自宅で温泉気分を~

(HPから借用)
さら湯は、肌がチクチクして嫌いです。
温泉が好きだけど、毎日行くことはできません。
それなら気分だけでも・・・と、入浴剤を入れています。
身体の芯から温まるようで、湯上り後もほっかほかです。
値打ちありますよ~


今使っているのは、ほとんど頂いた物です。
7メーカーの物があります。
形状、溶け具合や香りなど、メーカーによって違いますが、その効能は似たり寄ったりかと思います。
お気に入りは、家人が買ったドイツの「KNEIPP」です。
このクナイブは、塩にハーブの香りをつけた商品です。
「人間に本来そなわっている自然治癒力に注目。ハーブや水など自然の力をかりる療法を考案・・・」とあります。
湯に溶けにくいのですが、好みの香りがします。

まだ、使っていないのが、ボール形状の「桜日記」です。
結構なお値段のようです。
桜の満開の季節に使うつもりで、残してあります。
溶けると、桜の花びらが湯面に浮かぶそうなので、楽しみにしています。
さて、今日は・・・どれにしようかな???

(HPから借用)
さら湯は、肌がチクチクして嫌いです。
温泉が好きだけど、毎日行くことはできません。
それなら気分だけでも・・・と、入浴剤を入れています。
身体の芯から温まるようで、湯上り後もほっかほかです。
値打ちありますよ~


今使っているのは、ほとんど頂いた物です。
7メーカーの物があります。
形状、溶け具合や香りなど、メーカーによって違いますが、その効能は似たり寄ったりかと思います。
お気に入りは、家人が買ったドイツの「KNEIPP」です。
このクナイブは、塩にハーブの香りをつけた商品です。
「人間に本来そなわっている自然治癒力に注目。ハーブや水など自然の力をかりる療法を考案・・・」とあります。
湯に溶けにくいのですが、好みの香りがします。

まだ、使っていないのが、ボール形状の「桜日記」です。
結構なお値段のようです。
桜の満開の季節に使うつもりで、残してあります。
溶けると、桜の花びらが湯面に浮かぶそうなので、楽しみにしています。
さて、今日は・・・どれにしようかな???