子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

公開の結果

2018年02月15日 17時50分58秒 | 
母数の人数が大幅にUpに驚きました。

そんな中で1月の公開とほぼかわらない順位は喜ぶべきか??悲しむべきか??

うむむむむ。

今回は社会の凹みが痛かったです。
メタメタだった電気が基礎を徹底しておかげか??浮上していました。

理科のテコ入れをしていると社会が疎かになってしまい、両方がうまくいくというのは
本当に稀です。
両方がうまくいってくれたら、もっと順位もあがるんでしょうけれど・・・。
現在は一兎追うものは~のごとく、あっちもこっちもやって共倒れになるよりは
きっちり苦手を復習させることに注力したいと思います。

最終的には2年後の2/1にできるようになっていればいいわけなので・・・・・きりきりせずにやれることをやれるなりにがんばってもらいたいと思います。


そうこういっているうちに授業も新学年各科目一回目が一通りが終了。
月曜に続いて水曜日も21時までの3コマ授業。
記述演習でした。
今回はお弁当持ちに切り替え、帰宅後はデザート食べて入浴、少し復習して就寝としましたが・・・・・
就寝時間が23時近くというのが連日続いており、朝は全く起きれません。
リセットしたいのですが、私が帰宅すると机に突っ伏して寝てしまっていて宿題も復習も手付かずという状態が数日続いています。
学校の宿題は朝起きてバタバタとやって登校していますが、学校の宿題も多いので少々かわいそうです。


かわいそうといえば
やっぱり塾通いを始めてしまうと(当然ですが)お友だちと遊べないですね。
みんな自転車で遠方まで遊びに行くようなので、同じように遊んでしまうと塾に間に合わない。
本人も自覚しているようで、5時間授業で早く帰宅しても家にいることが多くなっているようです。
「○○くんは?」
「F町の□□と遊ぶから自転車にのっていっちゃった」とか
「放課後は△△公園の方で××とかと遊んでるんだって」
そのほか、ミニバスの子はミニバスへ、公文の子は公文へ
思いっきり遊べないこと、遊ばせてやれないことは上のこのときも心が痛かった。
(ーー;)中学行ったら思いっきり遊んでいいよ~といったけれど、姉は勉強の「べ」の字も忘れ遊びにスマホに一生懸命です。
あ~なってほしくない~。
ほどほどの加減を知ってほしい・・・・・。
息子にはその点は今から釘をさしているけれど・・・・・。

主人はちびの憧れの学校なら私立の費用は出すが、他は出さないといいいます。
こんなにがんばっているのになぁ~、憧れ2番手、3番手の私立は無理なのかな~。
行かせてあげられないのかな~
公立中高一貫校・・・・倍率恐ろしいし、部活動だってどんな感じなのか不明(なんせできて数年)

こんなにがんばってて第一志望は本当に高嶺の花、偏差値的にもぜんぜん及ばない学校なんだけど
近づくことが果たしてできるのだろうか?
(私には)入試問題(過去問)ちんぷんかんぷんだったよ。
いずれ私には全く教えられなくなる。
それまでに私ができること、サポートしてあげられることはとにかく最善をつくそう。


あと2年・・・何か状況もかわるかもしれない。
合格目指してやるしかない!!
1歩でも近づけますように。
つぎの公開は3/3ひな祭り! 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 算数演習講座 | トップ | 1/2成人式 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事