湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「豊国館」 万座温泉 (群馬県)

2013-05-23 | 群馬の温泉
ひなびた雰囲気の「豊国館」は
万座温泉の中では、一番成分が濃いといわれているらしい。


「豊国館」の外観

スキー場も目の前にあるし、スキーシーズン以外は「自炊の宿」として安く泊まれる。

内湯


露天風呂


露天風呂からは、岩肌がむき出しの山が見える。


また、「豊国館」への道にも「岩肌むき出しの山」がある

荒々しい火山地帯の真っただ中にある「日本一の山岳温泉・万座温泉」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日進館」 万座温泉 

2013-05-23 | 群馬の温泉
私にとって「万座温泉」は憧れの温泉地だった。

前に、長野県の上諏訪温泉で 「万座温泉」からの帰りの人に出会った。
「万座は最高よ~!!一度 行ってみて!!」と、その人に言われた。
今入っている上諏訪の湯も とってもいい湯だったのに・・
「万座温泉の余韻に浸っている感じで、上諏訪の湯にも入っていた」人だった。
いったいどんな湯なんだろう~万座温泉・・

今回、やっと「万座温泉」までやってきた。
万座温泉の周りの山の特徴として
山肌が、このような写真の色だ・・

今回入った「日進館」は もと「万座温泉ホテル」といっていた建物だ。




玄関口は・・

















外にも、露天風呂があるらしい。
日進館の建物から外に出て80メートルほど、歩くとある。












露天風呂からの帰りに
最初に入っていた内湯の建物が見えた。

建物の下に白いたくさんの「残雪」がある。
さすが、日本最高峰の温泉地「万座温泉の5月の景色」だ。

「日本一の高地温泉 日進館」の表示にうなずいた日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渋峠」 日本一標高の高い国道  (群馬県)

2013-05-23 | 車・道路・標識(ローマ字表記)
「湯田中」や「上林」温泉地の拠点にしていた「北信州やまのうち」道の駅を出て
道は、一路、志賀高原を走る草津道路へ 上り坂ばかりが続く・・

周囲の山にも雪が・・



頂上付近にある「横手山ドライブイン」

ここからの景色もすごくよくて、遠くにアルプスが見える




さらに行くと

立山黒部アルペンルート??さながら道路の両方に高い雪の壁が現れて
行く先が不安になるも、この高い雪の壁に感激!!


やっとたどり着いたのが「渋峠」
ここは、日本一標高の高い国道が走る峠だ。

道を挟んだ反対側の路肩は・・

ここも高い雪の壁



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする