ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

早植えじゃがいもの予定地の準備で米糠を施しました

2015-01-18 19:30:08 | ジャガイモ
この場所は昨シーズンのサツマイモ跡地ですが、日当りは抜群なので、今シーズンはじゃがいもの早植えを試みることにします。 
 
そしてその早植えのじゃがいもを早掘りして収穫した跡地に、サツマイモを植えようと考えているのです。 
昨シーズンの最初のじゃがいもの収穫は6月5日で、昨シーズン最初のサツマイモの植付は6月16日でしたので、十分に可能性があります。 
 
土作りは、他の場所でやっているような石灰と堆肥の施用は控えて、土を酸性にする性質がある米糠をメインの肥料にと考えています。
昨シーズンのここでのサツマイモは、牛フン堆肥を全く使用しなかった結果で、コガネムシの幼虫による食害が殆どありませんでした。
堆肥の施用をしないことで、じゃがいもとその後のサツマイモが良い結果になることを狙っています。 
 
 
 
 
 
米糠は50キロくらいを撒き、耕運機は2回かけました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の森本がーにゃ先生の東京土産です

2015-01-18 19:20:35 | 家族
お給料が振り込まれたとのことで家族への感謝の気持ちを込めてくれました。 
 
 
 
 
 
 
 
見かけが可愛いばかりではありません。
これがまた美味しいのです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコの売り場は準備完了です

2015-01-16 21:03:11 | 買い物
いよいよ明日からバレンタイン商戦に突入ですね。

しかし私は明日東京に出ています。
東京のデパ地下かグランスタでも覗いてくることにしましょう。 

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン商戦の準備が始まりました

2015-01-15 20:11:25 | 買い物

 

ちなみに私は、このバレンタインデーに、チョコをプレゼントするというのが大っ嫌いなのですが(^_^;) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛フン堆肥をもらいに行きました

2015-01-12 17:36:55 | 肥料・施肥
春作のための準備で堆肥は既に400キロくらいを畑に入れ、まだ在庫も200キロくらいはあるのですが、ご近所に悪臭で迷惑をかけないように、臭いが確実に消える半年くらい寝かせておく目的で持ち帰りました。 
 
今日は600リットル、320キロといったところでしょうか。 
 
帰り道で知り合いの農家の畑に寄って、土の改良に使う籾殻も分けてもらいました。 
 
今日の積み込みはギリギリです。 
後ろが一部見えません(^_^;)
 
 
往復一時間、陽の光を浴びながらのドライブは、世の中の嫌なことで疲れた心をリフレッシュさせてくれます。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のみゆうです

2015-01-12 17:24:23 | 畑ネコ
畑で気持ち悪い形の大根を収穫しましたので、それでみゆうと遊びました。 
 
 
多少興味があるようです。
 
 
でもなさそうです。 
 
 
一生懸命大根を振って関心を引いてみます。 
 
やっぱり関心がありませんでした。
そりゃーそうでしょうね。
 
 
この大根は、無料野菜のコンテナに入れておいたものですが、二日経って誰も持ち帰りませんでした。
妻は『祟りがありそう』って言ってましたが(^_^;) 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで最後になるかも知れないソラマメの植付の残りです

2015-01-12 16:55:48 | ソラマメ
今シーズン最後となる昨年の11月30日に播種した分の残りです。
 
 
自家採り種の発芽が悪いですが、最初の頃より更に悪くなった感じです。 
 
植え付ける苗をトレイひとつにまとめて畑に運びました。 
 
 
以前に植えた場所で風などによる被害で欠株が生じた個所も植付け直しました。 
 
ポリポットに2粒播いて2粒とも発芽したものは、そのまま植えました。 
 
 
植付が終わりましたが、畝全部に植え付けるは苗が足りず、手前が空いてしまいました。
残ったポリポットでの発芽に期待していますが、難しいところです。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春作のための耕転作業は続きます

2015-01-11 22:38:14 | あれこれ畑日記
昨日米糠を撒いてから耕運機をかけた場所では引き続き籾殻を広げ、牛フン堆肥を撒いてから再び耕運機をかけました。 
 
 
 
 
ここで使った牛フン堆肥は、隣家に近い方には古いものを使いましたが、昨年の9月20日に持ち帰ったものです。 
 
未熟な堆肥特有の悪臭は消えていましたが、4ヶ月くらいは置かないと臭いは消えないのだと分かりました。
状態もこのようにサラサラとして黒く、表面に白いカビのようなものが付いているくらいがベストです。 
   
 
古いものがなくなったので、比較的新しい堆肥(手前)も播きましたが、色の違いが歴然としています。 
臭気のきつい堆肥を使う場合は、撒いたら直ぐに耕運機をかけて(臭気が出ないように)土の中に鋤き込んでしまう必要があります。 
 
 
 
 
今日は約0.7アールに対して10キログラム入りの袋で11袋を使用しました。 
 
 
こちらは別の畑になりますが、昨日大根を片付けた場所とその隣のじゃがいもの跡地の耕転作業です。 
 
 
 
今日はここまでです。
 
 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『フューリー』を一人で観ました

2015-01-11 21:50:20 | 買い物
上映時間が夕食にかかってしまうため、今日は妻と一緒ではありませんでした。 
 
 
 
 
レビューを書きたいところですが、『パピとママ映画のblog』を先に読んでしまいましたので、一言だけにします。

「プラトーン」をもう一度観たい!

 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の畑ネコです

2015-01-11 21:33:48 | 畑ネコ
ネコが草を食べるのを目の前で見たのは初めてです。
 
 
 
 
 
 
 
我が家のみゆうは、特に草を食べていないのですが、問題はないのでしょうか? 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする