の受講票かも!?だって、「正式は8月に配布します」って書いてあるよ!?
ちょっとは臨み残せないかな??私は甘いのかしら?(いやいや、変ってほしいっていう願望があるのかも・・・これより落ちたら目も当てられないけど)


多分、本人は悔しいはず?だから。奮起してほしいよ、本当に。
悔しいと思って欲しい。のほほ~んっとしないでほしいわ。(;一_一)
本人がこの夏どう取り組むかにかかっているんだよね!
がんばってほしい、本当に。。。



さて、Nフレンズどこからまわろうか?!と娘に委ねると、「●●から!」と第一志望の学校から。

でもね、これがね、、、例によってモジモジちゃんなわけです。(;一_一)
ひそひそひそ・・・《お母さん、何聞いたらいい?》
(>_<)おいおいおい、考えておいてよ。

ひそひそひそ・・・《(>_<)それくらい自分で考えてよ、何が一番聞いてみたかったの?》

こんなやりとりがどこのブースでもありました。

娘からは、どのブースでも↓このような質問。
・夏期講習の振り返りや勉強時間の確保はどうされてましたか?
・メモチェ(社会・理科)の回し方。
・学校の宿題は多いですか?
・がっこうのどんなところが面白いですか?

私は国立の子へ、進度、授業の進め方、宿題、通塾率、内部進学組と直ぐに仲良くなれるものか?などを聞いてみました。

進度は本当に遅いですね。
公立中と本当にかわらないと思います。
通塾率も高く、ほとんどの子は塾に行っていると言う事。
塾もその国立の名前がついた補習塾に通う子が(3校位名前の付いた塾があるとのこと)いるそうです。
・・・まぁ、今年の東大合格者ランキング~!とかでも、右肩下がりを打ち出してますからね~(目指している所が違うしとは思うし、うちも東大は受けないとは思うけど)



そして、受験するであろう数校のブースを回りました。
私が気になっている学校もシブシブ付き合ってくれて、N卒業生の話を聞きました。
二人組の女の子が相手をしてくれたのですが、1人の子は通塾していて、一人の子は通塾はしていない様子。
Nに通う間、算数、理科の質問は先生ではなく、お兄さんに質問して教えて頂いていたようです。二人とも。
「お兄さんがいればよかったね~、うちにはいないからな~」

片方の子は理系なのか?理科のメモチェも夏休み中に4回も回しているし(うちはおそらく1回がいいとこかも)、算数の427問(今年は428問)も夏中に4回回したそうです。(4回目は間違った所だけ)
それだけやったら絶対、計算早くなるから!って言ってもらえました。


私の気になる学校の子が一番、勉強やっていたんだなって思いました。
日曜日しか無い夏期講習中の休みは《やらなくてはならないこと》で、できず仕舞いになっているところを補っていたと言ってました。

他の学校では「あんまりやらなかったんですよね、そしたら大変なことになってしまって」って言ってくれた子もいたし、国立の子は「よく聞いて、順番通りにやれば大丈夫だよ。体育は完ぺきな実技を求めているわけじゃないから」ってアドバイスももらえました。
こういった直接の声が聞けることがNフレンズの何よりのいいところ!利点ですね。
本当にありがたいです。

中学校の教科書やバック、多読用の記録ノート、6年生の時の塾の夏期講習テキスト、難関校テキスト、メモリーチェック、独自の暗記ノートなども展示してくれていて、まとめ方や、やり方、進め方のよい刺激を頂くことが出来ました。


(゜o゜)中には、《通知表》・・・・今通っている学校の・・・(私は開いてまでは中は見ませんでしたが・・・・)そんなのもあって驚きました。

池袋のT岡生のブースにも行ってみたい!と足を踏み入れましたが、まじめそうな雰囲気の子たちを目にして「うーん、やっぱいいや」と入ってすぐに出てくるといのもありました。
(^_^;)確かに学校カラーってありますね。
家の子はどちらかというと元気の良い子たちがいる学校がいいようです。





そして駅前で昼食をとり、難関校日特の開催される校舎へと移動しました。
・・・すごい人でした。


この夏、本当に頑張らないとあがれないな~と溜め息しか出ませんでした。
本人の決意は聞いていませんが、強化の話をした中で、前期日特で教えて頂いた先生もお一人だけいらっしゃったようで・・・




「あの先生嫌いなんだよね・・・・」ってポツリ


(>_<)だ、大丈夫かな~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (T_T)先に言って下さいよ! | トップ | 7/20 W塾の学校模試を »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガーネット中受2016」カテゴリの最新記事