湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

「風の丘」日韓友好交流公園 (「ポ-ト赤碕」道の駅に併設)

2016-05-17 | 道の駅・SA・PA
今回は天気が悪くて「ポ-ト赤碕」道の駅を、ゆっくりと見学できなかった。

山陰高速道ができる(2011年)までは、よく来ていた道の駅「ポート赤碕」

この道の駅には
日韓友好交流公園「風の丘」や「日韓友好資料館・物産館」が併設されている。
(同じ国道9号線沿いで「道の駅ポート赤碕」の東側にある)

「日韓友好資料館・物産館」の建物(写真は2010年のもの)

ここは、日韓交流の歴史、韓国の文化などを紹介している史料館で
おもちゃや楽器などを手にとって遊べるコーナーや
韓国の民俗衣装"チマチョゴリ"の試着ができるコーナーがある。
また、韓国の食品や雑貨を販売する物産館での買い物もできる。

この建物の右手(東側)には小高い丘がある

そこは「風の丘」と呼ばれている。
(正式には日韓友好交流公園「風の丘」)

この地に漂着した韓国船を2度にわたって救助した史実をふまえ、
日韓の友好が永遠に続くことを願い、この公園が作られた。

日本海を望む高台にある「風の丘」からは、赤碕に出入りする船や、
日本海に沈む夕陽、水平線に並ぶ漁り火を眺めることができる。

昔から漁師の妻や恋人が、大切な人の帰りを待っていたという言い伝えも残り、
大切な人を思い、幸せを祈る場所として親しまれてきた。

この「風の丘」は2011年に【恋人の聖地】に認定された。

2011年に【恋人の聖地】に認定されてからは来ていない。

今回(2016年)やっと来たが、悪天候でゆっくり見学できず・・

そんなで鳥取県観光案内HPや琴浦町観光協会HPで
「風の丘」について調べてみた。

すると~
「韓友好交流公園「風の丘」【恋人の聖地】は、丘の上が一層整備されていた。
(以下は観光協会HPの写真より)

「石風車」
韓国から吹く友好の風を受けると約2トンもある石の風車が、風力だけで回る

「友愛の碑」

海を超えて厚く堅く結ばれる日韓の友情のように、
二人の絆が深まることを願い、「友愛の碑」に手を合わせよう

次回、また「ポート赤碕」道の駅に立ち寄る機会があれば・・
じっくりと観察したい「日韓友好交流公園・「風の丘」


「ポート赤碕」道の駅は、
実際は、海の傍にあるのに・・
利用者にそれをほとんど感じさせないのが、残念な道の駅だ。

少し高手からこの道の駅をとらえた写真
(観光協会HPの写真より)

実際は、こんないい場所にあるのに・・
車中泊やトイレ休憩で立ち寄った時に・・
「ここは海の傍!!」なんて思ったことは、まずない!!

それは、海が見える側に道の駅の建物がずらっと建っているため
そのため、肝心の利用者には、ほとんど海が見えない。

東側にある「風の丘」に登れば、
やっと「あれ~すごく海の傍にあるじゃん」とわかる。
そういう意味で、残念な道の駅の作り方をしている。

駐車場を海側にしたらいいのに・・

よって、普通に利用していたら(トイレ休憩など)

このようにしか見えないのが、残念!!
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポート赤碕」道の駅 (鳥取県)

2016-05-17 | 道の駅・SA・PA
久々に「道の駅「ポート赤碕」で車中泊した。

2011年に山陰高速道路ができて無料区間になったため
9号線にある「ポート赤碕」道の駅に行くことがなくなった。

新しくできた山陰高速道にはPAも新しくできた。
その「琴浦PA」にはトイレも物産館も食事処も全部揃っている。
もちろん車中泊もできる。

しかし・・
9号線沿いの「ポート赤碕」道の駅には・・
日韓友好交流公園「風の丘」【恋人の聖地】が併設されている・・
なかなか雰囲気のある道の駅だった。

もう一度行ってみたい・・

今回、ついにその時が来た~

前夜「中山温泉ナスパル」に入浴するため三陰高速道を久々に下りた。
そして 夜は「ポート赤碕」道の駅で車中泊となった。

しかし、
「中山温泉ナスパル」を出て、道の駅に着いた時は夜9時を回り
天気までが悪くなってきていた。
大慌てで、車内をセッティングして就寝タイムとなる。

翌朝、あたりが明るくなって、幸い雨は止んでいる。
久々に見た道の駅「ポート赤碕」

懐かしい~建物
嬉しいことに、コンビニ「ポプラ」が入っていた。

「ポプラ」でアサリ汁を購入し飲食スペースで朝食・・
昨日の法要で出た郷土寿司がちょうど合う。

その後、道の駅内をゆっくり見学しようとしたが
あいにく、再び小雨が降ってきた。

慌てて「ポート赤碕」道の駅を後にした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホットピア鹿野」(鹿野温泉)

2016-05-17 | 鳥取の温泉
今回の山陰旅では、
もう一つ久々に入る湯があった。

それは「ホットピア鹿野」
(鹿野温泉にある日帰り施設)

鹿野温泉は、国民保養地に指定されている。

鷲峰山を眺められる「ホットピア鹿野」は、安らぎの日帰り温泉施設。

受け付け

浴室は2階



内湯(男女各1)・・浴槽写真は2つとも「ホットピア鹿野」HPより

露天風呂

湯上り・・

休憩室は1階にある


★ホットピア鹿野★データー
(住所) 〒689-0425 鳥取県鳥取市鹿野町今市418-2
(料金)  大人430円 小人210円
(営業時間)10:00~22:00 
(休館日) 毎月第一木曜日(第一木曜日が祝日の場合は第二木曜日)
(施設)  サウナ、内風呂、露天風呂、水風呂、足湯(正面駐車場脇)、
      敷地内に「おもしろ市場・鹿野そば処」あり
(泉質) 単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

ここも温泉博士5月号での手形入浴。
受け付けの方の丁寧な応対に恐縮した日。
感謝の湯。

山陰の湯って、親しみやすく、さりげない良泉で、好きだな~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山温泉「ゆーゆー倶楽部ナスパル」

2016-05-17 | 鳥取の温泉
久々に「中山温泉ナスパル」に入った。
正式には「ゆーゆー倶楽部ナスパル」という温泉施設。

ここは、山陰道からのアクセスもよく
大山観光の後に立ち寄りやすい日帰り施設。



内湯が男女各1

ここは昔、山陰旅行の度に入っていたが・・
最近は、すっかりご無沙汰していた。

久々の入浴でワクワク~

閉館まぎわの夜8時~の入浴になった。

人気の湯のため 地元の常連客たちで賑わっていた。

今回は、温泉博士5月号の手形入浴だったが、
入浴依頼の電話応対や受け付けでの対応がとても感じよくて うれしかった。

混雑時だったのと、夜のため浴槽写真などは撮れず・・
浴槽写真ほか写真はすべて
~ゆーゆー倶楽部naspal(ナスパル)~のHPよりお借りした。

★中山温泉~ゆーゆー倶楽部naspal(ナスパル)~★データー
(施設名)中山温泉館ナスパル
(住所)  〒689-3111  鳥取県西伯郡大山町赤坂708
(電話)  0858-49-3330
(入浴料)  大人(中学生以上)  430円
      子ども(小学生以下) 210円
      3歳未満無料
(開館時間)  10:00~21:00
(休館日)   毎月第2、4月曜日
       (祝日の場合は翌日)
(泉質)  アルカリ性単純温泉

自然に囲まれた環境にあり
昔から「美肌の湯」として親しまれている。
地域の人々に愛される人気の温泉施設。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする