関東辺りで収穫後7ヶ月、常温保存(冷蔵はない)で調理に使えるじゃがいもは、私の知る限りシンシアだけです。
しかも長持ちするだけでなく、十分に美味しいのです。
だから北海道産のシンシアが手に入っても、我が家ではこのシンシアが料理に大活躍です。
しかしそのシンシアの状態は現在この通りです。
家の中には入れず、半年間家の裏(北側・日陰)に置いたバケツに入れて、黒いプラスチックの箱を被せてありました。
厳しい暑さの夏を乗り切れないで腐ったのもありますし、黒い箱を取ると腐ったじゃがいもを食べるゴキブリやそのゴキブリを獲物にするアシダカグモが這い出してきました(^_^;)
シンシアに限らず、芽が出ていても芋本体がしっかりしていれば美味しくいただけます。
シンシアの残りもこれで最後になりましたので、出ていた芽を取り、緑化した芋を除いて家に入れました。
私は消費者の皆さんに、このシンシアの魅力を知ってもらいたいと願っています。
しかも長持ちするだけでなく、十分に美味しいのです。
だから北海道産のシンシアが手に入っても、我が家ではこのシンシアが料理に大活躍です。
しかしそのシンシアの状態は現在この通りです。
家の中には入れず、半年間家の裏(北側・日陰)に置いたバケツに入れて、黒いプラスチックの箱を被せてありました。
厳しい暑さの夏を乗り切れないで腐ったのもありますし、黒い箱を取ると腐ったじゃがいもを食べるゴキブリやそのゴキブリを獲物にするアシダカグモが這い出してきました(^_^;)
シンシアに限らず、芽が出ていても芋本体がしっかりしていれば美味しくいただけます。
シンシアの残りもこれで最後になりましたので、出ていた芽を取り、緑化した芋を除いて家に入れました。
私は消費者の皆さんに、このシンシアの魅力を知ってもらいたいと願っています。