東海北陸自動車道の「飛騨清見」ICを下りて一般道に入り目指すは「奥飛騨温泉郷」
「平湯」「新平湯」「新穂高」の3ケ所の温泉地を巡る拠点にあるのが
「奥飛騨温泉郷 上宝」の道の駅。
ここは、ずっと前からある道の駅らしく、年季がいっている。
赤い屋根と春の花々が、我々を迎えてくれた。
この道の駅には、食堂が3軒あり、その一つ「たぬき」に入った。
「奥飛騨シャモ 卵とじ うどん」900円を注文した。
出てきたのは、熱々の腰のあるうどん。
シャモ肉が数切れ乗り、溶き卵、奥飛騨産の白ねぎが絶妙にマッチして美味い!!
シャモ肉の旨みがたっぷり出ている出汁が、何より美味しくて・・
最後の一滴も残さず飲み干した。
あまりの美味しさに 写真が、食べ始めてからになり
ちょっと 卵が混ざりすぎちゃったかな?
さらに、後で分かったことだが、
「たぬき」の看板メニューは「奥飛騨シャモそば」850円らしい。
ここは 店主自ら奥飛騨シャモを育てているらしく、売り切れになると終わりのメニュー。
次回は「シャモ そば」のほうを是非食べてみたい。
道の駅の「うどん」や「そば」にしては ちょっとお値段が高いが、
自家製シャモ肉の美味さと シャモ肉エキスいっぱいの出汁を口にすると~
そこそこの値段に思える!!
東海北陸自動車道の「ひるがの高原SA」で
さすが高原地帯だけあって、見晴らしがいい。
本当に高速道路上のSAなのか?
まるで、一般道にある「道の駅」みたいな雰囲気で広い敷地~
ここでは
黒丸PAのトイレとはまた違ったトイレのお花たちに出会える。
とにかく 色彩豊かな自然の生花が どっさりと無造作に瓶や筒に投げ込んで?ある。
「春、5月って感じで、うれしい」お花たちがいっぱいのトイレ。
ここはお気に入りのSAになった。
でも高原だからか?影に入ると風が冷たい!!
写真撮影の間、わずかの間のポカポカ天気だった。
わずかの間に一気に日暮れていく感じがした高原地帯。
向こうに見える山々には残雪も見られ、あっと言う間に寒そうな夕方風景になった。
特にこの日は夕方から強風になり、吹き飛ばされそうな冷たい風が吹き始めた。
それでも、今夜は「ひるがの高原SA」で車中泊。
夜通し大嵐の強風で、車が飛ばされそうだった。
旅行中に、こんなに風の音が寝ていてうるさいことも珍しい。
しかし、翌朝はすっきりと晴れて・・
「大日ケ岳」が はっきりと見える。
さらに、目を凝らしてよく見ると
右方には「白山連峰」の「別山」「白山主峰」が真っ白い山頂を見せているではないか!!
さらに、その右は北アルプスの山々か?
「ひるがの高原SA」にある案内版と同じ景色が眼前に見えて、ワクワクした。
これから行く「北アルプスの温泉地」に、少し近づいた気がして うれしい。
さすが高原地帯だけあって、見晴らしがいい。
本当に高速道路上のSAなのか?
まるで、一般道にある「道の駅」みたいな雰囲気で広い敷地~
ここでは
黒丸PAのトイレとはまた違ったトイレのお花たちに出会える。
とにかく 色彩豊かな自然の生花が どっさりと無造作に瓶や筒に投げ込んで?ある。
「春、5月って感じで、うれしい」お花たちがいっぱいのトイレ。
ここはお気に入りのSAになった。
でも高原だからか?影に入ると風が冷たい!!
写真撮影の間、わずかの間のポカポカ天気だった。
わずかの間に一気に日暮れていく感じがした高原地帯。
向こうに見える山々には残雪も見られ、あっと言う間に寒そうな夕方風景になった。
特にこの日は夕方から強風になり、吹き飛ばされそうな冷たい風が吹き始めた。
それでも、今夜は「ひるがの高原SA」で車中泊。
夜通し大嵐の強風で、車が飛ばされそうだった。
旅行中に、こんなに風の音が寝ていてうるさいことも珍しい。
しかし、翌朝はすっきりと晴れて・・
「大日ケ岳」が はっきりと見える。
さらに、目を凝らしてよく見ると
右方には「白山連峰」の「別山」「白山主峰」が真っ白い山頂を見せているではないか!!
さらに、その右は北アルプスの山々か?
「ひるがの高原SA」にある案内版と同じ景色が眼前に見えて、ワクワクした。
これから行く「北アルプスの温泉地」に、少し近づいた気がして うれしい。
5月の大型連休明けを見計らって岐阜・長野・群馬の温泉地に出かけた。
この時期は、高速道がかなり空くのでは?また観光地も人が少ないのでは?
と思っての出発だった。
幸い、高速道は、比較的空いていた。
名神高速道の黒丸PA(上り)でトイレ休憩をした時だった。
あまりにトイレのお花や装飾が可愛いので・・
思わず、写真に収めた。
外観は、特別に特徴のない黒丸PAだが・・
トイレの入口に 可愛い小さい「こいのぼり」が立ててある。
連休中には、車で移動中の人々の心を和ましただろうな~
中に入ると
明るく最新式の洗面台がある。
洗面台に斜め傾斜がついていて、顔や手を洗っても水が全く人にかからない構造。
さらに 洗面台の隅には、かわいいお花や折り紙の飾りがある。
運転疲れの人達も「一服の和み」をいただけるトイレタイムになるだろう~
この「黒丸PA」は帰り(下り)も立ち寄ると
なんと、もっと大々的にお花がある(折り紙とのコラボレーションの)
もう、とにかくこのトイレは楽しい!!運転疲れも吹っ飛ぶ?遊び心いっぱい!!
小さいお子様連れの旅も トイレ休憩が楽しくなるのでは・・??
この時期は、高速道がかなり空くのでは?また観光地も人が少ないのでは?
と思っての出発だった。
幸い、高速道は、比較的空いていた。
名神高速道の黒丸PA(上り)でトイレ休憩をした時だった。
あまりにトイレのお花や装飾が可愛いので・・
思わず、写真に収めた。
外観は、特別に特徴のない黒丸PAだが・・
トイレの入口に 可愛い小さい「こいのぼり」が立ててある。
連休中には、車で移動中の人々の心を和ましただろうな~
中に入ると
明るく最新式の洗面台がある。
洗面台に斜め傾斜がついていて、顔や手を洗っても水が全く人にかからない構造。
さらに 洗面台の隅には、かわいいお花や折り紙の飾りがある。
運転疲れの人達も「一服の和み」をいただけるトイレタイムになるだろう~
この「黒丸PA」は帰り(下り)も立ち寄ると
なんと、もっと大々的にお花がある(折り紙とのコラボレーションの)
もう、とにかくこのトイレは楽しい!!運転疲れも吹っ飛ぶ?遊び心いっぱい!!
小さいお子様連れの旅も トイレ休憩が楽しくなるのでは・・??