湯めぐり四方山話 & 和の音

湯めぐりは 人・風物との出会い

三朝館(食事)

2020-10-23 | 鳥取の温泉

三朝館の食事

夕食は

茶碗蒸しの中の赤は「クコの果実」

土瓶蒸し?と思いきや「しじみの出汁」でお茶漬けをするという料理らしい。

ご飯と、色んなミニ食器に入った薬味・香の物は全て「しじみの出汁茶漬け用」らしい・・

初めての「しじみ出汁茶漬け」にワクワクドキドキ~ 

まずは、シジミ出汁とシジミをご飯に入れて・・

続いて「香の物」も入れて・・カラフルなシジミ出汁茶漬けになる。

これが、やみつきになりそうに美味い!!

役割を終えたシジミの殻(近くの東郷湖のシジミ)

クコの実の赤がデザートにも付いていた(茶碗むしにもワンポイントで付いていた)

翌朝の食事も同じ会場で、同じテーブルだった。一つ一つのテーブルは衝立で毎回仕切られていた。

朝食は

今朝も、東郷湖のシジミを使った味噌汁

ワクワクするほどメチャクチャおかずが多い朝食。

ところが、途中で、最初に装ってくれたご飯が少な目なことに気がつく。

おかずを食べ進むうちに? ご飯が足りない!!「お代わりがしたい!!」

が、ギリギリ?夫に「お代わり下さいって行くなよ!」と注意されて?なんとか踏みとどまった私(ご飯お代わり自分で装えるようにしてほしかった三朝館の朝食)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三朝館(二日目の風呂) | トップ | 佳松苑グループになった「三... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ちは判ります (屋根裏人のワイコマです)
2020-10-24 09:23:32
ご飯でおかずを食べる人と・・
おかずで、ご飯を食べる人の違いです・・
多分この沢山の料理を前に・・
戸惑ってしまいますよね~
私は、和食の食べる順番とか・・
その味わい方などに 疎いので・・
この手の料理は、苦手なんですが・・
この料理ならば、たぶん・・ご飯は残す・・
多分食べきれないかもしれませんね~
なので、夕飯は宿食でなく、外の赤ちょうちん
とか居酒屋に行ってしまいます。
それにしても見事です、
超カロリーオーバーですね( >_< )
返信する
確かに (hitareri)
2020-10-25 13:49:44
ワイコマさま
女湯限定「バラ湯」に入り、女性宿泊者限「色浴衣」一枚の無料貸し出し、など女性客に特別なサービスを提供してくれている「三朝館」です。
2つの特別サービスを受けてお姫様気分のこの上品な宿で「ご飯のお代わり」などという品の無いことはできません。
というか、厨房が見えない方向(背後)だったので、どこからご飯を運んでくれたのか?私の座っている席からは、掌握しかねていました。夫の席からは、正面に厨房が見えたと思います。色浴衣を着て上品に?向かった朝食会場で、立ち上がってご飯茶碗を持って「お代わり下さい」とはどうも出来ませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鳥取の温泉」カテゴリの最新記事