
以下と同じような経験をつい2か月前にもした
銀行のサービス低下も、定着したということか
認知的体験05/2/7海保
「もう銀行にいくのはいや!!」
銀行についたのが12時10分。案内の人の指示で引き下ろしの書類を書いて待つ。あと3人の表示。ところが、12時50分になってあと一人のところで全然動きがない。とうとう、引き上げあげざるをえなくなって帰ってきた。案内の人ーー実は警備の人ーーもいる。これほど待たせるならせめてあとどれくらいと言うべきではないか。混雑しているわけではない。ここまで銀行は客をなめるようになったのか。とはいっても、どうこの腹を治めたらいいのか。全額引き下ろしたって、痛くもかゆくもないだろうし!!
あとから考えると、「窓口はこれほど不便よ! ATMを使いなさい!」というメッセージかも。それができないから来ているのに。
それにしてもしゃくにさわる。郵便局が最近は民営化を意識してか、対応がすごくよい。一生懸命でぎこちないところが良い。できるだけ銀行には近寄らないにしよう。
銀行のサービス低下も、定着したということか
認知的体験05/2/7海保
「もう銀行にいくのはいや!!」
銀行についたのが12時10分。案内の人の指示で引き下ろしの書類を書いて待つ。あと3人の表示。ところが、12時50分になってあと一人のところで全然動きがない。とうとう、引き上げあげざるをえなくなって帰ってきた。案内の人ーー実は警備の人ーーもいる。これほど待たせるならせめてあとどれくらいと言うべきではないか。混雑しているわけではない。ここまで銀行は客をなめるようになったのか。とはいっても、どうこの腹を治めたらいいのか。全額引き下ろしたって、痛くもかゆくもないだろうし!!
あとから考えると、「窓口はこれほど不便よ! ATMを使いなさい!」というメッセージかも。それができないから来ているのに。
それにしてもしゃくにさわる。郵便局が最近は民営化を意識してか、対応がすごくよい。一生懸命でぎこちないところが良い。できるだけ銀行には近寄らないにしよう。
それ!
ATM
前の人が 入金 振り込み 出金 etc
ありとあらゆる操作をしている……
それが済むと
自動的にATMの表示が赤表示「中止」に
シャッターまで降りる。
窓口の番号札が……わたしの前で……
延々と……結局受けていただいても閉店……
通用門から出る
店舗の土地、税金、強盗が入ったときの保障が機械なら最小限だからか
儲かってる雰囲気感じないデス。
わたしも儲かる用事の客ではないデス。
リストラの結果なのでしょう。銀行も工夫はしているのでしょうが……郵便局も初心ナントカでいてほしいですね。
「官製」はがき→「通常」はがき
とはがきの呼び名も変わりましたね。
改札Suicaは便利ですが、
切符の入鋏の切り口が駅ごとに違うのを楽しんだり
(たしか横浜はM型の切り口)
切符に印字された番号4桁→なんとかして10にしたり……
駅員さんの軽快な鋏の音もなつかしいですね。
解雇主義(←出たっ変な変換)
懐古主義 懐古趣味
になりましたデス
また 話題が…