
車検の後、走った道からの景色
昨日、バイクのユーザー車検に行ってきました。
車検前になると、いつも保険担当者が事前に連絡してくれます。
今回、連絡がありません。
「確か、車検の後に紅葉の写真を撮りに行ったような・・・」と、火曜日に夜に車検証を見ると・・・
ゲッ~!車検切れまで1週間もないやん!!
土日と勤務の日を除くと、2日しかありません。
慌てて、自賠責保険の加入と、ユーザー車検の予約を取りました。
担当者が新採に変わって、連絡が漏れたみたい。
翌日の水曜日にバイクの点検をします。
バッテリー切れでエンジン掛からず。
指示器やブレーキランプはOK。
タイヤの溝は新品みたい。
フロントのディスクパッドはガタが大きいかな・・・とチョッと心配。
光軸検査は今まで×だったことがないので、出たとこ勝負。
バイクの車検は午後からなので、早起きして書類とバイクをチェック
すんなりとエンジンがかかり、ひとまず安心。
汚れ放題なので綺麗に洗車して、11時過ぎに出発。

12時45分に書類を提出して、13時からの検査を待ちます。
この日は車もバイクも少ないです。
あっしは3番目で、全部で10台ほど。
バイクショップの方の話だと、水・木曜日が休みのバイク屋さんが多いのでねらい目らしい。
ユーザー車検の方は、参考にされたらいいかも。
何度もきているのに、検査ではいつも緊張します。
メーター検査、ブレーキ検査、光軸検査とも○
13時10分に合格をいただき、緊張が溶けたのと嬉しいのとで顔が自然と微笑みに。

中古で買って、もう10年以上も経つご老体のバイク。
一度はフレーム損傷でグズ鉄になりかけたけど、エンジン快調で8万キロを超えた。
乗り手の方が先にヨボヨボになりそう!
さぁ、あと何年バイクに乗れるだろうか?
(撮影:富士フイルム XF1)