雨が降ったり暖かい日が続いたりで、ソラマメやにんにくは、ぐんぐん大きくなっています。
本来なら畑の様子を紹介するべきところですが、房総観光案内以降無気力な毎日が続いています(^_^;)
紅菜苔です。
食べるトウが立ち始めましたが、本数が揃わないのでまだ摘んでいません。
ヒヨドリによる葉の食害が立ちますが、釣り糸やシートなどである程度はヒヨドリから守れているようです。
種が中国産のにんにくです。
気持ち良いくらい良く育ちます。
ジャンボにんにくとソラマメです。
プランターに植えたジャンボにんにくは、植えた球の数の半分も育っていませんので大損失です(^_^;)
ソラマメです。
畑に植えた分は2アールあります。
葉玉ネギです。
球根を植えて育てる品種です。
もっと早く植えておけばとっくに収穫出来たかも知れません。
大根の葉は、ヒヨドリの食害が目立ってきました。
先日も含めて大根にヒヨドリの食害を見たのは数年ぶりです。
今シーズンは、群れの数に対して食べるものが少ないのかも知れません。
大根はもう終わりの時期ですので、食害はそう気になりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/2a7a139d008801a551e41373a37ee82c.jpg)
本来なら畑の様子を紹介するべきところですが、房総観光案内以降無気力な毎日が続いています(^_^;)
紅菜苔です。
食べるトウが立ち始めましたが、本数が揃わないのでまだ摘んでいません。
ヒヨドリによる葉の食害が立ちますが、釣り糸やシートなどである程度はヒヨドリから守れているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/72c16e5de2fc1b2c7cc33896dc0dbb9d.jpg)
種が中国産のにんにくです。
気持ち良いくらい良く育ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/b8dcb8dc4442112f03e75ab257563705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/55/10eb2f727af875ae5144770dcc4afb0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/4ef0dfd840a29e7e633d94e44a08f52f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/99a13df5f1945a22b6bb2a21a4113a86.jpg)
ジャンボにんにくとソラマメです。
プランターに植えたジャンボにんにくは、植えた球の数の半分も育っていませんので大損失です(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e1/963b3b92291810012e4061cfb369c444.jpg)
ソラマメです。
畑に植えた分は2アールあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/78f67b8814b54784cbd138d15d75db19.jpg)
葉玉ネギです。
球根を植えて育てる品種です。
もっと早く植えておけばとっくに収穫出来たかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/d6e8ee514d2c4792ce346154ba9f3f9d.jpg)
大根の葉は、ヒヨドリの食害が目立ってきました。
先日も含めて大根にヒヨドリの食害を見たのは数年ぶりです。
今シーズンは、群れの数に対して食べるものが少ないのかも知れません。
大根はもう終わりの時期ですので、食害はそう気になりませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ac/2a7a139d008801a551e41373a37ee82c.jpg)