はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

#3 塗分作業

2011-09-25 21:42:46 | 現用 ロシア

前回終了時と絵的には殆ど変わっていませんが、
塗り分けをやっています
110925_02
キャタピラはクレオスのNATO軍色セットの中のRAL9021(テーアシュバルツ)。
AM誌で齋藤氏がよくパンサーのキャタピラに使う色です。
始めて塗ってみましたがベース色としてはイメージに合う感じ。
以前はキャタピラを始めとした金属系にはダークアイアンをよく使っていましたが、ダークアイアンは筆がとても痛むのでちょっと避けています。
110925_03
転輪のゴムはタイヤブラック。機銃は青鉄色(水性ホビー)。
スモークディクスチャージャーの蓋?はジャーマングレー(タミヤアクリル)
前照灯はホワイト下地にしてシルバー(いずれもラッカー)です。
組立説明図には機銃のそばに赤外線(暗視)ライトがあるのですが、どうさがしても部品がありませぬ。これ付いているとかっこいいんだけどなあ。
さて、次はデカールですが、
110925_01
お~い、左右でナンバーが違ってるぜ?
使用塗料
キャタピラ:TC12(NATO軍色セット)テーアシュバルツ
転輪ゴム:タイヤブラック(137)
機銃:青鉄色(H-28)
スモークディスクチャージャーの蓋:ジャーマングレー(XF-63)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27節 ベガルタ仙台戦

2011-09-25 17:57:58 | マリノス

110924_01
いい時にはチームをいじるな。
よく言われる格言?ですね。
だけどまあ怪我人が出た場合はやむを得ないと思う。
ガンバ戦で怪我をしてしまったオグの代わりをどうするかを注目していたが、何とDFラインをいじっちゃった。
元々は俊輔の怪我の時もそうだが、単純に交代の役割を担う選手に代えればいいのでは。
俊輔が出られないのなら、健太。
オグの代わりが金井なら、金井の代わりのSBは波戸かアマノッチでいいのでは。
せっかくここまでいいリズムで好成績を得てきたメンバーをいじくりまわしてかえって悪くしている。
新しいシステム(?)でフィットさせる時間は残念ながら無い。
・・・・
110924_02
だけど、今回の試合の本当の敗因は、気持ちだろう。

ミスは仕方ないけど、引きずってしまってなかなか立ち直れない。
ボールを追うスピード、気力ともに競り負け。
ガンバと同じように大きく展開されて、サイドを使われ放題。
ボールを持ってタテに入るスピードもマリノスとは段違い。
マリノスはボールを持っても前に行かない(行けない)。
ブロックを敷いた中でただ立っていてはボールは出せないし、もらえないよ。
挙げ句の果てにパスカットされたり、あわてて蹴って相手に渡る。
2点目、3点目はミスから生まれたり、ボールロストでカウンターをもろに喰らっている。
スライディングタックルの気持ちもわかるが、かわされてしまえばそこで1枚少なくなってより不利になってしまう。
いくら優秀なCBが居ても中盤スカスカ、サイド戻れずでは失点するのは目に見えている。
・・・・・
しかしラッキーなことに上がもたついてくれた。
サッカーの神様は未だマリノスを見捨てていない。
他力本願の要素が大きいがもう自分達が勝つことだけ考えて残りの試合に全力を傾けよう。
26日の練習の後は食事会だ。チーム全員の意識を統一させよう。
気持ちを切り替えて水曜日のナビスコをきっちり勝つ。
次節の新潟戦はマジで落とせないぞ。
全員が絶対勝つんだと思うことが大事だ。誰かがやってくれるだろうではダメだ。
四つ巴の混戦、あきらめたら負けだ。
・・・・・
あ~あ、司令塔不在、パッサー不在は大きいなあ。中田英寿が欲しい。

ベガルタ仙台の皆様、ご来場ありがとうございました。
110924_03
2011年9月24日(土)日産スタジアム
第27節 横浜F・マリノス 1 対 3 ベガルタ仙台
得点
3分 小林祐三
10分 角田誠
12分 柳沢敦
55分 赤嶺真吾
警告
25分 小野裕二
41分 柳沢敦
52分 鎌田次郎
78分 栗原勇蔵

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする