ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

隣の区の集会所で落ち葉を集めました

2013-01-12 23:52:49 | 山土・腐葉土・開墾
今住んでいる隣の地区の役員の方から、集会所の庭で集めた落ち葉が私の役に立つなら持って行ってくれないかと要請があったからです。 

この集会所の隣は山林で、秋になると大量の枯れ葉が落ちて来ます。
区の役員の方は、枯れ葉を集めても大風が吹けば散らかってしまいますし、ゴミ袋に詰めて公共ゴミとして捨てるのももったいないと思ってのことでした。 
 
 
 
 
 
 
枯れ葉は、ここから落ちて来ます。 
 
 
落ち葉は見た目より多くて、いつも軽トラに載せている70リットルくらいの袋2枚では、半分も収め切れませんでした。 
 
 
 
 
持ち帰った落ち葉は、畑に置いて袋の中に腐葉土化を促進するための油粕と尿素を振り撒き、またその上から水を撒きました。
葉の上の白い粒は、撒いた水に溶け切らなかった尿素の粒です。 
 
  

私は以前山で採集した落ち葉をそのまま畑に入れていたこともありましたが、その時に植えたじゃがいもにチッソ飢餓らしき状況が出てしまい、十分に育たなかったことがありましたので、今はその反省からある程度腐葉土化(=堆肥化)させて畑に施すようにしています。

  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大根を売って収入を得ました(^o^)/

2013-01-12 22:29:52 | 大根
 
 
こちらは1本100円で売るための大根です。 
一番手前は、3キロくらいありそうでした(@_@)/ 
 
 
こちらは2、3本をまとめて100円で売るための大根です。 
 
  
いつもの通り道路脇の畑の端っこに出店です(^^)/ 
 
 
午前中から並べたせいか、売れ行きは好調でした。
今日は1,00円以上の収入がありました(^^)
 

上の写真は、最後のお客さんが二組続けてやって来た時の様子です。
旦那様らしき方が運転する車で来られた私より先輩のご婦人は、何と100円の大根2本で500円を置いていかれました!! 
 
ひょっとしたら、大根の価格がいつもより高くなっていたのでしょうか? 

たった2本の大根で500円もいただくのは心苦しい限りですが、沢山の方に買っていただいて良かったと思いました(^^)  
 
店じまいをしてから、今日も売れ残った大根をご近所に配りながら帰りました(^^) 
 

帰宅してからは、売り上げを娘達に寄付しますd(^^)b  
 
 
それにしても、こんな毎日ばかりだと楽しいのですけどね(^^) 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑ネコです

2013-01-12 22:18:52 | 畑ネコ
ちょっとだけですが、中の段の耕転作業につきあってくれました(^^)/ 
 
 
 
  
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも作付け予定地の耕転作業です

2013-01-12 21:07:51 | ジャガイモ
作業としては、1月6日の続きとなります。 

サツマイモの跡地を耕運機で耕す前に鍬で起こす作業ですが、雨の降らない日が2週間近く続いていますので、前の時よりも土が固くなっていてとても大変です。
鍬が使えないほど固い場所は、エンピを使って掘り返しますがこれも左ひじに負担がかかる作業です。 
 
 
昨年はサツマイモの植え付け本数を例年より少なくした結果、サツマイモの蔓がいつもより広がらなかったため、サツマイモ収穫後の蔓の始末はいつもより楽だったのですが、サツマイモの蔓は畑の周囲の雑草を抑える役目もしていましたので、畑の際の雑草は秋の終わりまではびこったままになってしまいました。
その結果、じゃがいも予定地の耕転作業では、畑の際の除草という面倒な作業もついて回ります。 
 
中の段の畑の際は12年くらい前に親父が畦波シートで土留めを作ってくれていたのですが、雑草を根こそぎ取り除くために掘り返さなくてはならなくなりました。 
 
 
 
今日の作業はここまででした。
中の段の2アールのうち、60平方メートルくらいまでです。 
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする