
11月21日のNW泉北の定例会ウォーキングに参加してきました。
泉北高速鉄道の光明池駅に8時半に集合し、光明池駅11時半解散の予定です。
コースは、桃山学院大学、アートトンネル、かぐらざき公園、松尾寺、梨本池などを通ります。
参加者は、これまでで一番多くて女性6名と男性4名の10名です。
8時20分には全員集まっていました。
紅葉の綺麗な時期だからでしょうかね。
肌寒いので、上から風よけのウェアを着てきましたが、歩き出すと暑いくらいです。
最初の休憩で、バッグにしまいました。
今回も桃山学院大学の構内を歩かせてもらいますが、木々は綺麗に色づいています。
大学を回る形で歩きますが、最初から気分は高まります。




「ふしぎの国アートトンネル」は道路の下を通る歩行者のトンネルに、近隣の学校の児童・生徒が思い思い描いたものです。
なかなかの秀作で、みんな足を止めて鑑賞しました!





そこを抜けた「かぐらざき公園」の紅葉も素晴らしく、記念写真を撮りたくなるほどです。
ここで休憩を取りますが、寒いからと熱いお茶を入れてもらいましたが、直接口に入れたので火傷しそうなほど・・・



松尾寺の入口には、天然記念物となっている楠木の巨木があります。
樹齢700年、樹高30m、幹回り10mという堺市内一の大きさを誇ります。
コンデジの28㎜では全部を収めることは無理なようです。
人間が小さく写っています。



松尾寺の横を登っていった一番上は、池を見渡せる広場になっています。
池と紅葉を見ていると、屏風画のようです。
ここでもアートな気分になりました。
ここで、ラムちゃんからミカンの差し入れがありました。
甘いミカンで、喉が渇いていることもあって美味しくいただきました。






休憩後、梨本池の横を通って市街地に出ます。
「こんなところ、通れるの?」というような道です。
事前にコースを確認しているからこそ通れるコースなのです。
二度も同じところを歩くのは、楽しさが半減するでしょうね。
ほんとに、ありがたいことです。
いま、ウォーキングブームです。
歩きたいけど、身近にある素晴らしいコースを知らない方がほとんどではないでしょうか。
冊子にまとめれば、販売できるほどの内容になります。
参加者だけのものにするには、もったいない気がします。


そのお蔭で約11㎞を気持ちよく歩き、美味しい中国料理をいただいて充実した一日になりました。
【次回のお知らせ】
次の定例会は12月5日(水)です。
河内長野駅に8時集合し、丸山展望台、観心寺、延命寺を通って、三日市駅に12時解散の予定だそうです。
詳しくは、mixiコミュニティ「Nordic Walkers Senboku」をご覧ください。
参加希望の方がおられましたら、コミュニティか、このブログのメッセージに書き込みください。