子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

ぱっとしない

2014年12月09日 17時05分13秒 | ガーネット中受2016
こんなんで大丈夫かと思うほどぱっとしない。

教室の順位は11位だったそうですが、教室で勝負しているわけじゃないから!
All N、オール中受受験生、めざす志望校の勝負になるんだし、こんな点数ではね~って話をしました。

国語はあと10点~15点はプラスになってほしい。
・・・国語でカバーしなければ、どこでカバーするの?って感じなんだし。

社会はあと10点は取れないと・・・・全国平均と同様っていうのでは駄目だと思う。

理科、今回は平均より10点ほど高かったけれど、取れる時と取れない時の差が激しいので、差を埋めないと・・・・・。

算数、こちらも出来る出来ないの差が激しすぎ。
平均点以下は問題外。

とにもかくにも勉強している時間が短すぎ。

もうちょっと何事にも真剣になってもらいたいものです。(:_;)とほほほほ

発表会 リベンジ!

2014年12月08日 15時09分36秒 | ヤマハ
2011.3 はなうさ、練習していたヤマハの発表会は震災の影響で中止となってしまいました。
大きなホールでの演奏は電力供給も不安定だったため、中止せざるをえませんでした。

ジュニア最後の発表会でした。
このメンバーでのグループは4月までで、はなうさは5月からは同教室の個人へ写りました。
ピアノを続けていないメンバーも多いと思います。


そして、ちびうさの発表会用の曲が発表となりました。
先生、待っていてくれたのかしら?
なんと、はなうさの中止となった『あの曲』でリベンジです。

「どうしてもあの時の曲でやりたくて、とっておきました。」それは私たち家族に向けられた言葉だった
のかもしれません。
はなうさは3パート。(8パート分け楽譜)、ちびうさは8パート(12パート分け楽譜)を頂きました。
『フレールジャック』
鐘の音から始まり、途中曲調がかわり、かなり壮大な感じ(ちょっとクリマスっぽい)の曲です。

ちびうさの8パートは、その鐘の音の演奏から入ります。

CDを何度も聞き返しました。

鐘の音だけ練習してみました。


あ~、リベンジです。
私もがんばって隣についてみてあげようと思ってます。



クリスマスコンサート用には、はなうさもちびうさも2曲ずつ選び練習に入っています。
はなうさは楽譜を見て弾くつもりになっていますが、グレードを意識して暗譜で弾くように話をしています。
(T_T)1回弾いて終わり!っていう、ちびうさとおなじような練習の仕方はそろそろ卒業してほしいです。
やる気あるのかな~。

12/4の勉強

2014年12月05日 11時06分23秒 | ガーネット中受2016
はなうさ、今日は塾の自習室通いの日です。

聞くところによると、同じGクラスの男の子も来ているとか。(はなうさより以前から)
でも、持ってくる量が少なく、途中からは遊んでた(はなうさ談)らしいです。

その子は19:30まで

はなうさは主人が迎えに行った20:00まで

部活(小学校:吹奏楽部)を終えてから塾にそのまま行くので塾に着くのは16:40位。
17:00~取りかかったとしても休憩入れつつ2時間強は勉強してくれていると思う。
栄冠も、テスト直しも順調に進んでいるようだし、分からない所は直ぐに質問できるから
まぁ慣れてきたよ。と言ってました。

家に帰宅しても、やらない時間の方が多いかもしれないし、やっても集中できていない可能性も
あるので、木曜に自習室作戦はある意味成功かもしれない。

結果がついてくるといいのですが、、、、、、。

先週の公開に続いて今週はカリテ(カリキュラムテスト:単元テスト)があるので、がんばってほしいです。

今日は午後から冬期講習に向けた保護者会があるので行ってきます。
ご報告はまた次のUPで!

6年生は茨城入試までは50数日、千葉入試も土曜、都内がだいたい60日きってますので
ラストスパートですね。
来年の今頃の我が家は想像できないけれど、どうなっていることやら。



本ってよみますか?

2014年12月04日 11時31分19秒 | ガーネット中受2016
中学受験に関する本をいままでに何冊か読みました。
記憶しているだけでも


・もしも中学受験をめざすなら 必ず役立つ我が家の体験記 上野慶浩/著
・進学塾という選択 おおたとしまさ/著
・女子校という選択 同上
・中学受験という選択 同上
・中学受験 注目校の素顔 豊島岡女子学園中学校・高等学校 同上
・中学受験 注目校の素顔 女子学院中学校・高等学校 同上
・中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子
・6年生で必ず成績の上がる学び方7つのルール akira/著
・中学受験を成功させる母親はここが違う 橋本 和彦/著
・中学受験に失敗しない 高濱 正伸/著
・こんなハズじゃなかった中学受験  のびちゃんパパ/著
・中学受験 叫ばせて! インターエデュ掲示板委員会/著
・中学受験サクラサクまでの1000日戦争―泣いた!笑った!合格力は家族力 結城 世羅/著
・中学受験は社会で合格が決まる 野村 恵祐/著
・お母さんで決まる「中学受験」成功の秘訣-受験のプロが教える! 武田真一/著
・第一志望合格のためにやってよかった5つのこと-アンダンテのだんだんと中受日記完結編 はじめての中学受験  アンダンテ/著
・中学受験に向く子、向かない子-子どもの「心」と「学力」を育てるために親ができること 岡村真由美/著
・合否は二の次中学受験-ポジティブ教育ママはこう考える! 江藤真規/著
・やっぱり公立!それでも私立?-長女日比谷高校、次女私立中学受験失敗の母の奮闘と選択 真島久美子/著
・偏差値30からの中学受験卒業編-母と子の旅立ち-  鳥居りんこ/著
・予習という病  高木幹夫/著 日能研/著

・・・もっと読んでいると思う。
よくもまぁと思うほど。


で、数日前に借りてきて3日で読んだのがこれ↓

「鳴くかウグイス 小林家の受験騒動記」 単行本(ソフトカバー) – 2010/8/19
不知火 京介 (著)
単行本(ソフトカバー): 448ページ
出版社: 光文社 (2010/8/19)
言語: 日本語
ISBN-10: 4334927254
ISBN-13: 978-4334927257


これは物語、フィクションですが帯のタイトル「年収600万円でも息子に中学受験させたい」みたいなのが書いてあって
思わず手にしてしまった次第です。
でもね、出奔した奥さんの実家はお寺なのです。
普通に考えたら、なんとなくお金持ちのイメージが・・・・・。
結局、受験目前で音信不通となっていた実家に頭を下げに行くのです。
でも、お母さんも「内情は厳しいのよ、お金の事なら貸せないわ」と切り出す前に戸を閉められてしまうのですが・・・・
お母さんが、その人のために小さいときからコツコツと預金していたお金がなんと数100万もあり、受験後も私立に通えるっていうめでたい話しでした。
現実はそう甘くないですね。

物語のように、うまく事が運べばいいのですが、それ本当に夢物語。
一般peopleは地に足をつけて、せっせと働かねばなりません。
宝くじで夢を買うのも1000円で3枚、余った100円に100円足して、スクラッチ1枚がせきのやまなのです。

さぁ今日もがんばろう。
12月10日には、また塾の引き落としがやってきます。( 一一)
残高マイナスにならないように、働きます!!





Amazonに掲載されていたあらすじに一部加筆してご紹介しておきますね。
夫がリストラされて転職、働きに出ることになった主人公(奥さん)。
銀行の契約社員。
FPをとって、税理士で独立を目指す旦那の力になればと奮闘。
でも、旦那さんは途中で挫折しちゃうんです。
長女は小学校低学年では「よくできる」の子。それが「できる」になり、中学3年の今は私立高校しか行けそうもない成績。
それなのに、小学生の長男が私立受験に燃えだした。受験まで1年もない時点で受験を意識し始めます。
そして4人目の子どもがお腹の中に……。
それに付けても金がない! 入学金や授業料をどうする!? 
一家を支えたお母さんの奮闘ぶりに共感を覚えること必至。ってありますが、途中から実家に頼るだろうな~っという
雰囲気は出てきます。


中に出てくる勉強法はユニークな勉強法ですが、なるほどな~と思うところもありますよ。

なにを考えているのやら・・・・・

2014年12月03日 13時19分30秒 | ガーネット中受2016
はなうさ「おかあさん、6年になったら月・火・木・金でしょう。で、日特があるでしょう?」

そうだね。

「復習できないよね?」

なんで?

「だって、水曜と土曜しかないよ。全部の栄冠(復習)なんかできないよ。」

そんなことないんじゃない?
こんな時間にみんな寝てないと思うよ。
土曜日も、日曜日も、水曜日も上手に時間をやりくりしていると思うよ。

「うーん・・・6年の先輩にどうしてるうか聞いてくる!やってないかもしれないしさ」


( 一一)やってないわけないでしょう!!


模試の結果も4教科にわたってパットしておらず、今回入れて残り2回で偏差値を4ポイントほどはあげておかないと、難関日特には入れそうにないというのに・・・・・。
前回よりも上がったとはいえ、微妙な感じ。

「はいりたいんだけどな~。難関日特。無理かな~」

( 一一)そう思うんだったら勉強したほうがいいよ。
時間には限りがあるし、土曜とか日曜に全く何もしていないで、その言葉はびっくりしちゃうよ。
今は火曜日の書道教室と木曜の自習室でかなりやっているって思っているだろうけど、やっている子は土日もちゃんとやっているよ。


「・・・・・・・・」




ダーがお風呂からあがってきた

「お父さん、お父さんにもらった本、もう3冊も読んだよ」

普通の物語、青い鳥文庫とか、なめ子文学全集最新刊など5冊ほど、主人がプレゼント。

あんたね~その時間をもっと別なことに使った方がいいよ!
6年講座がはじまったら家で読書は禁止だよ。

(-"-)ふんって感じで「おやすみぃぃぃ」って上に上がってしまいました。


彼女の今年のサンタさんへのお願いは悩みに悩んで
ホルン

フルート

サックス

ベット

アナ雪グッズ

本!
で、本を11冊。

「お母さん、wiiUっていくらくらいなんだろう。」

(嫌な予感がしたので、うそをつきます、私)2万くらいじゃない?

「じゃあ、もうちょっと頼めるね。お父さんには昨年wiiUは高いからサンタさんも無理だろうって言われたけど」

(^_^;)そんなにもらっても読めないでしょう。
それに、サンタさんもバラバラ大変じゃないかな?

「だって読みたいんだもん」


とりあえず手紙は11冊リストをつけて、サンタさんの手紙に絵も書いて、締め切りまでに「間に合った~」と、お父さんに手渡してました。

受験生の自覚・・・・・0かも。

私からも3冊プレゼントしていて、半分は読破してしまっているので、毎晩寝るのを惜しんで読んでます。
朝も早いのですが、《さよならコンサートまで》の約束通り6時におきて30分は勉強しているようです。
理科がわりと毎回のネックなので、4年からテキストやり直しておくようにいいました。コツコツ進めるように話しています。

あぁ・・・・・こんなんで大丈夫なんでしょうか?

集計中とわかっていてもやきもきしちゃいます。

2014年12月01日 15時28分02秒 | ガーネット中受2016
塾の公開模試が土曜日にありました。

カルタ教室があったため、午前受験ではなく、午後受験に切り替えて受験。
毎回、後日受験にすると気分的にダメなのか?テスト結果が振るわないというジンクス?がありますが
仕方がありません。

・・・残り2回ほどの公開模試で前期日特のクラスが決まるというのに・・・・。

はなうさの第一声は「難しかった・・・・・」
次に
「全然できなかった」

(>_<)まじすか?

「理科、、、、64点くらいかも(100点満点です)」


うーん・・・・・・どうなることやら。

自宅で落ち着いて○付けしてみたけれど、そんな感じで塾での振り返りの時間に簡単に○付けした点数と
遜色ない様子でした。

・・・が、しかし昨晩は
「もしかしたら大丈夫かも!」

(^_^;)はい?

「難しかったから、みんなもできていないかも?!!」

( 一一)どこからそんなお気楽な一言がでてくるのでしょう??

だといいけどね~って言っておきましたが・・・・・・。

現在、15:30ですが《集計中のため・・・・》と塾のサイトには、未だ結果がUPされていないとの告知が出てます。
あ~集計中だと分かっていても、どうなんだろうと気持ちはドキドキです。

・・・子ども以上に親の方が毎回ドキドキなのかもしれません。


前期日特を難関校指定で受けれるか?はたまた上位校で受けるのか、本当にはざまなんですよね。
次の模試は志望校の合否がでるPRE判定だし・・・・・。
その前に行われた理科の点数は蓋したくなるほどだったし、、、、、。
理科、四年の本科から復習してみれば?といったほどに穴が多い科目のようです。
早めに対策したほうがいいな~きっと。

レパートリーブック2 

2014年12月01日 14時27分33秒 | ヤマハ
ちびうさのジュニア科、はなうさの時のように心配して入室するということもないので、
ほぼ放置。
先生からも特に個人的な指摘がないので、ついて行けているのだと思う。(思いたい)

練習は相変わらず朝に1回ずつサラッと。
週末時間があれば、新しい単元だけみてあげる程度。
宿題が出れば声掛けするというペース。


はなうさの頃には「みんなのレパートリー」の他、各自で「マイレパートリー」をやってきて
見てもらうっていうことがレパートリーブック2からあったと思うのだけれど、そういう時間はとられていないように思う。
でも、そういう日がくるのかもしれないと、最初の《かわいいおようふく》に取り組ませています。
12月の最後がコンサート形式の発表授業なので、一人2曲をちびうさに決めさせたら
・ちっちゃなバイオリン
・かわいいおようふく
の2曲をチョイスしていました。
ちょっと見ていただける時間が頂けるなら嬉しいな。
《かわいいおようふく》は未だ両手奏で完成していないので、もうちょっと練習しないと!

はなうさもX'mas出る!と曲を決めていたけれど・・・・・・
なにででるのやら・・・・・。
グレードまで時間がないのでグレードの曲にしてほしいのですが・・・・・・。
グレードも受かるのかしら?
今のままでは受かる気がしないのは私だけでしょうか?

ちゃんと受けれるのかも心配。
塾の日特が始まる日とグレードの日程があたっているからです。
悩ましい・・・・・・・。