寄居山「ほっこりの湯」・・・
いかにも、ちょっと立ち寄って「のんびり ほっこりして」行きなよ~
名前に引き寄せられて??入った湯・・
場所は意外にわかりにくい・・
「ほっこりの湯」の看板が電信柱についているが・・
その看板の色が、ほっこりしていて目立たない・・
片品村の町並を通り過ぎてから、ゆっくりと戻って探すと
「あった あった!!」

(公営の日帰り温泉施設・・・昨年リニューアルした)
脱衣所は・・

浴槽は・・



湯上りに、ちょっとした休憩所発見!!
右には畳敷きもある・・
この休憩所のベランダから「片品村」が見渡せた。
高台にあるので、晴れた日は
片品川の清流、のどかな山里の田園風景、
かなたに続く山々の稜線までも一望できるらしい。

受付のお姉さんも朗らかで親しみやすい。

今回は、温泉博士6月号の手形で入れていただきました。
脱衣所や浴槽で、楽しくお話ししてくれた方ありがとうございました。
サラサラと気持ちのいい湯で、すっかり「ほっこり」できました。
(泉質) アルカリ性単純泉
(入浴料金) 大人500円(中学生以上)
いかにも、ちょっと立ち寄って「のんびり ほっこりして」行きなよ~
名前に引き寄せられて??入った湯・・
場所は意外にわかりにくい・・
「ほっこりの湯」の看板が電信柱についているが・・
その看板の色が、ほっこりしていて目立たない・・
片品村の町並を通り過ぎてから、ゆっくりと戻って探すと
「あった あった!!」

(公営の日帰り温泉施設・・・昨年リニューアルした)
脱衣所は・・

浴槽は・・



湯上りに、ちょっとした休憩所発見!!
右には畳敷きもある・・
この休憩所のベランダから「片品村」が見渡せた。
高台にあるので、晴れた日は
片品川の清流、のどかな山里の田園風景、
かなたに続く山々の稜線までも一望できるらしい。

受付のお姉さんも朗らかで親しみやすい。

今回は、温泉博士6月号の手形で入れていただきました。
脱衣所や浴槽で、楽しくお話ししてくれた方ありがとうございました。
サラサラと気持ちのいい湯で、すっかり「ほっこり」できました。
(泉質) アルカリ性単純泉
(入浴料金) 大人500円(中学生以上)