
(蛍狩りから帰る途中、夜景を撮ったらハート型に?)
今年も蛍狩りで、高野山の麓のロッジにお邪魔しました。
3年前に知り合ったH夫妻に、会いに行ってきました。
長慶寺で写真を撮ってから、出発しようとしたら雨が・・・
ここで雨だと、和歌山の山中ではどうなんだろう?と思いながら走ります。
蛍の時期しかお会いしていないので、今日を逃すと来年まで会えません。
蛍は見えなくても、お会いできればOKと割り切って行くことにします。
県境の峠まで来ると、雨は降っていません。
和歌山の方が雨だという先入観は違っていました。
天野のロッジに着くと、毎年のように暖かく出迎えてくれました。
満面の笑顔は、今年も健在です。
頚椎が悪く痛みがあるはずなのに、しかめっ面ではなく終始笑顔です。
きっと、アルコールで麻痺させているに違いない!(笑)
お酒を飲めないのに友達として迎えてくれるのが、嬉しいです。
食べきれないほどのお料理がいっぱい並びます。


奥さん自慢のおでんは、今年も美味しいです。
カレーライスも用意されています。
掘り立てを蒸かしたジャカイモはホクホクです。
ロッジ客からの差し入れのてんぷらの盛り合わせも並びます。
ロッジに泊まっているお客さんは、10年来の方ばかりだそうです。
ロッジ宿泊のグループから、自分たちの宴会場所へお招きをいただきました。


こちらも豪華な焼肉です。
肉の他にも、エビやサザエの壷焼きなどを焼いてくれました。
お酒が飲めないことを言うと、挽きたてのコーヒーをいれてくれました。
ケーキも付けてくれました。
こちらも美味しかったです。
初めて会ったのに、昔からの友達のような会話ができるのが不思議です。
趣味が高じたロッジ経営のようですが、こうした楽しみがあるからやっていられるんでしょうね。
お腹も満腹になったところで、蛍が飛ぶ時刻になりました。
ロッジの電気は全て消します。
真っ暗になると、ほたるの光が浮かんできます。
先ほどまで降っていた雨は、ウソのように止みました。
直前まで雨だったから森から出てこないだろうと思っていたけど、意外と沢山の蛍が飛んでいます。
写真撮影は難しいと分かっていますが、チャレンジしたくなります。
4秒と8秒の長時間露出にセットします。
ピントは無限大に合わします。
ミニ三脚に固定して撮ろうとしますが、次から次にひっきりなしに自動車が通ります。
ヘッドライトを消さずに停まっていたり、自動車の室内灯を点けっ放しだったし・・・
蛍がほとんど見えません。
写真撮影は全く出来ません。
自動車が去るのを待つしかありません。
結局、10枚ほどしかシャッターを押せるチャンスがありませんでした。


毎年、蛍狩りに来る人のマナーが悪くなるように感じます。
一番蛍が出る時間に車でやってきて、ヘッドライトで照らして「ここにも蛍はおらんわ」と言って立ち去っていく無神経さが腹立たしいです。
時間制限で通行止めをしてほしいなと思いました。
楽しい時間はあっという間に過ぎます。
蛍も観れたし、会話と食事に大満足です。
H夫妻、ありがとうございました。
また、来年もよろしくで~す^^@