最近はあまり行けてない温泉地に 群馬県の四万温泉がある。
ここは 静かな山間に びっくりするくらい良泉な共同湯がある。
それも 周囲の自然と見事に溶け込んでいて 非常に雰囲気がいい~
ここも、行って 決して損はしない共同湯の一つだ。
・・・・温泉博士に掲載された私の記事より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「四万温泉、発祥伝説がある硯風呂」
「御夢想の湯」 四万温泉 (群馬県)
~女鷹ちゃん~
「四万の病を癒す霊泉を授けよう」と神霊が立ち「枕元から温泉がわき出した」という。
無料の共同湯「御夢想の湯」は「四万発祥伝説」の源泉を持ち、四万では一番奥の日向見地区にある。
日向見地区の無料駐車場に車を置き、細い坂道を登っていくと七~八分で、
群馬県内では唯一、国の重要文化財に指定されている寺院建築「日向見薬師堂」に出る。
「御夢想の湯」は、日向見薬師堂の目の前にある。
屋根が三重なのが野沢温泉の「大湯」に似ているが、唐破風の屋根が二つ(男女浴室の入口にそれぞれ一つずつ)あり、大湯より大きい。
建って間もないのか?真新しい木造の湯屋造りだ。
前には「日向見薬師の足湯」がある。
「御夢想の湯」には専用の無料駐車場があり、十二台くらい停められる。
中に入ると、トイレは暖房便座付きのウォシュレットで、脱衣所には大きな鏡のついた洗面台がある。
浴室は、階段を降りた地下にあり、脱衣所から見降ろせる。
浴室は後ろを流れる川とほぼ同じほど低い所にあった。
建物の後ろ半分は、傾斜地に建っているように思う。
脱衣所と浴室、そして高い天井は吹き抜けで、浴室の湯気がそのまま上がってくるが、天井が高いので全く気にならず、快適空間だった。
午前九時過ぎ、浴槽からは、透明な源泉がかけ流されていた。
夜間も出しっぱなしなのか?浴槽の湯は熱くて、加水しないと入れない。
洗い場はそれなりに広いが、浴槽の小ささには驚く。
足を伸ばすと一人しか入浴できないが、座って入ると二~三人は入れる。
四人も入れば動きがとれないので、混雑時には大変だと思う。
源泉量が少ないので、それに合う浴槽にしたら、こんなに小さくなったのか?
立派な外観からは予想できない浴槽だった。
しかし、この浴槽は一つの大きな御影石をくり抜いて造られれおり、
表面は硯(すずり)のようにスベスベとして気持ちがいい。
浴槽にもたれて源泉に浸かっていると、実に優雅だ。
下に川が見える静かな環境も、心が安らぐ。
湯口には、コップが用意してあり「四万の病に効く源泉」は飲める。
くせはないが、わずかに塩気がある。
「御夢想の湯」は人気があるので、
土日祝日は朝一番に入るか、紅葉の行楽シーズンを除く平日の入浴をお勧めする。
★「御夢想の湯」 四万温泉 共同浴場 温泉データー★
(住所) 群馬県吾妻郡中之条町大字四万温泉
(tel) 0279-64-2321(四万温泉協会)
(入浴時間) 9時~15時
(休館日) なし
(入浴料) 無料 (寸志)
(泉質) ナトリウム、カルシウム、塩化物硫酸塩温泉
(源泉の温度) 56,6度C PH8,9
(効能) 神経痛 関節痛 筋肉痛
切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病
(駐車場) 12台 (建物の周囲)
(交通アクセス) 関越道 渋川伊香保ICよりR353経由で約50分
ここは 静かな山間に びっくりするくらい良泉な共同湯がある。
それも 周囲の自然と見事に溶け込んでいて 非常に雰囲気がいい~
ここも、行って 決して損はしない共同湯の一つだ。
・・・・温泉博士に掲載された私の記事より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「四万温泉、発祥伝説がある硯風呂」
「御夢想の湯」 四万温泉 (群馬県)
~女鷹ちゃん~
「四万の病を癒す霊泉を授けよう」と神霊が立ち「枕元から温泉がわき出した」という。
無料の共同湯「御夢想の湯」は「四万発祥伝説」の源泉を持ち、四万では一番奥の日向見地区にある。
日向見地区の無料駐車場に車を置き、細い坂道を登っていくと七~八分で、
群馬県内では唯一、国の重要文化財に指定されている寺院建築「日向見薬師堂」に出る。
「御夢想の湯」は、日向見薬師堂の目の前にある。
屋根が三重なのが野沢温泉の「大湯」に似ているが、唐破風の屋根が二つ(男女浴室の入口にそれぞれ一つずつ)あり、大湯より大きい。
建って間もないのか?真新しい木造の湯屋造りだ。
前には「日向見薬師の足湯」がある。
「御夢想の湯」には専用の無料駐車場があり、十二台くらい停められる。
中に入ると、トイレは暖房便座付きのウォシュレットで、脱衣所には大きな鏡のついた洗面台がある。
浴室は、階段を降りた地下にあり、脱衣所から見降ろせる。
浴室は後ろを流れる川とほぼ同じほど低い所にあった。
建物の後ろ半分は、傾斜地に建っているように思う。
脱衣所と浴室、そして高い天井は吹き抜けで、浴室の湯気がそのまま上がってくるが、天井が高いので全く気にならず、快適空間だった。
午前九時過ぎ、浴槽からは、透明な源泉がかけ流されていた。
夜間も出しっぱなしなのか?浴槽の湯は熱くて、加水しないと入れない。
洗い場はそれなりに広いが、浴槽の小ささには驚く。
足を伸ばすと一人しか入浴できないが、座って入ると二~三人は入れる。
四人も入れば動きがとれないので、混雑時には大変だと思う。
源泉量が少ないので、それに合う浴槽にしたら、こんなに小さくなったのか?
立派な外観からは予想できない浴槽だった。
しかし、この浴槽は一つの大きな御影石をくり抜いて造られれおり、
表面は硯(すずり)のようにスベスベとして気持ちがいい。
浴槽にもたれて源泉に浸かっていると、実に優雅だ。
下に川が見える静かな環境も、心が安らぐ。
湯口には、コップが用意してあり「四万の病に効く源泉」は飲める。
くせはないが、わずかに塩気がある。
「御夢想の湯」は人気があるので、
土日祝日は朝一番に入るか、紅葉の行楽シーズンを除く平日の入浴をお勧めする。
★「御夢想の湯」 四万温泉 共同浴場 温泉データー★
(住所) 群馬県吾妻郡中之条町大字四万温泉
(tel) 0279-64-2321(四万温泉協会)
(入浴時間) 9時~15時
(休館日) なし
(入浴料) 無料 (寸志)
(泉質) ナトリウム、カルシウム、塩化物硫酸塩温泉
(源泉の温度) 56,6度C PH8,9
(効能) 神経痛 関節痛 筋肉痛
切り傷、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病
(駐車場) 12台 (建物の周囲)
(交通アクセス) 関越道 渋川伊香保ICよりR353経由で約50分