道の駅「錦」に一泊して
次の朝、一番に入浴した施設は
「ふれあい温泉・温華乃遥(おかのはる)」熊本県あさぎり町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/8063c7d9baef960f68429a4227a89670.jpg)
「温華乃遥(おかのはる)」の外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/7cfda90e706dbd166ae40185a9cfe8be.jpg)
(住所) 熊本県 球磨郡 あさぎり町 岡原(おかはる)北929
(TEL) 0966-49-9151
住所の最後に「岡原」という地名がある。
鹿児島では これを「おかはる」と読むので・・
「温華乃遥(おかのはる)」という一風変わった?施設名は
この地「おかはる(岡原)」にある温泉施設という意味で
音の響きも大事にして、意識的につけたものと思える。
さて、「温華乃遥(おかのはる)」中に入ってみると・・
脱衣所は、昨夜の「ヘルシーランド」同様に 清潔でよく片付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/7e924415b47c0f930bbbdb2999ab230f.jpg)
赤ちゃんのための着替えコーナーや洗面台も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/6a61b0141cbf4dd51393d8440714fd17.jpg)
脱衣所の壁には「入浴心得」が丁寧に貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/c9dde8984451f51a88460e636fca80ba.jpg)
一番気になる「浴室」は・・・
今回は、朝一番なので人も少なく撮影できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/9c2f90440f87f88f2b08db3d3d763567.jpg)
(泉質) ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩泉
(料金) 大人 300円 70才以上・中学生以下200円
3歳未満 無料
ここの湯も、昨夜の「ヘルシーランド」同様に鮮度と泉質がいい・・
肌触りは、昨夜の湯よりヌルヌル度が高いように思う。
それは、泉質が、昨夜のとは違うからか?
同じ「あさぎり町」でも、少し離れていると泉質が違うようだ・・
ここも大浴場(内湯)は
泡風呂・低周波風呂・高温浴槽・低温浴槽・ジェットバス・乾式(遠赤外線)サウナ
など非常によく充実している。
湯上りの休憩所は、このように広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/4a4e7f5023a500af14fafe6a2f95403f.jpg)
この時期「お雛さま」がたくさん飾られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/8ec19cfb8dde0b4f4ea2b25cb68d870e.jpg)
この雛壇などは、特に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/8b5dbbae00a8e33afecf5bcf653a1e70.jpg)
次の朝、一番に入浴した施設は
「ふれあい温泉・温華乃遥(おかのはる)」熊本県あさぎり町
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/8063c7d9baef960f68429a4227a89670.jpg)
「温華乃遥(おかのはる)」の外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/31/7cfda90e706dbd166ae40185a9cfe8be.jpg)
(住所) 熊本県 球磨郡 あさぎり町 岡原(おかはる)北929
(TEL) 0966-49-9151
住所の最後に「岡原」という地名がある。
鹿児島では これを「おかはる」と読むので・・
「温華乃遥(おかのはる)」という一風変わった?施設名は
この地「おかはる(岡原)」にある温泉施設という意味で
音の響きも大事にして、意識的につけたものと思える。
さて、「温華乃遥(おかのはる)」中に入ってみると・・
脱衣所は、昨夜の「ヘルシーランド」同様に 清潔でよく片付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/7e924415b47c0f930bbbdb2999ab230f.jpg)
赤ちゃんのための着替えコーナーや洗面台も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/6a61b0141cbf4dd51393d8440714fd17.jpg)
脱衣所の壁には「入浴心得」が丁寧に貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/c9dde8984451f51a88460e636fca80ba.jpg)
一番気になる「浴室」は・・・
今回は、朝一番なので人も少なく撮影できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/9c2f90440f87f88f2b08db3d3d763567.jpg)
(泉質) ナトリウム・カルシウムー炭酸水素塩泉
(料金) 大人 300円 70才以上・中学生以下200円
3歳未満 無料
ここの湯も、昨夜の「ヘルシーランド」同様に鮮度と泉質がいい・・
肌触りは、昨夜の湯よりヌルヌル度が高いように思う。
それは、泉質が、昨夜のとは違うからか?
同じ「あさぎり町」でも、少し離れていると泉質が違うようだ・・
ここも大浴場(内湯)は
泡風呂・低周波風呂・高温浴槽・低温浴槽・ジェットバス・乾式(遠赤外線)サウナ
など非常によく充実している。
湯上りの休憩所は、このように広い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/52/4a4e7f5023a500af14fafe6a2f95403f.jpg)
この時期「お雛さま」がたくさん飾られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/8ec19cfb8dde0b4f4ea2b25cb68d870e.jpg)
この雛壇などは、特に美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/8b5dbbae00a8e33afecf5bcf653a1e70.jpg)