法務問題集

法務問題集

特許法 > 総則 > 手続き補正 > 明細書等 > 実体的要件 > 最初の拒絶理由通知前

2016-03-08 00:00:00 | 知財法 > 特許法
【問題】
01. 特許出願から最初の拒絶理由通知を受けるまでは、特許出願人は明細書等に新規事項を追加できる。

02. 願書に最初に添付した明細書のみに記載されていた事項は、新規事項に該当する。

03. 願書に最初に添付した特許請求の範囲のみに記載されていた事項は、新規事項に該当する。

04. 願書に最初に添付した図面のみに記載されていた事項は、新規事項に該当する。

05. 願書に最初に添付した要約書のみに記載されていた事項は、新規事項に該当する。

【解答】
01. ×: 特許法17条の2(願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の補正)3項
第1項の規定により明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をするときは、誤訳訂正書を提出してする場合を除き、願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面に記載した事項の範囲内においてしなければならない

02. ×: 審査基準 IV部2章3.1「当初明細書等に明示的に記載された事項にする補正」
補正された事項が「当初明細書等に明示的に記載された事項」である場合には、その補正は、新たな技術的項目を導入するものではないから許される。(略)

03. ×: 審査基準 IV部2章3.1「当初明細書等に明示的に記載された事項にする補正」
補正された事項が「当初明細書等に明示的に記載された事項」である場合には、その補正は、新たな技術的項目を導入するものではないから許される。(略)

04. ×: 審査基準 IV部2章3.1「当初明細書等に明示的に記載された事項にする補正」
補正された事項が「当初明細書等に明示的に記載された事項」である場合には、その補正は、新たな技術的項目を導入するものではないから許される。(略)

05. ○: 特許法17条の2(願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の補正)3項

【参考】
新規事項追加とは何? - Weblio辞書