フィギュアはドライバーだけでなく、全員一緒に塗装することにしました。
どうせどこかで塗装するわけですから苦手なモノは早く済ませてしまおうという考えです
▼塗装指示ですが、付属のインストはかなり古いので在庫の中で比較的新しいものを探してみました。
▼1/48ですが、アメリカ歩兵GIセットの塗装指示に従っていこうと思います。
▼とりあえず指示のある塗料を取り出しました。探しながら塗装すると間違えそうなので
▼はい、塗り終えました(笑)。
以下、このように塗装しました。
皮膚=XF-15フレッシュ、シャツ=XF-62/XF-51オリーブドラブ・カーキドラブ、M1941フィールドジャケット=XF-60ダークイエロー、M1943フィールドジャケット(改良型4ポケット)=XF-51カーキドラブ、ズボン=XF-52フラットアース、サスペンダー、ベルト、水筒、予備弾薬ケース=XF-59デザートイエロー、レギンス=XF-57バフ、手榴弾、銃剣ケース=XF-62オリーブドラブ、ホルスター=XF-64レッドブラウン、靴=XF-10フラットブラウン
▼以前に買っておいたパッションモデルズの米軍歩兵用デカールをこの機会に使おうと思います。
▼あら、タミヤと違って所属部隊の種類は多いのですが、肝心の階級章が各階級二人分しかないですね。
▼ちょうど階級章のモールドは二人だけにしかないので貼るのは二人だけにします。
しかも右腕のみなので最小枚数ですみました。デカールの貼る部分だけにクリアコートを吹きました。瓶の両サイドにいる兵士がデカールを貼る兵士です。階級は伍長と三等軍曹となります。
▼デカールを貼り終えたので、ウォッシングに備えてつや消しコートを吹いておきます。
▼ついでに車体内部にもつや消しコートを吹きました。
次回、フィギュアのウォッシング、ウエザリングに進みたいと思います。