goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

きょうは おかあちゃんがとった しゃしんだけだにゃ

2022-04-07 22:20:12 | 我が家のみゆう
おとうちゃんは いちにちじゅう いえのなかの 
かたづけを していたからにゃん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

きょうは これで おしまいだにゃん。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまひとつ さえないてんき だったのにゃん

2022-04-06 21:32:48 | 我が家のみゆう
おひさまがでないと げんきも でないにゃあ。
 
 
 

おひさまがでたのは はちじ(8時)を すぎてから
だったのにゃ。 
それも ときどきだけどにゃん。
 
 

おひさまがでないときは ここにいたのにゃん。
 

おかあちゃんも ここに やすみにきたのにゃ。
 
   
 

ここまで くっつくのは おとうちゃんと おかあちゃん
だけなんにゃ。  
 

やれやれ。
きょうは おちがないにゃあ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日に播いたトウモロコシをプランターに植え付け始めました

2022-04-06 21:04:10 | トウモロコシ
3月24日の記事の続きです。

3月12日に播いたトウモロコシの苗の一部を3月30日にプランターに植え付けました。
 
 

苗になった割合が少ないですが、この中から大きい苗を選んで植えました。 
   
 
 

今日4月6日はその続きですが、一昨日まで真冬並みの寒さだったため、その後の苗は殆ど大きく
なっていませんでした(^_^;)
 

3月30日に保温用のトンネルから出してそのままだったので、葉の周囲が枯れているのは、
5℃くらいまで下がった気温のせいだと思います。 
 
 

「味来」から代を累ねたトウモロコシ用のプランターです。
主に種採り用ですので、他の品種の花粉が付かないデッキの上で育てます。 
 
 

苗をセルから抜いた状態です。
苗がこれより小さいものは根が回っていないので、セルから上手く抜くことが出来ず、切れてしまいます。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インカのめざめ以外のジャガイモの植え付けが概ね終わりました(^_^;)

2022-04-06 19:49:56 | ジャガイモ
いきなりですが、2月27日の記事の続きです(^_^;)
ジャガイモの記事の更新が、一カ月以上空いてしまいました(^_^;)

今シーズン最初の植え付けは3月31日でした。
自家種で秋作のインカのめざめを植えた畝の隣に1畝だけレッドアンデスとジャガキッズパープルを
植えました。

植える前の種ジャガイモを入れた育苗トレイです。(奥のセルトレイはトウモロコシ)
この上にポリエチレンシートを被せて芽出しのための保温をしていました。
 
 
 

レッドアンデスです。 
 
 

植え付けの続きで、一番広い畑でレッドムーンやシャドークイーン等、私にとっては希少な品種を
植え付けました。 
 
 

レッドムーンです。 
 

シャドークイーンです。 
 
 

本日4月6日の植え付けです。
今日植え付けた品種は、最後となる「さやあかね」です。
 
 

植え付ける場所の一番広い畑は、先日の雨で中央部分がぬかるんでいますが、今日植え付ける場所
(左斜めフェンス沿い)は、植え溝切やりや畝立てが出来るくらいまで水がはけていました。 
 
 

50グラム以下の小さいイモは一カ所に複数個まとめて植えていますが、芽かきはしません。 
 
 
 
 
 

今シーズンは廃棄するような極小のものまで芽出しをしていました(^_^;) 
 

ジャガイモは、どうやらイモのサイズが小さいものほど芽が出やすいようです。 
 
 

この畑でインカのめざめ以外のジャガイモを5畝分植え付けましたが、ここではその数以上の畝を
立てたくなかったので、余った種は畑の隅に埋めてしまいました。   
 
 
 
 
 

ここまでで育苗トレイ1枚分の種が残ってしまいました。
 

あまり芽が出ていないので、もう少し養生してからどこに植えるか考えることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭とプランターのそら豆の様子です

2022-04-05 22:34:44 | ソラマメ
 

スナップエンドウも少し植えてあります。 
 
 

現状で後から伸びて来る枝は殆ど摘んでいません。 
 
 

莢が分かるくらいになったものがありました。
 

駐車場にあるプランターには2月19日までにダメもとで根元を寒さにやられた苗を植え付けて
ありましたが、その殆どが枯れずに育って花が咲いていました。
 

遅く植えましたので当然ながら根元からの枝の数は少ないですが、株の勢いはあります。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日続いた雨の後です

2022-04-05 21:39:58 | あれこれ畑日記
畑にはまだ入れる状態でありませんが幸いと言うべきか、このところの寒さで苗もまだ植え付け
られるまでには育っていません。
畑に入れるくらい乾くまでは、時間稼ぎでプランターへの植え替えや種播きをしておくつもりです。

一番広い畑です。
 

この場所でのインカのめざめ以外のジャガイモの植え付けが、雨で遅くなってしまいました。 
 

2番目に広い、インカのめざめとそら豆を植えてある畑です。
 
 

一番手前の列は、3月29日に植え付けた枝豆用の北海道産「光黒」です。
 
 

そら豆です。
 
 

一番最後に植え付けた一番近い畑のそら豆です。
 
 

この畑で一番最後に植え付けたそら豆です。 
 

3月24日に播いたトウモロコシと「光黒」です。
デッキの上においてポリエチレンのシートを被せてありました。
 

この2枚のセルトレイには同じ「光黒」が播いてありましたが、様子が違います。


トウモロコシは、最初に播いた自家種の発芽率が悪かったので、播き直したのですが、それでも
悪いことに変わりはないようです。
 

3月12日に播いたトウモロコシです。
一部はプラアンターに植え替え済みですが、その残りです。
奥のシートを掛けてある育苗トレイには、芽出しをしている「さやあかね」を中心とした
インカのめざめ以外のジャガイモがあります。
 
 

トンネルの中にあるの3月30日にセルトレイに播いた「光黒」は、まだ芽が出ていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にちじょうは すこしずつ とりもどしてきたのにゃん

2022-04-05 21:06:57 | 我が家のみゆう
あかちゃんが いないから こうして おとうちゃんの 
ねている そふぁの せもたれに のったり・・・
 
 

りびんぐの まどの はこから からだを だしたり
してにゃん。
 
 
 
 

おとうちゃんも うれしそうだったにゃ。 
 

それは もちろん あたいも なのにゃん。
 
 
 

ヒロシ注)娘の子供が来たせいで、みゆうには一週間も窮屈な思いをさせてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(4月4日)のクッキングです

2022-04-04 21:39:20 | 家族
今日も新玉ねぎを使いました。
 

今日はカボチャと缶詰のホールコーンを使って甘口のスープにしました。 
 

玉ねぎに火が通ったところで合鴨ロースのパストラミを入れて炒めましたが、この段階でパストラミの
表面に付いている香辛料があらかた落ちます。
 

パストラミをレタスを敷いた別の更に移し、スープはそのまま残りの材料と水を加えて煮ました。
スープにパストラミに付いていた香辛料が入って、カボチャとコーンの甘味にアクセントを加えてくれます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに おとうちゃんに さーびす しちゃったのにゃん❤

2022-04-04 21:16:20 | 我が家のみゆう
らいばるの あかちゃんも いなくなったし ここは
もう あたいの てんかだしにゃ。
 

さて・・・とにゃ。


それそれ!  
 

ほらほら! 
 

くねくね! 
 

ちゅぱちゅぱ。 
 
 
 

くねくねしてる さいちゅうだから ぶれぶれも 
あるけどにゃん。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(4月3日)久し振りの今日のクッキングです

2022-04-03 20:31:14 | 家族
最後の記事の更新以降も朝食の支度はその後も続いていたのですが、娘の息子の世話もあって、
記事にする余裕がありませんでした(^_^;)

母親の実家から新玉ねぎを沢山送ってもらったので毎日使っていますが、いつものレンチンして
冷凍した玉ねぎを使う方が断然楽なので、困ったものです(^_^;)
 

それでもやっと残りが数個になりました\(^o^)/
 

今日は味付けに迷っていたのですが・・・ 
 

迷った時は薄味のカレーにすることにしました(^_^;) 
 

娘のいる間は割と食べ過ぎていたのでスープは少なめに、ソーセージも半分にしましたので
ひとり分より多いスープが余ってしまいました(^_^;) 
  
 

残ったスープはトマトソースでアレンジしてお昼にいただきました。
薄味のカレーにしておいて正解でした\(^o^)/
 
 

妻と2人だけの時は、昼食は普段それぞれ勝手にすることにしているので、私が担当するのはレアです。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする