野沢温泉には最近よく行くが
共同湯の「真湯」には、まだ入ったことがなかった。
今回、初入湯となった。
「真湯」への道は
「熊の手洗湯」の左前にある坂をまっすぐ上っていくと見つかる。
真湯の外観は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/e275e55e6ffd0b2e6070791ab8b9d0dd.jpg)
中は・・
明るくて、清潔な浴室風景・・季節のお花も活けてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/a479461ee1f039a3d5c79d13ac623a56.jpg)
落ち着いた、いい浴槽で
湯の花が浮く湯舟は、もちろん贅沢な「源泉かけ流し」・・
湯口をはさんで浴槽の壁には、水道の蛇口が左右2つであり、
入浴時には、お好みの湯温に自由に調整できる。
ゆっくりと一人湯を楽しんだ。
(入浴後は、水道蛇口は、きっちり閉めておくこと。)
入浴後、外に出て、5月の風に吹かれたら、気持ちのいい湯上り。
近くに「真湯の目印になるもの」がないか?探したら、
道の向い側に「赤いポスト」を発見 (写真の左建物は真湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/8f64571d8f41024d1c4c0666c5e45847.jpg)
共同湯の「真湯」には、まだ入ったことがなかった。
今回、初入湯となった。
「真湯」への道は
「熊の手洗湯」の左前にある坂をまっすぐ上っていくと見つかる。
真湯の外観は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/e275e55e6ffd0b2e6070791ab8b9d0dd.jpg)
中は・・
明るくて、清潔な浴室風景・・季節のお花も活けてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/a479461ee1f039a3d5c79d13ac623a56.jpg)
落ち着いた、いい浴槽で
湯の花が浮く湯舟は、もちろん贅沢な「源泉かけ流し」・・
湯口をはさんで浴槽の壁には、水道の蛇口が左右2つであり、
入浴時には、お好みの湯温に自由に調整できる。
ゆっくりと一人湯を楽しんだ。
(入浴後は、水道蛇口は、きっちり閉めておくこと。)
入浴後、外に出て、5月の風に吹かれたら、気持ちのいい湯上り。
近くに「真湯の目印になるもの」がないか?探したら、
道の向い側に「赤いポスト」を発見 (写真の左建物は真湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/16/8f64571d8f41024d1c4c0666c5e45847.jpg)