ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今日は耕運機出動の2日目です♪d(^_^)b♪

2013-01-17 22:08:58 | すぐれもの・お役立ち
1月13日の作業の続きとなりますが、14日に雪が降って土が湿気りましたので、耕転作業には絶好のタイミングです。 
例によって耕運機をかける前に鍬かスコップで土を起こしておきます。
今日は2メートル×8メートル=16平方メートルの作業が完了しました。
 
 
 
先日耕運機をかけた場所も仕上げのつもりでかけて見ましたが、実に気持ちが良いものです(^o~) 
 
 
 
 
ホンダのこまめは、軽トラの荷台に載せてもそう場所は取りませんので、耕転作業がある時は必ず私と一緒に行動することでしょう(^o^)/ 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親の貯金の始末のために銀行回りをしました

2013-01-17 12:23:18 | 日記
『始末』と書きましたが、遺された親父が母親の預金の全てを相続するための手続きです。 
 
窓口での受付は済みましたが、銀行内での処理に2週間くらいかかりますので、完全決着はまだちょっと先です。
今日は書類の数と手続き先の件数が多いので、書類の準備段階から全面的に妻の応援を頼みました。
 
 

 
母親の保険の処分の手続きは昨年の11月16日でしたが、貯金の始末が遅れたのは、相続人を代表の親父一人にするための書類の準備に手間取ったからです。
相続人を一人にするには、他の法定相続人(私と兄)に相続を放棄してもらう必要がありましたが、その手続きに相続人の実印が必要だったからです。 
実印は1月1日に来てくれた時に捺してもらい、併せて印鑑証明も受け取りました。
『相続放棄』は、つまるところ権利放棄のことなので言い出し難いことでしたが、兄夫婦は最初から協力的でしたので感謝しています。 
 
 
 
 
手続きに一番時間がかかったのは、親父が通帳を作っていない銀行で、手続きが『名義変更』となるケースでした。 
  
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン一番の寒い朝でした(>_<)

2013-01-17 09:53:31 | あれこれその他の日記
と言ってもバケツに張った氷は、せいぜい5ミリくらいの暑さでしたが。
 
 
日陰では日曜日に積もった雪が残っている場所もありました。 
 
 
デッキの上もカチカチです。 
 
 
鳥用の餌は、バナナと出来損ないのパンです。 
 
 
 
ソラマメの畑は霜でビッシリです。
葉は萎れていますが、日が差せば復活します。 
 
 
 
じゃがいも予定地の土も凍てついていますが、日曜の雪のお陰で適度な水分を含んでいます。
実はこの状態で畑に耕運機を入れるタイミングを待っていました。 
 
 
大根畑も凍てついていますが、葉はこの程度では枯れない筈です。
しかしこの寒さが続くと心配です。
寒さが原因であっても、葉が枯れてしまっては商品価値が下がってしまうからです。(無料で配ったにしても) 
 
 
 
新三浦大根を初めて育てていますが、まだこの状態なのでトウ立ちが遅いことを信じています。
 
 
先日集めた落ち葉は、今はまだどう利用するかを決めていませんが、この袋はまだ3つ増える予定です。
 
 

 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする