またまた来ました「七釜温泉」
今回は「みつわ荘」での1泊2食。
「みつわ荘」は七釜温泉の入り口付近、岸田川の支流・小川に沿って建っている。
我々が到着した時、どうやら小雨もちょうど上がったようだ。
玄関は
中に入ると
泊まった部屋は2階(玄関の上)の角部屋
「みつわ荘」は嬉しいことに、到着したら布団がすでに敷いてあった。
湯治スタイルの温泉旅が定番だった我が家。最初から布団の敷いてある宿は、大好き。
運転手の夫は、到着後すぐに風呂に直行、入湯し、入浴後はゴロンと体を伸ばすのが定番。
部屋に入ったら、すぐにのんびりできる。この開放感がたまらなく好き!
お風呂は、24時間・源泉掛け流しで、いつでも入れる。最高!!
早速、お風呂見学に行く。
階段を降りると大きな卓球台がある。
お風呂は、同じロビーのコーナーにあった。
浴室・浴槽写真
(女湯)
この黄色が七釜温泉の独特の色だ~?いいわあ~この光景。
「みつわ荘」の湯は、源泉がそのまま浴槽に24時間かけ流されている。
源泉温度が少し高いので、
入浴するときは、浴槽の入り口の水道を出して湯の温度を自分で調整するシステム。
隣の男湯は・・・こんな浴槽の形
1泊2日の滞在中に、6回も入湯したよ!!
最近は、シャワーばかりの日々で温泉とは無縁。それを取り戻すような勢いだ!!
源泉浴槽で、ゆったりと体を伸ばす贅沢な幸せ~を満喫中。
トイレは、お部屋にはない。各階に一つずつ共同トイレあり
普通の様式トイレで、残念ながらウォシュレットではない。が、その代わりに?トイレの窓から見える田舎の風景に心癒される。
ゾクゾクするような、うれしい畑の景色。まるで実家に帰ったような、のどかな田舎の風景が広がる。
食事「夕食」は、1階の別な部屋に用意されていた。
食事をした部屋の後ろは、下に小川(岸田川の支流)が流れていた。
この水を運ぶ橋は??? これは田んぼに水を運ぶ用水路らしい。
夕食の内容は・・
料理の味付けはとても美味しい・・
この何でもないような吸い物が、超美味しい!!
デザート付き
デザートは部屋でインスタントコーヒーと一緒にゆっくり食べることにした。食後、台所に行き夫と二人それぞれに「ご馳走様でした。デザートはお部屋でいただきます」と女将さんに声をかけると・・
「は~い」と明るい返事があり・・
2階の我々の部屋に戻ると、女将さんがすぐ後を追いかけてきて?部屋をノックされ???
「はい!食後の口直しのアイス」と、バニラアイスバーを1本ずつ2本差しだされた!!
お~なんて気さくな!!計らい!!女将さんフットワークが超いい!!
単純に、超~嬉しいです。
「朝食」は、夕食と同じ1階の和室
宿泊のお土産に「だし巻き卵」が付く特典つき(新聞に掲載された「みつわ荘」広告をチェックイン時に受付に出して)
今回は「みつわ荘」での1泊2食。
「みつわ荘」は七釜温泉の入り口付近、岸田川の支流・小川に沿って建っている。
我々が到着した時、どうやら小雨もちょうど上がったようだ。
玄関は
中に入ると
泊まった部屋は2階(玄関の上)の角部屋
「みつわ荘」は嬉しいことに、到着したら布団がすでに敷いてあった。
湯治スタイルの温泉旅が定番だった我が家。最初から布団の敷いてある宿は、大好き。
運転手の夫は、到着後すぐに風呂に直行、入湯し、入浴後はゴロンと体を伸ばすのが定番。
部屋に入ったら、すぐにのんびりできる。この開放感がたまらなく好き!
お風呂は、24時間・源泉掛け流しで、いつでも入れる。最高!!
早速、お風呂見学に行く。
階段を降りると大きな卓球台がある。
お風呂は、同じロビーのコーナーにあった。
浴室・浴槽写真
(女湯)
この黄色が七釜温泉の独特の色だ~?いいわあ~この光景。
「みつわ荘」の湯は、源泉がそのまま浴槽に24時間かけ流されている。
源泉温度が少し高いので、
入浴するときは、浴槽の入り口の水道を出して湯の温度を自分で調整するシステム。
隣の男湯は・・・こんな浴槽の形
1泊2日の滞在中に、6回も入湯したよ!!
最近は、シャワーばかりの日々で温泉とは無縁。それを取り戻すような勢いだ!!
源泉浴槽で、ゆったりと体を伸ばす贅沢な幸せ~を満喫中。
トイレは、お部屋にはない。各階に一つずつ共同トイレあり
普通の様式トイレで、残念ながらウォシュレットではない。が、その代わりに?トイレの窓から見える田舎の風景に心癒される。
ゾクゾクするような、うれしい畑の景色。まるで実家に帰ったような、のどかな田舎の風景が広がる。
食事「夕食」は、1階の別な部屋に用意されていた。
食事をした部屋の後ろは、下に小川(岸田川の支流)が流れていた。
この水を運ぶ橋は??? これは田んぼに水を運ぶ用水路らしい。
夕食の内容は・・
料理の味付けはとても美味しい・・
この何でもないような吸い物が、超美味しい!!
デザート付き
デザートは部屋でインスタントコーヒーと一緒にゆっくり食べることにした。食後、台所に行き夫と二人それぞれに「ご馳走様でした。デザートはお部屋でいただきます」と女将さんに声をかけると・・
「は~い」と明るい返事があり・・
2階の我々の部屋に戻ると、女将さんがすぐ後を追いかけてきて?部屋をノックされ???
「はい!食後の口直しのアイス」と、バニラアイスバーを1本ずつ2本差しだされた!!
お~なんて気さくな!!計らい!!女将さんフットワークが超いい!!
単純に、超~嬉しいです。
「朝食」は、夕食と同じ1階の和室
宿泊のお土産に「だし巻き卵」が付く特典つき(新聞に掲載された「みつわ荘」広告をチェックイン時に受付に出して)
田舎のおばあちゃん家に来たようなほっこり感。
お湯も綺麗なウグイス色で24時間掛け流しって最高です。6回も入っちゃうなんてよっぽど嬉しかったんだなあと。
私もこんな宿に泊まりたい〜。
9月の青森はホテルを取ったので、こことは雰囲気は違いますがお湯はいいはずです。
今息子のアパートに来てます。途中関川の温泉に入ってきました。そこもいいお湯でしたが、ガツンとくる強いお湯でした。
え~関川の温泉ですか?何温泉かな??
懐かしい!!もう行くこともないだろうが・・
9月の青森の温泉宿も楽しみですね!!新潟の関川温泉以上に、我が家には、もはや行けそうもない遠い青森県の温泉です。またデビャさんの青森県レポート楽しみにしておきます。その前に関川温泉のレポートもよろしくね!
久々にこのところパソコンでブログ更新しています。2017年ごろから旧パソコンが調子悪くなって、ずっとタブレットでのブログ更新していたのですが、折角2018年9月末に新パソコンを購入して息子がセッティングしてくれたので、パソコン使っての久々の作業。でも、どこかタブレットと違っていて(文字の打ち方ほか)すっかりぎこちなくなっています。
もはや日々脳トレのためにブログ更新をし、認知症予防のために和楽器をやっているレベルの私になっております!!(;´д`)トホホ~
兵庫県・・大阪の向こうだからと想いますが
日本海は・・超遠いですよね。
七釜温泉・・行ったことはありませんが・・
伝統ある温泉地のようですね~
華々しい観光バスが沢山入り込む温泉
ではなくて・・静かな、多くのファンをもつ
昔からの温泉・・いいですよね~
ここは浜坂温泉と同じ兵庫県新温泉町の七釜温泉ですよ。浜坂温泉より先に温泉が出たという。5月に泊まった奥澤旅館も七釜温泉の宿でしたよ。
今回は新聞広告に載った宿なので申し込みました。1泊2食付き「みつわ膳7,710円税込み」で「だし巻き卵1本プレゼント」の券付きですよ。
前回5月の奥澤旅館も上品で料理自慢の宿でしたが、「みつわ荘」は「奥澤旅館」より一層庶民的なやどです。24時間源泉風呂に入れる特徴ある宿です。料理も安価なのに味がとってもGoodでした。鄙び系の温泉町で海にも近いというナイスな地です。