心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

信念ってどんなもの

2010-07-22 | 認知心理学
● 信念ってどんなもの
信念の特徴を思いつくままに挙げみます。
1つ目の特徴は、長く変わらないということがあります。
よほどのことがない限りという限定はつきますが、ごろごろ変わるようでは、信念に値しません。
 たとえば、政治的な信念。
支持政党の多少のミスやおかしなところがあっても、ずっと同じ政党を支持し続けることになります。
 あるいは、科学的な信念というようなものもあります。あのニュートンでさえ、錬金術を信じていたようです。
 信念が長く変わらないのは、ひとたび信じてしまうと、それを否定したり、それに一致しない証拠があがってきても、受け付けないのです。そして、信念を支持する証拠だけを受け入れるのです。これを、確証バイアスと言います。
 自分のアイデンティティ、自分大事をそんなところで維持しようとしているのかもしれません。

2つ目の特徴は、冒頭の問でもおわかりのように、人それぞれ信念の内容の大小、確信度の高低、領域の違いなどはあっても、誰しもがそれなりの信念を持っていることです。
たとえば、仕事について、あなたは、過去の成功体験からこうすれば絶対に業績があがるはず、と信じてやっていることはありませんか。

3つ目の特徴は、信念には、きちんと意識できるものもあるし、ほとんど意識できないようなものもあるということです。
たとえば、冒頭の問にさらさらと自分の信念を挙がられる一方では、なんとなくそういう風に信じてしまっているといったものもかなりあるはずです。言われて気が付く信念も実はたくさんあります。そして、無意識のうちに考えや振る舞いがそれに影響を受けています。

最後に、信念にも、「――すべし」「――でなければならない」といった道徳や倫理と重なる部分がありますが、どちらかというと、信念は個人的色合い、道徳や倫理は社会的な色合いが強くなります。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(* ´艸`*) (green)
2010-07-22 13:33:06
一番最初に連想しましたのが、

「愛(*^。^*)/」

でした(*^.^*)


滅多に変わらないし、ころころ変えられるものでもない、

♪気持ち♪


◎愛◎ です(#^.^#)/
返信する

コメントを投稿