goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

衝動買い!

2010-11-10 23:07:46 | オーディオ・AV
  

服装などには全くこだわりはありませんが、趣味の範疇はこだわりの塊かもしれません。
ことオーディオに関しては、チョッとうるさいです(笑)

自宅でのオーディオ装置はもちろんのこと、電車で聴くデジタルオーディオにもこだわります。
前にCOWONのプレーヤを紹介しましたが、今回はイヤホンです。

電気店に行くと、ビックリするくらいの数の商品が並べられています。
全部を聴けるわけでもないので、ネットで下調べをしてから視聴に出かけます。
現在使っている機種を基準に、どんな音を求めているかを伝えてアドバイスしてもらいます。

自分の機器をつなぎ、聴きなれた音楽で比較します。
たくさんの機種を一度に聴くと、どれが良いのかわからなります。
多くても5機種にしています。
その中で、良いものを金額と相談しながら選び、何度か足を運んで機種を絞り込みます。


これまではシュアE4を使っていましたが、衣服とコードが擦れるとボコボコと音がするタッチノイズが多い商品でした。
音は座って聴く分には良いのですが、歩いたりするとタッチノイズが酷くなるので通勤には合いませんでした。

現在は、COWNのプレーヤとの相性が良くて、安価なクリプシュのImage S4を使っています。
欲しい機種はUltimate Earsの10Proです。
イヤホンとしては高価ですが、それだけの値打ちはあります。
いずれ、余裕ができたら購入したいです。



今回、購入したのはイヤホンではなく、ニアフィールドスピーカと呼ばれるものです。
ソニーの「PFR-V1」です。

  

簡単に言えば、頭に小型のスピーカをつけたようなものです。
これまでにない発想から開発されたものです。
こんな個性的なヘッドフォンはないでしょう。

大型電気店へ行ったら、これが展示されていて、存在を知りました。
ヘッドホンの形状をしていますが、耳を覆うのではなく、超小型スピーカが耳の穴に向かって付いています。
自宅のヘッドホンはAKGを使っています。
音は最高に良いのですが、長い時間使っていると密閉されているので聴き疲れします。

これは軽いし、ヘッドホンのように圧迫感がありません。
望んでいた商品に近いものです。


  

      
      モデルはあっしではありません(念のため^^@) 
      メーカーのHPからお借りしました

小さなスピーカなので、低音不足を補強するためのダクトを耳穴に入れる仕様になっています。
それでも迫力はありませんが、爽やかな音がします。
音楽を楽しむためのエッセンスがあるように感じました。

小売希望価格は結構な値段がしますが、通販の価格は半分ほどでした。
つい、「ポチッ」と押していました~。

商品が届きました。
高い値段だけに、出力の少ない機器でも仕様できるようブースターがついています。
ケースも付属しています。
まだ、シャカシャカした音がしていますが、エージングすれば良くなるはずです。

このような需要が不透明な商品を開発し、販売するソニーに拍手を送りたいです。
真夜中など、大音量で鳴らせない時に、出番がやってくるでしょう。

これからの秋の夜長を、存分に楽しみます^^@



※この商品を推奨するものではありません。
 半額とはいえ、結構なお値段がします。
 音の出方も独特であり、好き嫌いが分かれるでしょう。
 あっしの好みには合ったようで、衝動買いでも○でした。