心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

富士山

2008-04-20 | 心の体験的日記
写真 桜氏提供
富士山が日本人を元気づけているとして、
戦争を終わらせるために、米軍が、
富士山をペンキで塗りつぶそうという
計画があったそうだ

でも富士山は本当にすばらしいねー

そうそう、近くにいくと、道路の右や左に富士山がみえる
不思議な感じがしたのも、思い出した


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2008-04-20 21:58:12
まさに
携帯スタンバイすると、反対側に 富士山が逃げる
追いかけっこ状態でした。

同僚3人の旅で、わたしだけ後部座席でおやつたべてました。

せんせい身勝手なわたしを叱ってください。

返信する
Unknown (hkaiho)
2008-04-21 00:45:22
やっぱりねー
あれって、よくよく考えれば当たり前
道路が空間認知の基本枠になってしまう
つまり、富士山はどっち、道路の右側という認識
になるから。
返信する
Unknown (桜香)
2008-04-21 02:38:23
ひと月前のものですが 空間認知の枠… そうですね。
アカデミックな連想をできるせんせい!さすが!←当然ですね

だんだん大っきく見えてくる富士山にわくわくしながら

動くなよ富士山 って…

天動説←→地動説ではないけれど
わたしが動いてるだけでした。
返信する

コメントを投稿