![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/edb2064c58e21623506d479335c32d86.jpg)
奥津温泉郷は、昔は川原で湧く温泉で足踏み洗濯をしていたことで有名。
結構よく行っていた温泉地だが・・ここ6~7年は一度も訪れたことがない。
10月になり気温もほどよく下がり晴れた日も多く、
車旅には最高の季節になった。
思い切って出かけてみた。
深い山間に開けた奥津温泉郷は、
奥津温泉と大釣温泉・般若寺温泉などがある。
奥津温泉郷の中では、
少し下流にある「大釣温泉」周辺は特に「紅葉の名所」でにぎわう。
11月の紅葉シーズンには車を停める場所にも困るほど観光客であふれる。
今は、半月か一ケ月早い10月中旬だが、
そろそろ紅葉が美しくなってきつつある。
「大釣温泉」の周辺は、
白い大きな岩が多数見られる渓谷で、岩には「甌穴おうけつ)」も見られる。
懐かしい景色だ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/812eda440f31fd3b21c7406dcde39a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/20f9f3a828ad81e625b5a3be3003d5c9.jpg)
この甌穴渓谷のすぐ近くに「大釣温泉」と「般若寺温泉」がある。
「大釣温泉」の表示は小さいが、道路沿いに立っている。
建物は、結構大きくて、すぐ横に駐車場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/177988af13567bcc03afed4bb507a6e8.jpg)
ここは、温泉博士の雑誌の無料手形で、
6年くらい前まで、よく入浴させてもらっていた施設だ。
今は、館内が、すっかりリニューアルされ、食堂もきれいになっていた。
今回は、山菜そば、田舎カレーを食した。
それぞれ500円で味もよく、値段も手ごろで満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/3799a4e7dc7b69c969556c0cf852b9f8.jpg)
食堂の窓は、
下の渓谷がよく見えるように、谷川側が大きな透明ガラス戸になり
ガラス戸を開けて、自由にベランダに出られるようになっている。
ベランダから見下ろしたら、真下に渓谷が広がっていて心地いい。
昔となんら変わらない、静かな渓谷だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/c958ab1fab4d3541b9b7f3959db0c403.jpg)
この景色は、大釣温泉の浴槽から見える景色と全く一緒で
一気に懐かしさがこみあげてきた。
★大釣温泉データー★
・所在地
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西16-2
tel.0868-52-0700
・営業時間 10:00~19:00
(第4水曜日が定休日)
毎週火曜は12:00~19:00
★温泉の泉質・・・アルカリ性単純温泉
・料金のご案内
【入浴料金】 大人(1人様)500円
子供(1人様)250円
家族風呂
【入浴料金】 1時間 1800円
【お部屋代】 地下和室(1時間)1,000円
2階和室(大広間)5,000円
2階和室(半 間)2,500円
・交通のご案内
【車の場合】
中国自動車道 院庄IC下車
R179を倉吉方面へ(約25分)
倉吉市から津山方面へ(約40分)
【公共交通機関の場合】
中鉄バス津山駅 奥津温泉or石越行
小畑下車(約50分)徒歩10分
結構よく行っていた温泉地だが・・ここ6~7年は一度も訪れたことがない。
10月になり気温もほどよく下がり晴れた日も多く、
車旅には最高の季節になった。
思い切って出かけてみた。
深い山間に開けた奥津温泉郷は、
奥津温泉と大釣温泉・般若寺温泉などがある。
奥津温泉郷の中では、
少し下流にある「大釣温泉」周辺は特に「紅葉の名所」でにぎわう。
11月の紅葉シーズンには車を停める場所にも困るほど観光客であふれる。
今は、半月か一ケ月早い10月中旬だが、
そろそろ紅葉が美しくなってきつつある。
「大釣温泉」の周辺は、
白い大きな岩が多数見られる渓谷で、岩には「甌穴おうけつ)」も見られる。
懐かしい景色だ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/812eda440f31fd3b21c7406dcde39a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/20f9f3a828ad81e625b5a3be3003d5c9.jpg)
この甌穴渓谷のすぐ近くに「大釣温泉」と「般若寺温泉」がある。
「大釣温泉」の表示は小さいが、道路沿いに立っている。
建物は、結構大きくて、すぐ横に駐車場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b9/177988af13567bcc03afed4bb507a6e8.jpg)
ここは、温泉博士の雑誌の無料手形で、
6年くらい前まで、よく入浴させてもらっていた施設だ。
今は、館内が、すっかりリニューアルされ、食堂もきれいになっていた。
今回は、山菜そば、田舎カレーを食した。
それぞれ500円で味もよく、値段も手ごろで満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/3799a4e7dc7b69c969556c0cf852b9f8.jpg)
食堂の窓は、
下の渓谷がよく見えるように、谷川側が大きな透明ガラス戸になり
ガラス戸を開けて、自由にベランダに出られるようになっている。
ベランダから見下ろしたら、真下に渓谷が広がっていて心地いい。
昔となんら変わらない、静かな渓谷だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/c958ab1fab4d3541b9b7f3959db0c403.jpg)
この景色は、大釣温泉の浴槽から見える景色と全く一緒で
一気に懐かしさがこみあげてきた。
★大釣温泉データー★
・所在地
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西16-2
tel.0868-52-0700
・営業時間 10:00~19:00
(第4水曜日が定休日)
毎週火曜は12:00~19:00
★温泉の泉質・・・アルカリ性単純温泉
・料金のご案内
【入浴料金】 大人(1人様)500円
子供(1人様)250円
家族風呂
【入浴料金】 1時間 1800円
【お部屋代】 地下和室(1時間)1,000円
2階和室(大広間)5,000円
2階和室(半 間)2,500円
・交通のご案内
【車の場合】
中国自動車道 院庄IC下車
R179を倉吉方面へ(約25分)
倉吉市から津山方面へ(約40分)
【公共交通機関の場合】
中鉄バス津山駅 奥津温泉or石越行
小畑下車(約50分)徒歩10分