ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

草取りをしていたトウモロコシの隣にある枝豆用「光黒」の草取りの続きです

2022-06-21 23:40:11 | 枝豆・大豆
6月20日の記事の続きです。

その日は「光黒」とトウモロコシのゴールドラッシュの間の草取りでしたが、今日はその反対側(東側)の
ジャガイモの「さやあかね」との間の草取りをしました。

「さやあかね」の畝とは30センチくらいしか離れていないので、草取りの途中に芋が出てくることが
あります(^_^;)
 
 
 

これが「さやあかね」です。
 

しかしジャガイモは、エノコログサやキク科の草で覆われてしまっています(^_^;)
 

東側のフェンス際にも「光黒」は植えてあります。
 

ここがこうまでになってしまうのは、ジャガイモの出芽後に草取りをしていないせいもありますが、
他の場所のように昨年の夏から秋にかけてサツマイモを栽培していないからです。
他場所でこれほど草だらけになっていないのは、春・夏作の跡をサツマイモの蔓葉が覆い尽くして
いたからなのです。


取りあえずジャガイモの畑の西側の端と枝豆用の「光黒」との草取りを行ったことで日当たりの悪さの
問題はクリアしましたので、後は左側(東側)のジャガイモ畑の中に入って草取りとジャガイモの掘り上げを
始める必要があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモは、長さ約14メートルの畝で1本分の植え付けをしました

2022-06-21 23:40:00 | サツマイモ
6月17日の記事の続きで、植え付けに関しては6月13日の続きです。

植え付けは13日が最後のつもりでしたが、今になって一番広い畑にシルクスイートを全く植えてないことに
気付きましたので、急遽最後に植えたトウモロコシの脇に畝立てをして植え付けることにしました。
既に植えてあるのは安納芋ですが、これは皮の色が白っぽいことと収穫したばかりではあまり甘くない品種
なので、地主さんのお孫さんをお誘いしての収穫イベント用に追加でシルクスイートを植えることにしました。

挿し穂は前日の20日に30本採り、植え付けの中から追加で20本採りました。
下は20日の挿し穂採りの状況です。
 

植え付けの開始です。
 
 
 

今日の追加の挿し穂採りの状況です。
安納芋の欠株箇所の補植用にも5本採りました。
 
 
 

植え付けです。
 

安納芋の欠株箇所への補植です。 
 

途中経過です。 
 
 
 

サツマイモの挿し穂はまだ出て来るので、トウモロコシの左(東)側にあるジャガイモを収穫した後に
草を抑える目的で1、2列植える予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日に播種した小糸在来を植え付けました

2022-06-21 23:00:00 | 枝豆・大豆
6月11日の記事と6月16日の記事の続きです。

6月11日に播種した小糸在来の発芽率が総じて悪く16日に播き直しましたが、苗になったものは
普通に植えられますので、予定本数の4分の1くらいでしたがサツマイモの畝間に植えることにしました。
 
 

発芽率の特に悪いのは冷蔵庫に保管してあった「早枯れ」株からのもので、苗になった率が2パーセント
くらいでした。
 

小糸在来をサツマイモの畝間に植えるのは、コガネムシの幼虫による食害対策が目的ですので、今回は
予定の本数(200本=長さ約80メートル分)を植え付けることが出来ませんでした(^_^;)
  


発芽不良対策として6月16日に播き直したものは、11日に播いたうちの網袋に詰めてデッキ下に
吊るしてあったものでなく、プラスチックのボトルに入れてあったものですが、写真の通り発芽率は
期待していたほどでもないので、次回の播種は2粒ずつ播くことにしました。
 
 

小糸在来の豆は直売所でも売っていて、それは適期での収穫に始まり乾燥も保管もしっかり管理している
ものですので、それを買って来れば良かったのですが、自分の採った種にこだわり過ぎました(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする