心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

感情と思考の事典

2010-02-05 | 心理学辞典
感情と思考の事典 まえがき

感情と思考の事典 まえがき

 心理学の事典も辞典も、本邦に限定しても、そして、この20年に限定しても、その数は少なくない。そこにあえて、感情と思考にテーマを限定した事典を刊行することになった。一見すると、感情と思考、水と油である。これを「と」でくっつけた事典を刊行した趣旨は、2つある。
 一つは、心理学の研究の歴史的経緯からのものである。
20世紀後半の心理学は、認知と思考がもっぱら心理学の研究をリードしてきた。しかし、1986年にACRESという感情を組み込んだ人工知能が発表され、さらに、感情研究のほうでも1970年代から認知論的なアプローチと呼ぶにふさわしい流れができつつあった。出自はことなるが、2つの研究領域で、感情と認知の出会いがあったのである。そうした中で生まれた成果を紹介してみたいとの思いが、本事典刊行の趣旨の一つである。
 2つ目は、知と情とを融接現象としてとらえてみたいとの思いがある。
知情意の3分法を持ち出すまでもなく、知と情意とは、心理学でもまさに分割研究されてきた。しかし、日常の心理的体験としては、知と情意とはお互いに融接していることのほうが普通である。たとえば、数学の難しい問題を解く論理知の活動のなかにも正しさへの感情的な評価、どんどん目標に近づいていく高揚感といった感情成分が密接不可分に混在している。こうした観点から感情と思考をとらえ直してみたら、面白いのではないか、というのがもう一つの刊行の趣旨である。





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とても怖い夢を見て(ノ_・。) (green)
2010-02-06 04:56:14
早くねようとしたのですが明日の事を考えて、、、

とても怖い夢を見て、何度も起きてしまいました、

起きたら目の前にトラがいて、襲われそうになる夢(ノ_・。)

寝れないです(;_;)



祖父を失うのも怖いけど(今すぐ、父が付き添っている病院に行きたい、母も行ったのか?と心配で、もうダメなのか!?と不安で………°・(ノД`)・°・) 涙を必死にこらえています green。

泣きたくても泣き出すと止まらないから
我慢している状態です。


ブログを今、更新分を拝見致しました。


祖父が良くなるまでは、友達とも遊びに行かない、自分からも誘わない勿論(/_;)
………、自分の欲求を抑えるべきだ!
と思いずっと あまり外出もせず(楽しみたくなかったし、楽しむべきではない!不謹慎な!)
っと思ってきたのですが、


ブログでのコメント、感想、意見、参加できないのは(←自分で決めたのに、)

海保先生(や桜香様達とのブログのやりとり)まで失うような気がして、、、(ノ_・。。。)、

心細い心境です(正直)(/_・、)


"自分で決めたことは、最後までやり通す"
主義のgreenでしたが、


申し訳ありません(;´д⊂。)

もしかしたら間違っているかもしれませんが、私、

ブログのnew記事を拝見し、
"もう一つ、持っているとよい(一つの事ばかりに集中せず…)。"

っとあり、

"心境を素直に語れる、海保先生のブログ"

には、いつも心の中で思っている事、感じた事、ささやかな発見、
お話から即連想されます事も、
神様と心の中でいつも語っている言葉も、
他の同世代のバリバリキャリアウーマン系友達とは話せません(←友達も"神様"のお話はしませんし、greenがしたらσ(^_^;)はぁ?!っと、クリスチャンか?と、誤解されます;
←だからといって、クリスチャンの方々とは以前教会に行っていた際、段々話が深まるにつれて、理解できなくなった私(*_*;…、

たった一人だけ話せるのが、亡くなった親友の娘さんだけです(´_ゝ`。))


ので もし、
今の不安な状況、悲しみに耐えきれず、

唯一大好きな、「海保先生のブログ」 まで、止めてしまったら、

私は *元気な自然体、天然ぼけ、正直な、green*
でなくなってしまいそう(つд`。)、、、

やっと 「元気」 になれたのに。こちらのブログで、マーフィーさんやゲーテさんを知って、本を買って読んで、
ゲーテさんでは、愛のすばらしさを学んだ、

マーフィーさんでは、宗教観を超えた、人生に大切なものを、心に刻みつけ、 私が子供の頃純粋に思い描いていた夢や希望、信じることも、取り戻すことが出来ました、大人になって忘れてしまっていた、人として大切なことです☆


ですから、(間違っているかもしれませんが、)

職もなく、怪我でまだ 運転して外へでる(昔のようにネガティブな気持ちになった時、自由に何処かへ行って、好きなだけ買い物やUFOキャッチャーで時間をつぶしたり、家にいたくなくて)、出会いや会話を求めて旅に出る事も 出来ません、今は、green。


ですからもし、
こんな(怒ったりグチ言ったり、泣き虫だったり、と思えば笑ったり、)、
気性の激しい性格?なんだと反省しておりますが、green、

やはり ブログ コメントを続けたい!です°・(ノД`)・°・


ゴメンナサイ、
医師と看護士の悪口を言ってしまいました前回、、、 いい先生だと母も言っていたのに、
様態が悪化していく(=治してくれてないと) 葛藤が、悲しみを膨らませました(@_@。


もし、コメントを続けられるのなら、
また、出来る限り、続けたいです<(_ _。)>

感情に蓋をして抑え込んでしまうのではなく、

客観的に、もっと穏やかに 心中、 *素直にコメント* を、語りつくせたらなぁと思います。


すみませんデス(;´д⊂)
green、 ブログコメント、
続行させて頂きたく、
お願いいたしますm(_ _。)m


ps 先生とまで 話せなくなったら 寂し~い(T^T。) また宜しく、お願い致します(* i_i)\(^_^*) ☆悲しみにもくじけない☆
返信する

コメントを投稿