昨日の朝の目覚めは、疲れとともに、
「初夏小満紅花栄」茶事が無事終わることが出来た
嬉しさ、そしてもう次の茶事へと思いを巡らしている
自分に驚きました。
でも部屋の中は、こんなことに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f9/acb154b1d3d93cf7575e7546fbb59744_s.jpg)
お道具などは出したら、元へと片付けなければなりません。
お椀もですが、次に使うためには
しっかりと乾燥させなければなりませんからね。
これを口実に、少しづつと思っていると
口やかましい方がやはり、ぶつぶつと・・・
40年余りの付き合い、大変ですね。
茶事後直ぐ、今朝も自宅稽古が入っております。
この茶事には旅行で来られなかった方なので、
少しは雰囲気を味わってもらえれば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b2/3984e5b87d3029fafdd69d124461d9ef_s.jpg)
旅行の話も交えながらの稽古でしたが、
なんと縄文杉に出会われ、私の経験も交え盛り上がり過ぎ
(私がお会いした2003.9)
ガイドさんをお願いすると、お客一人当たり13000円、
びっくりするやら・・・でも安心料ですからね。
「小満紅花栄」茶事のお菓子の紹介はまだでしたですね。
主菓子には、手作りに挑戦し『柳緑花紅』と名を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/47/6ce5a1c1e4e6aa165ea2433d1c41418e_s.jpg)
前日に、ベニバナがあればと思い
近くの花屋さん、数軒当たりましたが、悲しい
田舎ですから、早くに気がつけば・・・
干菓子は、なかなか想いに叶うものがなく、
お水取りに頂いた干菓子を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/51/d0e6ff341c849e87ad123db5cc39fa7a_s.jpg)
「紅」染司よしおか
なんと紅花で染められております!
この方は奈良東大寺お水取りの『のりこぼし』
この和紙もこちらで染められております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f2/98598f49f465e1fc47ec8269d2c3963d_s.jpg)
『こぼれては もとの水なり 紅の花』
千代女
「緑水」菊屋(大和郡山)
金魚という干菓子が売られており、その中から
紅と緑を選び、緑水と名付ました・・・
金魚が水の中を泳いでいませんか?
「初夏小満紅花栄」茶事が無事終わることが出来た
嬉しさ、そしてもう次の茶事へと思いを巡らしている
自分に驚きました。
でも部屋の中は、こんなことに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/f9/acb154b1d3d93cf7575e7546fbb59744_s.jpg)
お道具などは出したら、元へと片付けなければなりません。
お椀もですが、次に使うためには
しっかりと乾燥させなければなりませんからね。
これを口実に、少しづつと思っていると
口やかましい方がやはり、ぶつぶつと・・・
40年余りの付き合い、大変ですね。
茶事後直ぐ、今朝も自宅稽古が入っております。
この茶事には旅行で来られなかった方なので、
少しは雰囲気を味わってもらえれば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/69/a49b9bc35c57da55ece26bee754223ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b2/3984e5b87d3029fafdd69d124461d9ef_s.jpg)
旅行の話も交えながらの稽古でしたが、
なんと縄文杉に出会われ、私の経験も交え盛り上がり過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/06/84c9a5b985815c6a40c662a88399545a_s.jpg)
ガイドさんをお願いすると、お客一人当たり13000円、
びっくりするやら・・・でも安心料ですからね。
「小満紅花栄」茶事のお菓子の紹介はまだでしたですね。
主菓子には、手作りに挑戦し『柳緑花紅』と名を付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/6f/ed5d60267e66e442c5f28549e50601bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/47/6ce5a1c1e4e6aa165ea2433d1c41418e_s.jpg)
前日に、ベニバナがあればと思い
近くの花屋さん、数軒当たりましたが、悲しい
田舎ですから、早くに気がつけば・・・
干菓子は、なかなか想いに叶うものがなく、
お水取りに頂いた干菓子を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/51/d0e6ff341c849e87ad123db5cc39fa7a_s.jpg)
「紅」染司よしおか
なんと紅花で染められております!
この方は奈良東大寺お水取りの『のりこぼし』
この和紙もこちらで染められております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f2/98598f49f465e1fc47ec8269d2c3963d_s.jpg)
『こぼれては もとの水なり 紅の花』
千代女
「緑水」菊屋(大和郡山)
金魚という干菓子が売られており、その中から
紅と緑を選び、緑水と名付ました・・・
金魚が水の中を泳いでいませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/42/2e82abb7a256f9f7189939aa7207cf12_s.jpg)