
土曜日のお昼からお天気が回復。
日曜日も晴天との天気予報なので、走ることにします。
コミュで企画があがってないので、カメラを下げてソロでいくことに。
来週は和歌山方面に行くつもりなので、奈良から三重方面に向かいます。
早く起きましたが、ゆっくり朝食を食べてから出かけます。
今日はサベージです。
制限速度で走っても楽しいバイクです。
道の駅「かなん」から水越峠を通って、名柄交差点を右折して県道30号線を走ります。
山の中腹を走るこの道が大好きです。
景色が良いのです。
右側に山、左手には山の裾野が広がり、とても気持ちが良いのです。

津風呂湖から国道166号線(伊勢街道)に出ようかな、と考えながら走っていました。
のんびり走っていると、「神話の里 高天原」の看板が目に入ります。
今まで通過するだけで、この辺りを散策したことがありません。
一人なので、寄っていくことにします。
まず、高天彦神社の方へ

一本の大きな梅の木が見えます。
鶯宿梅と言うそうです。
自転車で来られていた方の話では、去年より咲くのが二週間も早いのだそうです。
「葛城の道」の道標があり「蜘蛛窟」と矢印がある山の方へ足を運びます。
うっそうとした山の中まで入っていきましたが、蜘蛛窟は見つからず。

高天彦神社の駐車場には車がたくさん停まっています。
神社への参拝者ではなく、登山客の車だそうです。
奈良県側からの金剛山への登山口がありました。
寒いはずです。
山の頂上には、薄っすらと白くなっていました。


すぐ近くにある「橋本院」のミツマタが咲いている頃だと聞きます。
今調べたら「三叉」「三椏」と書くそうで、沈丁花の仲間でした。
黄色の花ですが、綺麗とは言えません。
花には申し訳ないですが、少し不気味な感じがします。
名前のとおり、枝が三又に分かれています。


三又の花

梅の花
境内には、他にも色んな花が咲いていました。







写真を撮りながら散策していたら、もうお昼になっていました。
遠くまで行くのは止めることにします。
初めて吉野山へ行くことにします。
混雑が大嫌いなので、千本桜で有名な吉野には一度も行ったことがありません。
今は桜がありませんが、どんなところなのか興味があります。
地図を見て想像していたのとは違いました。
道が広くて、もっと広々としたイメージを描いていました。
こんなに道が狭いと、桜の季節に車の規制があって当然かもしれません。
道の脇には、旅館、食堂やみやげ物屋さんなどが並んでします。
遅い昼食を食べました。
吉野葛のあんかけうどんと柿の葉寿司の定食です。
1,500円と高めですが、お店の接客が気持ち良かったので許します^^@

ここから明日香村へ抜ける県道15号線を走ります。
信号がなく、のんびり走るには良い道です。

吉野川でのカヌー 楽しそう~♪
大した距離は走っていませんが、何故か疲れました。
この1ヶ月間は色々とあって、考えすぎたのかもしれません。
温泉に入るつもりでしたが、早めに帰宅しました。
帰ってコーヒーを飲んだとたん、ホームコタツでウトウトです。
目覚めたら、スッキリです。
こんな「とことこツーリング」も、いいかも~