上新電機(Joshin web)の阪神優勝セールで調子に乗って買ってしまったキットの最後の便が本日届きました。
私の場合、gooブログの無料コースなので1日にアップできる写真数に限りがあります。
なので何回かに分けて記事をアップしていきたいと思います。
ちなみに購入したキットはすべてタミヤ製です。
まずは、トップバッター。今年7月に発売されたNo.35383 陸上自衛隊16式機動戦闘車C5です。
No.35361で2018年8月に発売された16式の改修型です。その大きな特徴がエアコンユニットというのはちょっと悲しい感じがします。
夏の酷暑、冬の厳寒、エアコンがない過酷な環境下では、隊員の作戦活動に大きく影響してしまうと思うのは私だけでしょうか。
C5の特徴のひとつとして行動不能となった時の牽引用ウインチが備えられています。
▲希望小売価格¥5,720(税込) Joshin web 会員価格¥3,870(税込) 参考:ヨドバシ¥4,320(税込)
▼タミヤ定番の実車の解説書
▼塗装指示はカラー印刷で、マーキングは2種類。
▼ライフル砲のマズルブレーキのガス抜きの穴は、マークのあるマスクシールを貼り、マーク部分にピンバイスで穴を空ける作業が指示されています。
▲▼上記の穴開け作業はかなり難しいと思います。
ここは純正のディテールアップ品、メタル砲身を揃えました。
ちなみにキット本体を買う前にこの品だけを随分前に購入しておりました。
▼付属のエッチングパーツの組み付け指示部分。
▼8輪のタイヤはタミヤ定番のゴム製。個人的にはプラの方が良いのですが......。
16式機動戦闘車については以上です。
次は英軍です。
米軍のM10 II に強力な17ポンド砲を搭載したイギリスの駆逐戦車M10 IICアキリーズです。
M10の後期型であるM10 II に17ポンド砲を乗せ、ドイツ軍戦車に対抗しました。Cは17ポンド砲を表しています。
希望小売価格¥4,620(税込) Joshin web 会員価格¥2,988(税込) 参考:ヨドバシ¥3,640(税込)
▼実車についての解説書。
▼マーキングは2種。第11機甲師団を選ぶとすでに作ったA34コメットと同じ師団になります😄
▼履帯はT51ラバータイプでベルト式です。
車体裏には予備砲弾を搭載するためのパーツがあるので、車体裏が塞がれている状態になっています。
タミヤのシャーマンは車体裏が塞がれていないキットが多く、砲塔のハッチが空いていると履帯が見えてしまいます😢
オープントップの砲塔から車体内部も見えるので丁寧に塗装すると精密感が出て楽しめそうです。
▼フィギュアはドライバー、ローダー、ガンナー、コマンダーの4体が付属。
2019年6月の発売なので出来は良さそうです。
キット付属のフィギュアなので、狭い砲塔内へのセッティングは心配なさそうです。
エッチングパーツなどディテールアップ商品は今のところ購入していません。
揃えるとすれば、パッションモデルズでスキルに合わせて使っていくことになると思います。
アキリーズに関しては以上です。
続いてまた英軍、対戦車自走砲ARCHERです。
本格的な対戦車車両が配備されるまでのつなぎ役としてバレンタイン歩兵戦車が選ばれました。
ただし小型の車体に長大な主砲を搭載するため、バレンタインの車体を延長し前後反対にして使用されました。
箱絵を見ても「無理くり感」が目一杯漂う、いかにも英国ヘンテコ車両の匂いがプンプンします(あくまでも個人的な感想)。
▲▼カタチは不細工でも高速徹甲弾を使用すれば、距離約900mで暑さ192mmの装甲板を貫通でき、ドイツ軍のあらゆる戦車を遠距離から撃破することが可能でした。
希望小売価格¥4,620(税込) Joshin web 会員価格¥2,972(税込) 参考:ヨドバシ¥3,270(税込)
▼実車解説書。
▼組説はA4サイズで他のキットと比べると大きいです。
▼マーキングは2種。
オープン砲塔は狭そうです。コマンダーの入るスペースはなく車体外につかまって指示しているようです。
なお、砲塔後部にある運転席は見えません。運転席の圧迫感は相当なものと思えます。
▼足回りは当然バレンタインとほぼ同じでしょうか。ただ車体は延長されています。
▼履帯は部分連結式。
エッチングパーツだけを随分前に買っていました。このままではマズイとこの機会にキットを買った気もします😅
ARCHERについては以上です。
写真数の都合で今回はここまでとなりました。この続きは次回となります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。