ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

ジャガイモの作りで参考になるリンク

2007-02-18 23:35:47 | 日記
当たり前ですが、私の「日記」に書いてあることよりも参考になります。

書店に並んでいる写真が豊富な家庭菜園のガイドブックの多くは、多くの作物や野菜について初心者向きに書いてあるため、知識はどうしても浅くなってしまいますので、栽培の技術をより高めるためのサイトを紹介します。

奈良県農業情報・相談センター Q&A集
ジャガイモの栽培方法
秋作ジャガイモの栽培法
じゃがいもMiNi白書
参考書(ジャガイモ以外も含む)
おしいネット(ジャガイモの品種情報あり)
ジャガイモの栽培実験(キタアカリ/インカのめざめ)
キタアカリの品種紹介

品種「キタアカリ」の情報私としては一部に反論有り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨になりましたが問題ありません

2007-02-18 20:58:27 | 日記
ジャガイモの植え付けが終わったばかりの畑の土抑えになりますので、むしろ歓迎すべきことです。

今年は昨年の教訓から例年より高目の畝にしてありますので、このくらいの雨では何も心配しません。

取り敢えず明日からの会社の仕事に備えて、骨と筋肉を休めることが大事ですね。

         アイテテッ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの植え付けが(ほぼ)終わりました

2007-02-17 20:36:43 | 日記
今日の分は全て実験です。
昨年私の畑で収穫したジャガイモの残りを、一番近い畑に植え付けました。

実験条件は下記の通り
1.昨年の自家採取種イモを使用(キタアカリ)
2.種イモに芽出し後の緑化イモ使用(全て)
3.黒マルチ使用/マルチ無し(従来法)
4.千鳥植え(全部)

しかし、ジャガイモは強いですね。
これらは昨年の秋に最初の芽が出てしまいましたので、全てのイモは一度芽掻き(出た芽を取り除くこと)しています。
この芽はその後に出てきたもので、昨年芽を取った時の切り口の痕からも出ていて、強い生命力を感じます。
芽が緑化しているのは、植え付けるまでの芽の伸びを抑えるために時々日に当てていたからです。

実は昨年も同じ実験をしていまして、その時のデータに基づけば植え付けは1月29日で、芽が地上に出たのは3月8日です。
しかし昨年その芽は春先に続いた冷え込みで3月16日に一度ダメになってしまいましたので、今年は昨年のリベンジとなります。

・その他のお報せ(実験的に今年蒔いたソラマメ発芽
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメとジャガイモで2極化の畑

2007-02-16 19:57:23 | 日記
私の場合いつでもそうなのですが、植え付けが始まり段々調子が出てくると延々と同じものを植え続ける癖があります。

この畑は、一部にタマネギが植えてあり、また死角の位置にトマトやナスを植える場所を確保してありますが、この通りソラマメとジャガイモで9割を占めるようになってしまいました。

もちろん例年のようにコーンもスイカも植えるのですが、それはこの畑ではない別の場所になります。
サツマイモはと言えば、ソラマメとジャガイモの後作と定番になっていますので、この畑は例年通り10月以降は一面のサツマイモの葉で覆い尽くされるでしょう。
コーンも他の場所だけでなく半分はここに植えますが、サツマイモと同じくソラマメとジャガイモの跡地を利用しますので、コーンの収穫後はやはり脇から伸びてきたサツマイモの蔓と葉に覆い隠されることになります。

今朝のジャガイモの植え付け(やはり今日も千鳥植えで)
早生種のタマネギの生育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込みの厳しい朝でした

2007-02-16 19:28:43 | 日記
それはこの通りソラマメの苗の萎れ具合で分かります。

冬野菜は、ソラマメに限らず、朝の冷え込みを乗り越えれば、昼に復活して葉を広げ成長します。
このくらいの冷え込みは、冬であればより冬は冬らしくあるためにむしろ歓迎すべきことなのです。

萎れた様子のアップ

ソラマメの花の蕾を見つけましたが、昨年の開花時期より一ヶ月近くも早くなっていることに驚きます。
これも温暖化のせいなのでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには愚痴にならない仕事のことでも

2007-02-15 20:53:58 | 日記
【重要!】中国版RoHSへの対応について(情報交換含む) (全体) トップに出す
<< 前へ | 次へ >>
--------------------------------------------------------------------------------
差出人: ■□▼△(●△▼部) 2007/2/15(木) 19:22
--------------------------------------------------------------------------------
中国版RoHSにつきましては、S社様による説明会が2/8にあり、 当社のS社様に対する対応ではEU RoHS対応以外で追加すべき事項はないことが分かりましたが、残り全てのユーザーが同じ見解を示しているものでなく、具体的に対応を求めて来ているケースもあり、3/1のスタートを控えても尚、すっきりしない状況です。
この件に関しては、下記リンクの掲示やメールにある情報をここにリンクさせることで集約し、関係者の周知をより一層図ることを狙いとして新たな掲示としました。
調査はまだ継続していますが、営業の方々には、ここでの情報を基に(特に対応要求の無い)客先への対応要求の確認や中国版RoHSの情報で当社に関わる部分(「部品」組み立て用「原料」)の入手をお願いしたいです。 (特に要対応/非対応の場合の根拠です)
<□■さんのメール(注:宛先の人しか見えません)>
http://
<△▼さんによる掲示>
http://
--------------------------------------------------------------------------------
talk_CRoHS_May2006_中国RoHS_070215DL.pdf (application/pdf) 詳細 337 KB
classified_CRoHS_May2006_中国RoHS製品分類表_070215DL.pdf (application/pdf) 詳細 234 KB
Q&A_CRoHS_May2006_Q&A_中国RoHS070215DL.pdf (application/pdf) 詳細 333 KB
日-S社-◆-070208(中国RoHS).doc (application/msword) 詳細 78 KB
中国RoHs対応のお願い_SH社.pdf (application/pdf) 詳細 1128 KB
電子情報製品分類への注釈(参考和訳)SH社.pdf (application/pdf) 詳細 75 KB
070131 ○●▼ 中国版RoHS解説.pdf (application/pdf) 詳細 1147 KB
中国版RoHS対応_北京◆要求20070212.pdf (application/pdf) 詳細 204 KB
その他の操作
再利用して送信する
ToDoに登録する
ファイルに出力する
更新通知を解除する
--------------------------------------------------------------------------------
閉じる
削除する
トップに出す
<< 前へ | 次へ >>
--------------------------------------------------------------------------------
フォロー 発言者 ■□▼△ ●△▼部
◇■全体(社外秘) テキスト(A) 書式編集(A )
内容
--------------------------------------------------------------------------------
■□▼△(●△▼部) 2007/2/15(木) 20:10
削除する
【情報ソース】について
コメントした下記3つのファイルのDL元サイトのアドレスを示します。
尚、DL時に分かり易い名前を付けました。
http://www.atlc.jp/report/index.html
【classified_CRoHS_May2006・・・】の翻訳元のJEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)へのリンクです。
http://www.jeita.or.jp/japanese/index.htm
掲示したファイルの収納先のアドレスは下記の通りです。
顧客要求を含む最新入手情報はここに収められますので、私が入手した最新情報はここで確認願います。
◆:\●△▼部\中国版RoHS
--------------------------------------------------------------------------------
■□▼△(●△▼部) 2007/2/15(木) 19:56
削除する
【Q&A_CRoHS_May2006_Q&A_中国RoHS070215DL】について
Q&Å集ですが、8ページの問7で【talk_CRoHS_May2006_中国RoHS・・・】にもあったコメントと同じ内容が回答になっています。
「「第1 段階」では、『管理弁法』が実施された(発効した)段階で市場に参入している有毒/有害物質を含む電子情報製品の全てを対象に、「明記」することだけを要求する。
すなわち、ラベルを貼付する、または製品の取扱説明書に記載する、といった方法により下流のユーザー(消費者)に対し、製品中に含まれている有毒/有害物質、または有害元素の名称、含有量、および環境を考慮した使用期限と廃棄時にリサイクルが可能か否かを知らせる。」
--------------------------------------------------------------------------------
■□▼△(●△▼部) 2007/2/15(木) 19:50
削除する
【classified_CRoHS_May2006_中国RoHS製品分類表_070215DL】について
対象となる「電子情報品分類」が収載されており、ユーザーが使用する「製品」の「機器」から始まり、31ページ以降には「情報化学品材料」のように「材料」とその構成品を詳細に挙げてありますが、「●●」もしくはそれらに類する材料の記述がありません。
★これを根拠とすれば、「●●」は該当しないことになります。
(中国RoHSの担当ではないが、本日の来客のM社様の見解と一致)
--------------------------------------------------------------------------------
■□▼△(●△▼部) 2007/2/15(木) 19:37
削除する
最初に添付したファイル
【talk_CRoHS_May2006_中国RoHS_070215DL】について
これは中国当局者への直接インタビューですので、中国RoHSを解釈するために重要となる基本の考え方を知る情報となります。
私の注目するポイントは、9ページの下です。
「「第1 段階」では、『管理弁法』が実施された(発効した)段階で市場に参入している有毒/有害物質を含む電子情報製品の全てを対象に、「明記」することだけを要求する。すなわち、ラベルを貼付する、または製品の取扱い説明書に記載する、といった方法により下流のユーザー(消費者)に対し、製品中に含まれている有毒/有害物質、または有害元素の名称、含有量、および環境を考慮した使用期限と廃棄時にリサイクルが可能か否かを知らせる。」
★「下流のユーザー」が「消費者」=「電子機器のユーザー」であれば、新たな対応は不要と判断出来ます。(S社の見解と一致?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は出社してから降り始めました

2007-02-14 20:45:14 | 日記
食事が終わる頃までは降っていなかったので、朝の一仕事(ジャガイモの残りの植え付け)をしておけば良かったと悔やまれます。

今日一日こんな様子でしたが、そう大した降りでもなかったので、夜中まで降り続かず明日の朝が晴れているなら、明日こそ早起きしてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社のバレンタインを考える

2007-02-14 20:39:07 | 日記
私のオフィスには女性のパートと派遣社員があわせて8人いますが、写真はその皆さんによるバレンタインのプレゼントです。

手前に大きなシュークリームが写っていますが、箱に書いてある通り冷蔵庫にあったもので、取り出して撮影のために置きました。

こんなふうなバレンタインも二年目ですが、お腹は満たされるとしても心まで満たされることはいつの間にか無くなってしまったようです。

私は開発担当ではないので、二人の女性派遣社員と2階にいるのですが、この写真にある「お報せ」は3階のリフレッシュルームにありました。
それを見つけたのはつい先ほどの夜8時過ぎで、私はその存在をこの時間まで知ることは無く、直ぐ近くの女性からも告げられてはいませんでした。
だから、今年は取り止めにしたのかなくらいに思っていたのですが。。

しかし、こんなバレンタインに一体何の意味があるのでしょうか。
3階の男性達に対してはどうだったかは知りませんが、少なくとも何も知らされていなかった私はそう感じます。

下の娘の作ってくれた生チョコ(美味しいです)

上の娘も今年はチョコレートガナッシュケーキを手作りしましたが、随分美味しかったです。
娘達の成長の過程をこんなイベントを通して見れるのもまた父親の楽しみでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄霜の降りた畑で早朝の畝立てとジャガイモの植え付け

2007-02-13 22:16:01 | 日記
三連休でもジャガイモの植え付けが終わらなかったので、この時季としては始めての早朝作業になりました。

タイムリミットは1時間後(午前7時10分)です。
スペースが限られていることと時間節約のために実験的な千鳥植えの畝をもう一本立てました。
時間が迫っていますので、筋肉痛もお構いなしにフルパワーでクワを振るいます。
吐く息は真っ白なのに汗がしたたり落ちます。

千鳥植えのアップ

植え付けが終わった頃には随分と明るくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬のせいで、雑草に勢いがあります

2007-02-12 19:29:57 | 日記
徹底的に取り除くために這いつくばるようにして草かき鎌を使います

ソラマメの株の根元も探るようにして除草しましたので、収穫まで除草は不要でしょう。
気温も高く、土の表面も乾き気味でしたので絶好の除草日和です。

・本日のジャガイモの畝立ての様子とソラマメの生育具合
・本日のハムスター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする