![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/c1ee0ea128763273dedcef1ee1eb480c.jpg)
我が愛車はオペルの「べクトラCDX」です。
年明けには13年を過ぎるご老体ですが、走行距離が35,000キロと少なく、まだまだ元気です。
V6の2.6リッターエンジンはトルクフルで、アクセルを踏み込むとモリモリと力が湧く感じ。
見た目はごく普通のファミリーカーですが、秘めたパワーの持ち主です。
10年前の雑誌「カーグラフィック」が残っていました。
そこには2.5リッターエンジンのテストデータが載っていて、0~400mが16.3秒、0~1kmが29.5秒、最高速は227kmです。
あっしのは2.6リッター車で100cc多く、さらに良いテスト結果だったと記憶しています。
欠点は、スタイルが平凡で外車のステイタスを感じないことでしょうか。
走行性能では、エンジンが重くてフロントヘビーでキビキビ感がないことでしょうか。
これまで大きな故障はなかったのですが、エンジンの吹き上がりが鈍くなりました。
元々、ハンドルは重かったのですが、さらに重くなったような気がします。
オートマチックの繋がりも雑な感じになった感じがします。
これから先が不安で、遠出した時や高速走行中に故障したことを考えると新しい車の方が安心です。
来年から14年を越えるので、低年次車となり自動車税や重量税が10%アップします。
修理の発生などを考えるとそろそろ買い替えの時期なのかもしれません。
自分の年齢と所有年数から考えると、次の車が最後かなぁ・・・と思ったり・・・
1月に購入したN-boxは思いのほか良い車。
近場だけでなく、日帰り程度の距離ならストレスなく走れます。
家の車としては、これで十分事足りそうです。
「ならば、あっしが楽しめる車を買おう!」と目論んでいます。
オープン・ツーシーターに憧れるな~^^@
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/5603d20aa683227d262994f8120313bb.jpg)
マツダ 次期ロードスター(ND)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/17/fafc0023ee1a1bf5880c30616c0ee283.jpg)
ホンダ 軽スポーツ S660
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/dac695b09c856932c31816208b849054.jpg)
BMW Z4
次々に魅力的な車が出てきます。
ホンダのS660、マツダのロードスターのオープンは楽しそう。
マツダのディーゼルエンジンのトルクフルな走りもグッド。
既存車では、ポロのGTIやBMWのZ4もいいなぁ
・・・なんて考えている時が楽しいですね。
しばらくはディーラー巡りをして、車選びを楽しもうっと。
ただいま物色中ですね(^_^)
最高に楽しいひとときですよね。
どんな車買われるのでしょうか?楽しみU+207DU+207DU+B18( U+2CAU+1D55U+2CB )U+B13U+207EU+207E
一家に二台、しかもどちらもヒロ爺さん用、オシャレな自転車、かっこいいバイク、やっぱりスゴイと思います。余裕~~(^_^)
年金暮らしになると我々もNボックス一台で行くかもです。
マジNボックスきに気にいってます。少しいかついけどね(笑)
ヒロ爺さん羨まし~~いわ~(^_^)
私もかっこいい外車乗りたいです(^O^)
雨漏りはする、エアコンは壊れる、車体内に水はたまる、でしたが、オープンエアは最高です。みんな結構クローズで走ってますが、面倒でも毎回オープンにすべきです。日差しの強い5~10月は無理で、クローズでエアコンかけますが、むしろ寒い日が快適です。
私もバイクに乗ってましたから、自動車と思うとオープンは快適でないですが、バイクと思うと、汚れない、疲れない、寒くないの三点豪華です。
晩秋の街路樹の下で、落ち葉が舞い込んでくるなんて気持ち良いです。
あと、冬の高速道路を、オープンで、出してはいけないスピード(内緒です)でかっ飛ばすのは、もうしびれるくらい気持ちよいです。
日本でオープンで走ると、どうも目立ちたがり、イヤミ、な感じが否めないですが、実はなんのなんの、気持ちよさ最高です。
ヒロ爺さん、欲しくなりましたか!?(笑)
マツダのロードスターは250万円、ホンダのS660は200万円程度で発売されると予想されています。
BMWのZ4は倍ほどの値段ですので、中古車になるでしょうか。
最後の車になるでしょうから、エンジンの鼓動が感じられる車から選びたいですね。
選ぶ基準は、「運転して楽しい車」ということ。
大きな車体や大排気量にはあまり興味はなく、小さくてキビキビ走る車が好きですね。
あと何年生きられるだろうか・・・と考えたら、好きな車を選べるのは今しかないと思うのです。
贅沢せず、一点豪華主義で楽しみたいです。
飛行士さんもバイクに、オープンカーに乗っていたんですね。
息子が同じユーノス・ロードスター初期型(NA)の中古に乗っていたんです。
太いロールバーと硬い足回りの車でしたが、たまにオープンで乗ると楽しかったですね。
ロータス・エリーゼやセブンに興味がありましたが、同乗者が乗り降りしにくいし、高額なので候補から外れてしまいました。
ホンダかマツダになる可能性が大ですが、先行予約で買うことはせず、きちんと試乗して決めるつもりです。
車はあたしもスポーツタイプが欲しかったですが、家族に却下。普通の車です。
新しい車が、アップされるのを楽しみにしています。
まぁ、次から次へ買い換える財力がないからかもしれませんが・・・(笑)
あっしも家族に反対されるかもしれません。
スポーツ車に乗る最後のチャンスなので頑張ろ!
まだ、買い換えまでの道のりは遠そうです・・・