ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
湯めぐり四方山話 & 和の音
湯めぐりは 人・風物との出会い
梅花藻(バイカモ)の里「田君川」 兵庫県
2015-12-16
|
紅葉・新緑・花
以前から一度見たかった「田君川の梅花藻(バイカモ)」
今回 時季もよく やっと見ることができた。
橋の上から見ると
撮影者の姿も多く見られる
白い可憐な小さい花びらが梅の花に似ていることからつけられた「梅花藻(バイカモ)」
清流にしか咲かない花。
#兵庫県
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (8)
«
温泉博士1月号
|
トップ
|
浅間温泉「倉下の湯」
»
このブログの人気記事
「平川とうふ店」の湯 (平川温泉)
「懐かしの国 石見へ」・・山陰線の列車旅no,3
湯の児温泉「山海館」 (熊本県)
犬鳴山温泉 山乃湯
「丸池湧水」 (鹿児島県)
最新の画像
[
もっと見る
]
謎の乃木さんのしりとり唄
2ヶ月前
新年・音合わせ会
2ヶ月前
新年・音合わせ会
2ヶ月前
新年・音合わせ会
2ヶ月前
新年・音合わせ会
2ヶ月前
新年・音合わせ会
2ヶ月前
新年・音合わせ会
2ヶ月前
新年・音合わせ会
2ヶ月前
東山メイプルプラザ(食事)
4ヶ月前
東山メイプルプラザ(食事)
4ヶ月前
8 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お話は聞きましたが・・
(
屋根裏人のワイコマです
)
2015-12-16 18:33:28
梅花藻・・話には聞いていましたが、マサカ
ここで見られるとは・・思いも寄りませんでした
たぶん 一番いいときに撮られたものでしょう
私は滋賀県の清流かと思いましたが・・地元
兵庫県にもすばらしい清流が・・今度メモしまし
た
ので忘れません・・すばらしい情報を、ありがとうございました。
それにしても見事で綺麗なんですね・・すばらしい
返信する
富士湧水のTVみて・・
(
hitareri
)
2015-12-16 19:00:31
ワイコマさま
コメントありがとうございました。
本日 テレビで「富士山の湧水」の録画を見ていたら・・
「小さい白い花が梅の花に似ている」ので「梅花藻」という。・・との解説があり・・
バイカモは「梅花藻」と漢字で書くのだと認識しました。
大変!!私のブログでは「梅花藻」をカタカナ「バイカモ」で紹介していた~今すぐ訂正しよう!!
で、その部分を訂正して再編成し本日のUPになりました。(でも もう雪が降るかという季節ですから・・時ならぬ時期かな?)
この記事を最初に書いたのは今年の5月中旬でした。
父親が95歳で5月15日に亡くなり 葬儀からの帰りに立ちよった兵庫県・浜坂温泉の帰り道です・・
一度は見たいと思っていた「田君川の梅花藻」ですが
あまり5月に浜坂まで行く機会がなく、いつも見逃してました。
父の葬儀のあと、清流で健気に真っ白に咲く「梅花藻」を見て父親を偲びました。花びらは強烈な白ですよ・・
返信する
思い出の・・
(
屋根裏人のワイコマです
)
2015-12-17 08:47:08
父親を・・思い出してくれた 梅花藻 ・・・
思い出は梅花藻と共にお父様を・・偲ばせてくれて
ありがたい清流花ですね
返信する
おはようございます
(
wingtom
)
2015-12-26 00:34:56
昨夜は福岡まで
イルミネーションを見に行ってきました
広川のSAまで戻り、ブログ打ってますが
朝になってしまいました
阿蘇は
-7度~-10度にもなります(今年の始め)
兵庫のバイカモ有名です
いつか行ってみます
返信する
wingtom
(
wingtom
)
2015-12-27 09:44:27
福岡から阿蘇に戻りました
年末 忙しくされているのでしょうか
私は未だに動かず
(動かぬこと山のごとし)
疲れを癒しています
雲間に見えていた太陽
やっと雲から抜け出しました
返信する
Unknown
(
wingtom
)
2015-12-27 22:36:57
カメルーンは中津江村て~す
私も行きましたよ
カメルーンのように
歓迎してくれなかった
今、
私は宮崎市内で~す
返信する
九州で年越しですか?
(
hitareri
)
2015-12-28 16:20:49
wingtomさん
もしかして九州を12月中も旅して年越しも九州ですか?
すごいですね・・
wingtomさんのブログ記事のおかげで九州のイメージトレーニングができました。
元気にしていたら来年3月に九州インの予定です。
そのときは私が旅報告させていただきます。
年末まで車旅して活動しているwingtomさんのおかげで私も すっかり元気になれました。
よいお年を~!!
返信する
こんばんは
(
wingtom
)
2015-12-28 21:52:53
今日は宮崎市内泊まり
もちろん車です
新年は阿蘇で迎えたい
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
紅葉・新緑・花
」カテゴリの最新記事
田舎で見つけたもの
初めての草刈り機体験
周布川の景色
彼岸花が咲き始めた
「すすき」穂(花)が咲き始めた
垂れ梅
桜が咲く「木次」の川辺り
彼岸花が咲く秋旅
ちょっと「御立公園」で休憩・・
桜が満開「山田の里公園」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
温泉博士1月号
浅間温泉「倉下の湯」
»
カテゴリー
県・地域別(一覧)
(1)
はじめまして
(6)
青森の温泉
(19)
岩手の温泉
(20)
秋田の温泉
(7)
山形の温泉
(35)
宮城の温泉
(10)
福島の温泉
(10)
栃木の温泉
(13)
新潟の温泉
(21)
富山県
(1)
石川の温泉
(2)
福井の温泉
(6)
群馬の温泉
(17)
長野の温泉
(33)
岐阜の温泉
(7)
滋賀の温泉
(3)
京都の温泉
(25)
大阪の温泉
(3)
和歌山の温泉
(35)
兵庫の温泉
(118)
香川県の温泉
(4)
岡山の温泉
(30)
広島県
(1)
鳥取の温泉
(71)
島根の温泉
(46)
山口の温泉
(2)
福岡の温泉
(11)
佐賀の温泉
(9)
長崎の温泉
(6)
大分の温泉
(40)
熊本の温泉
(62)
鹿児島の温泉
(52)
宮崎の温泉
(8)
温泉卵つくり
(10)
湧水・名水・飲泉所
(31)
温泉街の風景
(66)
湯めぐり四方山話
(47)
温泉地の猫ちゃん
(12)
歴史街・史料館・名所
(22)
城・城跡
(11)
和のもの
(30)
神社・寺
(12)
滝・川・湖・潟湖
(22)
海の景色(夕日スポット・道の駅)
(40)
道の駅・SA・PA
(62)
空港・フェリー乗り場
(6)
鉄道の駅・車窓の景色
(12)
車・道路・標識(ローマ字表記)
(21)
田んぼの景色
(6)
珍しい地形(扇状地ほか)
(2)
珍しい風景
(1)
山の景色
(33)
紅葉・新緑・花
(23)
食べられる山野草・野菜・果物
(27)
食事処・名物・地のもの
(53)
料理宿
(5)
宿(温泉なし)
(2)
野生動物・鳥・犬・虫
(30)
図書館・音楽ホール
(13)
ホークス(野球)
(5)
介護
(4)
ワクチン接種
(12)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
318
PV
訪問者
230
IP
トータル
閲覧
2,929,485
PV
訪問者
1,329,335
IP
ランキング
日別
3,927
位
週別
2,499
位
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#温泉ブログ
#いちおし
自己紹介
趣味は車旅での温泉地めぐり。ホークスファン。九州にはよく行った。東北・北陸の温泉地にも興味津々。近場の近畿の温泉を開発中。「共同湯」好き。
INDEX
県・地域別(一覧)
最新記事
ローマ字表記も大谷選手効果あり?
謎の乃木さんのしりとり唄
新年・音合わせ会
東山メイプルプラザ(食事)
東山温泉メイプルプラザ(風呂+部屋)
浜坂→東山(宍粟)までの道
リフリッシュパーク湯村
浜坂温泉での夕食事情・・
保養荘(食事)
保養荘(風呂)
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
hitareri/
丸子温泉郷 「高梨共同湯」
デビャ/
丸子温泉郷 「高梨共同湯」
紀州有田より/
ローマ字表記も大谷選手効果あり?
hitareri/
ローマ字表記も大谷選手効果あり?
紀州有田より/
ローマ字表記も大谷選手効果あり?
hitareri/
ローマ字表記も大谷選手効果あり?
ひろ/
ローマ字表記も大谷選手効果あり?
hitareri/
謎の乃木さんのしりとり唄
ひろ/
謎の乃木さんのしりとり唄
hitareri/
謎の乃木さんのしりとり唄
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2022年02月
2021年12月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年05月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年04月
2011年03月
2010年12月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年01月
2009年11月
2009年07月
2009年06月
2009年04月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年02月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
検索
ウェブ
このブログ内で
ここで見られるとは・・思いも寄りませんでした
たぶん 一番いいときに撮られたものでしょう
私は滋賀県の清流かと思いましたが・・地元
兵庫県にもすばらしい清流が・・今度メモしまし
た
ので忘れません・・すばらしい情報を、ありがとうございました。
それにしても見事で綺麗なんですね・・すばらしい
コメントありがとうございました。
本日 テレビで「富士山の湧水」の録画を見ていたら・・
「小さい白い花が梅の花に似ている」ので「梅花藻」という。・・との解説があり・・
バイカモは「梅花藻」と漢字で書くのだと認識しました。
大変!!私のブログでは「梅花藻」をカタカナ「バイカモ」で紹介していた~今すぐ訂正しよう!!
で、その部分を訂正して再編成し本日のUPになりました。(でも もう雪が降るかという季節ですから・・時ならぬ時期かな?)
この記事を最初に書いたのは今年の5月中旬でした。
父親が95歳で5月15日に亡くなり 葬儀からの帰りに立ちよった兵庫県・浜坂温泉の帰り道です・・
一度は見たいと思っていた「田君川の梅花藻」ですが
あまり5月に浜坂まで行く機会がなく、いつも見逃してました。
父の葬儀のあと、清流で健気に真っ白に咲く「梅花藻」を見て父親を偲びました。花びらは強烈な白ですよ・・
思い出は梅花藻と共にお父様を・・偲ばせてくれて
ありがたい清流花ですね
イルミネーションを見に行ってきました
広川のSAまで戻り、ブログ打ってますが
朝になってしまいました
阿蘇は
-7度~-10度にもなります(今年の始め)
兵庫のバイカモ有名です
いつか行ってみます
年末 忙しくされているのでしょうか
私は未だに動かず
(動かぬこと山のごとし)
疲れを癒しています
雲間に見えていた太陽
やっと雲から抜け出しました
私も行きましたよ
カメルーンのように
歓迎してくれなかった
今、
私は宮崎市内で~す
もしかして九州を12月中も旅して年越しも九州ですか?
すごいですね・・
wingtomさんのブログ記事のおかげで九州のイメージトレーニングができました。
元気にしていたら来年3月に九州インの予定です。
そのときは私が旅報告させていただきます。
年末まで車旅して活動しているwingtomさんのおかげで私も すっかり元気になれました。
よいお年を~!!
もちろん車です
新年は阿蘇で迎えたい